あくまでジョークです。土方ファンの方は怒らないでください。あと私は司馬さんの大ファンです。どの作品も繰り返し読んでいます。「燃えよ剣」をおちょくるわけありせんので、誤解なきように。
土方にインタビュー
どうも土方です。そうですね。2017年です。現代にやってきたのは。蝦夷で戦ってましてね。馬に乗っていたら銃弾が飛んできて、「あーやられた」と思ったら現代ですよ。北海道総合病院で銃弾も取り出してもらって、、、ええ、今はとっても元気です。
最初の一年は無口だった?そりゃそうですよ。現代日本語分かりませんから。周囲が何言っているか理解できない。「時間」「文学」なんて言葉も明治以後ですからね。全然分からない。でも猛勉強しましたよ。今はジェンダー平等の意味だって分かりますよ。ええ、賛成ですよ。そもそも私、女性には優しいですから。DV、セクハラ、出世の遅れ、江戸時代じゃないんだから。
映画「燃えよ剣」ですか。いいんじゃないですか。でも近藤さんは怒るなー。なぜ土方が主役なんだとね。えっ、私はイケメンだから、、、。いや作者は司馬さんでしょ。司馬さんもイケメンだから選んだんですか。そりゃないでしょ。まあイケメンは認めますけどね。
「新選組もの」ドラマの史実と違う部分?そんなのいくらでもありますが、いちいちそんな野暮なことはいいませんや。「燃えよ剣」は予告見ましたが、服が黒かった。正確です。新選組は、ほぼ「黒ずくめ」の服です。
だからー。そんなに斬ってませんって。私を殺人好きのサイコパスみたいにいう人いるんですよね。斬った敵は、「新選組全体で30人」以下ですね。泣く泣く斬った仲間が40人ぐらいかな。私個人ではほんの数名ですよ。「随分と人を斬ったが」なんてセリフ、多くのドラマで言ってますが、斬ってません。そもそも新選組は警察です。それに相手の素性も分からずいきなり斬るわけないじゃないですか。例えば尾張徳川藩士だったらどうします。桑名藩士だったらどうします。薩摩でも大問題だ。「捕縛が基本」なんです。薩摩の桐野、「人斬り半次郎」だって、斬ったのは赤松一人ぐらいでしょ。彼は薩摩の外交とかやってましたね。武士といえどそんな簡単に人を斬ったりできないんですよ。
池田屋騒動で、志士を斬ったから明治維新が遅れた?いや、早くなってんですよ。斬ったのは近藤さんですけどね。あれで長州が怒り狂って、結局禁門の変になっちまった。そっから薩摩が台頭してきて、一気に幕末の「動乱」ですよ。池田屋騒動で維新は早くなっちまった。こりゃ、間違いないですね。私が早く駆けつけていたら「捕縛」しましたよ。それを近藤さん、後先考えずに斬っちまった。あの人、いい人なんですが、時勢への理解とか政治とか、全然ダメでしてね。まっ、そこがいいとこでもあるんですけどね。
新選組人気ですか。まあ嬉しいですよ。でも僕だけじゃなくて、近藤さんにも注目してほしい。香取さんがやった大河「新選組」。オンデマンド配信されてなかったけど、今はどうなんでしょう。斎藤一のやつがやたらと人気ですね。「るろうに剣心」でしたっけ。明治に生き残ったのは島田魁や永倉新八もいて、新選組への愛は彼らのほうがやや強いのですけどね。
なぜ剣道を教えない?全国剣道選手権に出ない?
勘弁してくださいよ。もう38歳ですよ。動体視力がついていかない。それに天然リシン流って「総合格闘技」なんですよ。いわばなんでもあり。綺麗な戦い方はしないんです。実戦向きですから、勝てばいいんですよ。相手に砂をかけたりもする。実は道場の「竹刀剣法」となると、弱いんです。幕末も流行ったのは千葉道場とかの「竹刀剣法」でしてね。「総合格闘技」はちょっと邪道扱いされてましたね。「竹刀剣法」は「型の美」でしょ。面を決めても「綺麗に決まらないと」いけない。双方が同時に面を打っても、綺麗に決まってないと「まだまだ」とかね。どっちも死んでますよ。実戦なら。えっ、キレてませんよ。キレてない。私がキレたら大変ですよ。私をキレさせたらたいしたもんだ。でも現代にきてから、キレたことないですね。「講演」とかやってますが、「土方先生」なんて言われて。そりゃ丁寧に扱ってもらっています。
今の日本に言葉をかけるとしたら、、、えー、そんな偉くないですよ、私は。
まあそこそこいい社会だと思いますよ。私は裕福な家庭に生まれたけど、京都では「食いつめ浪人」でした。衣食住がそれなりに満ちていれば、いいんじゃないですか。もっとも最近の格差の広がりはちょっと心配ですけどね。
現代に伝える武士道ですか。だから武士じゃないですって。多摩の農民。薬売り。武士になろうとしたけど、夢のまた夢というところでさ。
まあ私が考えた武士というのは「信念を持って、その信念に基づいて行動し、信念に殉ずる」というものなんだけど、実際は違います。武士って忠義でしょ。つまり殿さまがいるわけですよ。殿さまの命令で行動するのが武士。自分の信念を貫くことはできないし、貫いたら、そりゃ武士じゃないですよ。
「青天を衝け」で、渋沢栄一さんが、自分の信念を貫いて生きてますよね。でもそうなると、やっぱり役人はやってられないわけです。幕末は動乱期で、慶喜公には堂々と意見を披瀝し、ある程度自分の信念で行動できたでしょう。しかし明治政府は違う。明治初期はいいのだが、だんだん制度が整ってくる。そうなると自分の信念だけではどうにもならんのです。だから「民」に飛び出していく。
「武士道というは死ぬことと見つけたり」。佐賀の「葉隠」ですか。あれは「そのぐらいの覚悟で」ということで、実際に死ぬなんて言ってないのですよ。殉死だって江戸の最初に既に「禁止」されているじゃないですか。死ねば人材が失われる。あくまで「死ぬ気で」ぐらいの意味。それでも佐賀のやつらは文句言ってましたよ。古いってね。本で読んだんですけどね、佐賀の大隈重信なんて「葉隠」が大嫌いだったわけでしょ。「奇異なる書」とまで言っている。それで自由闊達な早稲田大学を作った。
時代に逆らったとか私は言われてますけどね。私は新しいものが好きでね。蝦夷に行ってからは洋式軍隊を研究した。古いものにこだわって、時代に抵抗したなんてことはありません。最初の最初からして、尊王攘夷の志士でね、いわば時流に乗ったんです。大政奉還までは、時流に乗って実力以上の力を出せたと思います。でも時代は変わっていく。私に「武士とは」「男とは」とか復古的な精神を問われても、あまり答えはないのです。
ところで記者さんのそのスマホ。えっ、折りたたみ式スマホ。有機ELなんですか。それで5G。いいなー。ちょっと見せてくださいよ。いくらします。げっ、それは高いなー。でもギリ買える値段かな。そろそろ変えようと思ってたんですよ。防水性能はついてます?
土方にインタビュー
どうも土方です。そうですね。2017年です。現代にやってきたのは。蝦夷で戦ってましてね。馬に乗っていたら銃弾が飛んできて、「あーやられた」と思ったら現代ですよ。北海道総合病院で銃弾も取り出してもらって、、、ええ、今はとっても元気です。
最初の一年は無口だった?そりゃそうですよ。現代日本語分かりませんから。周囲が何言っているか理解できない。「時間」「文学」なんて言葉も明治以後ですからね。全然分からない。でも猛勉強しましたよ。今はジェンダー平等の意味だって分かりますよ。ええ、賛成ですよ。そもそも私、女性には優しいですから。DV、セクハラ、出世の遅れ、江戸時代じゃないんだから。
映画「燃えよ剣」ですか。いいんじゃないですか。でも近藤さんは怒るなー。なぜ土方が主役なんだとね。えっ、私はイケメンだから、、、。いや作者は司馬さんでしょ。司馬さんもイケメンだから選んだんですか。そりゃないでしょ。まあイケメンは認めますけどね。
