袖ヶ浦公園で、秋の七草のひとつ、ハギがもう咲いていました。
ハギにもいろいろ種類があり、先日だるまマルバハギの投稿を見たので、
マルバハギかと思い、少し調べて見たところ、
「マルバハギは花序が葉(葉柄の短い三出複葉)より短かく、葉の上に塊って咲くように見える。
ヤマハギと似るが、ヤマハギは花序軸を葉より長く突き出し総状に花をつける。」
との事。で花の付き方からヤマハギと判断しました。
花にばかり気を取られ、葉の形がよく分かる画像を撮れていないのが悔やまれます。






ハギにもいろいろ種類があり、先日だるまマルバハギの投稿を見たので、
マルバハギかと思い、少し調べて見たところ、
「マルバハギは花序が葉(葉柄の短い三出複葉)より短かく、葉の上に塊って咲くように見える。
ヤマハギと似るが、ヤマハギは花序軸を葉より長く突き出し総状に花をつける。」
との事。で花の付き方からヤマハギと判断しました。
花にばかり気を取られ、葉の形がよく分かる画像を撮れていないのが悔やまれます。






※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます