goo blog サービス終了のお知らせ 

線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

清州駅でディーゼル機関車を撮影(8月2日撮影)

2018-08-07 21:18:33 | ディーゼル機関車
 清州駅で新塗装のEF210 107号機を写した後は 日陰で暑さを避けながら気の向くままに撮影を続けました。

暫くするとDD51 1801号機牽引のコンテナ貨物がやって来ました。
 
    


    2018年08月02日撮影 東海道本線 清州駅            DD51 1801  2080レ

 DF200が増備され 重連で石油貨物を牽く姿は見られなくなりましたが まだまだコンテナ貨物の牽引は続きます。

 DF200の牽く石油貨物を2本。

    


    2018年08月02日撮影 東海道本線 清州駅            DF200 223  8075レ

    


    2018年08月02日撮影 東海道本線 清州駅            DF200 222  8380レ

 連番で写せました。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根府川駅でEF210牽引貨物を(8月2日撮影)

2018-08-06 18:36:30 | EF210
 大宮駅から根府川駅への移動は グリーン車を利用しました 「青春18切符」を利用して関東に来ると 何時も思う事なんですが 普通

電車の普通席のシートの固さと言ったら半端じゃないですね そのせいでしょうかグリーン車は何時のっても満員で 時には立って居る人

姿も見受けられます この日も大宮を朝の6時過ぎの電車でしたが 何とか空いている席がありましたが 殆んど満員でした。

 根府川駅では 大宮駅で写した「トヨタロングパスエクスプレス」からのさつえいです。

    


    2018年08月02日撮影 東海道本線 根府川駅            EF210 120 2053レ  トヨタロングエクスプレス

 新鶴見で金太郎から桃太郎にバトンタッチする間に 先回り出来ました 晴れると逆光なので真っ黒です この時だけは薄雲りの方が良

いんだけどと思う 身勝手な私がいました。

 2053レを写すとホームを変わり 54レの撮影です。

    


   2018年08月02日撮影 東海道本線 根府川駅             EF210 131 54レ  福山レールエクスプレス

 シャッターを切るのが遅れ スカートが切れてしまいました。

 根府川での撮影はこの2本で終了し 次の撮影地清州に向かいました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒガハス遠征最後の日その1 大宮駅から

2018-08-06 17:59:54 | EH500
 ヒガハス遠征最後の朝は 大宮駅での駅撮りから始まりました この日は 駅撮りをしつつ関西へ戻ります。

最初の撮影は 金太郎牽引の4054レ「トヨタロングパスエクスプレス」です。

    


    2018年08月01日撮影 東北本線 大宮駅            EH500 59 4054レ  トヨタロングエクスプレス

 早朝の通過でしたが 日の出の早い時なので十分明るく 建物の影のおかげで綺麗に写せました。

 この後ホームを移り5764れをうつし 次の撮影地根府川駅に移動しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「桃」牽引石油貨物

2018-08-05 20:07:15 | EF210
 ヒガハスでは 関西では見られない「桃」牽引の貨物も写せました。

    


    2018年08月01日撮影 東北本線 東大宮~蓮田            EF210 1316  5582レ

    


    2018年08月01日撮影 東北本線 東大宮~蓮田            EF210 117  8571レ

 長いタキの列を牽く「桃」の姿 良く似合っています。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金太郎をヒガハスで

2018-08-05 17:52:47 | EH500
 ヒガハスに来ればやはり金太郎の撮影です 連接車輛H軸の堂々たる体躯は EF66やEF200の大型機関車を見慣れていても その大

きさに圧倒されます。

 関西では 山陽本線が普通なので 貨物列車は殆ど運休ですが 東北本線はその影響も少ない様で 次から次にやって来るEH500を

十分堪能することが出来ました。

 流石にこの暑さでは日中撮影する気力は無く 公園のベンチで横になって音を聞くだけでしたが 午前中と夕方涼しくなってからの撮影

でも 結構数を稼げました。

 その中からいくつかアップします。

    


    2018年08月01日撮影 東北本線 東大宮~蓮田            EH500 38  3074レ

    

  
    2018年08月01日撮影 東北本線 東大宮~蓮田            EH500 32  3086レ

 この日写せた唯一の一次型2号機牽引の94レです。

    

    2018年08月01日撮影 東北本線 東大宮~蓮田            EH500 2  94レ

 ファーストエンド先頭で来てくれました 迫力満点です。

 この後夕方まで暑さを避けて昼寝をし 夕方下り貨物を待ちました。

    


    2018年08月01日撮影 東北本線 東大宮~蓮田           EH500 32  8063レ

 朝3086レを牽いて上って行った32号機が 単機で下って来ました 単機でもやはり大きい。

    


    2018年08月01日撮影 東北本線 東大宮~蓮田           EH500 28  3057レ

 夕日に照らされて 側面が赤く染まり始めましたが 暑い最中の早朝からの撮影で すっかり疲れ果てこれで撤収しました。

 

    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする