ハナスキの散歩で見た花

みんなの花図鑑から移転して来ました。散歩道で出会う四季折々の花を撮っています。

トネアザミ(その1)

2019-10-31 02:07:38 | みんなの花図鑑
今、山すそ回りの散歩道でアザミが沢山咲いています。
秋に咲いているのはノハラアザミかなと思ってチェックしてみたら、
総苞片(花のすぐ下にある、蕾を包んでいた葉)
が反り返っているのはトネアザミとの事でした。


みごとな総苞片ですよね。










アザミの花言葉『独立』『報復』『厳格』『触れないで』



スコットランドでは、そのトゲによって外敵から国土を守ったとされ国花となっている。(Wiki)



ローズマリー

2019-10-30 01:09:18 | みんなの花図鑑
ローズマリーの花期は3月~6月とされていますが、
自宅の庭のローズマリーは、ほぼ一年中咲いています。

ローズマリーには沢山の薬効があるとされますが、
ハナスキが注目したいのは、「老化防止による若返り」と
「脳の活性化による集中力や記憶力の増進」です。

但し、高血圧の人や妊娠中の人は、
悪い影響がありますので、使用・摂取は控えないといけません。
との記述もありますので、あくまでも自己責任でお願いします。



ローズマリーの花言葉には、「記憶」や「追憶」や「思い出」という花言葉があります。
どの言葉も記憶に関連した花言葉。これらの花言葉は、ローズマリーの記憶力が良くなるという効能がもとになり生まれた花言葉です。


















あるとされる薬効:集中力や記憶力の増進、抗菌、抗真菌、消化促進、抗酸化
老化防止、血行促進、スキンケア、ヘアケア、空気浄化など

ヒメツルソバ(ポリゴナム)

2019-10-29 00:07:36 | みんなの花図鑑
いつからか自宅庭に居着いてしまったヒメツルソバ。
この花についての情報を検索してみたら、可愛い、綺麗の他、
植えてはいけない花のリストに載っていました。
とても繁殖力が強く、「増えすぎて困る」というのが理由のようです。


飛んで来た蝶はヤマトシジミでしょうか。




ヒメツルソバの花言葉は、「愛らしい」「気が利く」「思いがけない出会い」など。
ヒメツルソバの愛らしい花を連想させる花言葉ですよね。