goo blog サービス終了のお知らせ 

ハナスキの散歩で見た花

みんなの花図鑑から移転して来ました。散歩道で出会う四季折々の花を撮っています。

ヤマハギ

2019-09-24 00:29:25 | みんなの花図鑑
袖ヶ浦公園で、今ヤマハギが沢山咲いていますが、
台風の強風で荒らされたので、なかなかいい花姿を見つけられませんでした。
それでも健気で綺麗に咲いているところを探して撮ってみました。



萩(ハギ)の花言葉は「思案」「内気」「柔軟な精神」。



花言葉の「思案」「内気」は、ハギのひかえめでこまやかな美しさに加え、
どことなく寂しげな風情にちなむともいわれます。



しなやかな枝を伸ばし、美しい紫紅色の花をつけるハギ。
山野に自生し、古く日本人に愛されてきたハギは秋の七草(ななくさ)の一つです。







ハギの種類も沢山ある中、いつも銘板に助けられます。

書き添えられた万葉の詩の意味を調べてみました。

「我妹子(わぎもこ)に、恋ひつつあらずは、秋萩の、咲きて散りぬる花にあらましを」
弓削皇子(ゆげのみこ)
意味: あなたに恋しないで、あの秋萩のようにただ咲いて散ってしまった方が良かったのに。
生きていても、あなたは私の恋にこたえてはくれないのだから。
 背景: 紀皇女(きのひめみこ)のことを想って詠んだ歌四首の一つです。
                (たのしい万葉集)




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。