「新選組もの」ドラマの史実と違う部分?そんなのいくらでもありますが、いちいちそんな野暮なことはいいませんや。「燃えよ剣」は予告見ましたが、服が黒かった。正確です。新選組は、ほぼ「黒ずくめ」の服です。
だからー。そんなに斬ってませんって。私を殺人好きのサイコパスみたいにいう人いるんですよね。斬った敵は、「新選組全体で30人」以下ですね。泣く泣く斬った仲間が40人ぐらいかな。私個人ではほんの数名ですよ。「随分と人を斬ったが」なんてセリフ、多くのドラマで言ってますが、斬ってません。そもそも新選組は警察です。それに相手の素性も分からずいきなり斬るわけないじゃないですか。例えば尾張徳川藩士だったらどうします。桑名藩士だったらどうします。薩摩でも大問題だ。「捕縛が基本」なんです。薩摩の桐野、「人斬り半次郎」だって、斬ったのは赤松一人ぐらいでしょ。彼は薩摩の外交とかやってましたね。武士といえどそんな簡単に人を斬ったりできないんですよ。
池田屋騒動で、志士を斬ったから明治維新が遅れた?いや、早くなってんですよ。斬ったのは近藤さんですけどね。あれで長州が怒り狂って、結局禁門の変になっちまった。そっから薩摩が台頭してきて、一気に幕末の「動乱」ですよ。池田屋騒動で維新は早くなっちまった。こりゃ、間違いないですね。私が早く駆けつけていたら「捕縛」しましたよ。それを近藤さん、後先考えずに斬っちまった。あの人、いい人なんですが、時勢への理解とか政治とか、全然ダメでしてね。まっ、そこがいいとこでもあるんですけどね。
新選組人気ですか。まあ嬉しいですよ。でも僕だけじゃなくて、近藤さんにも注目してほしい。香取さんがやった大河「新選組」。オンデマンド配信されてなかったけど、今はどうなんでしょう。斎藤一のやつがやたらと人気ですね。「るろうに剣心」でしたっけ。明治に生き残ったのは島田魁や永倉新八もいて、新選組への愛は彼らのほうがやや強いのですけどね。
なぜ剣道を教えない?全国剣道選手権に出ない?
勘弁してくださいよ。もう38歳ですよ。動体視力がついていかない。それに天然リシン流って「総合格闘技」なんですよ。いわばなんでもあり。綺麗な戦い方はしないんです。実戦向きですから、勝てばいいんですよ。相手に砂をかけたりもする。実は道場の「竹刀剣法」となると、弱いんです。幕末も流行ったのは千葉道場とかの「竹刀剣法」でしてね。「総合格闘技」はちょっと邪道扱いされてましたね。「竹刀剣法」は「型の美」でしょ。面を決めても「綺麗に決まらないと」いけない。双方が同時に面を打っても、綺麗に決まってないと「まだまだ」とかね。どっちも死んでますよ。実戦なら。えっ、キレてませんよ。キレてない。私がキレたら大変ですよ。私をキレさせたらたいしたもんだ。でも現代にきてから、キレたことないですね。「講演」とかやってますが、「土方先生」なんて言われて。そりゃ丁寧に扱ってもらっています。
今の日本に言葉をかけるとしたら、、、えー、そんな偉くないですよ、私は。
まあそこそこいい社会だと思いますよ。私は裕福な家庭に生まれたけど、京都では「食いつめ浪人」でした。衣食住がそれなりに満ちていれば、いいんじゃないですか。もっとも最近の格差の広がりはちょっと心配ですけどね。
現代に伝える武士道ですか。だから武士じゃないですって。多摩の農民。薬売り。武士になろうとしたけど、夢のまた夢というところでさ。
まあ私が考えた武士というのは「信念を持って、その信念に基づいて行動し、信念に殉ずる」というものなんだけど、実際は違います。武士って忠義でしょ。つまり殿さまがいるわけですよ。殿さまの命令で行動するのが武士。自分の信念を貫くことはできないし、貫いたら、そりゃ武士じゃないですよ。
「青天を衝け」で、渋沢栄一さんが、自分の信念を貫いて生きてますよね。でもそうなると、やっぱり役人はやってられないわけです。幕末は動乱期で、慶喜公には堂々と意見を披瀝し、ある程度自分の信念で行動できたでしょう。しかし明治政府は違う。明治初期はいいのだが、だんだん制度が整ってくる。そうなると自分の信念だけではどうにもならんのです。だから「民」に飛び出していく。
「武士道というは死ぬことと見つけたり」。佐賀の「葉隠」ですか。あれは「そのぐらいの覚悟で」ということで、実際に死ぬなんて言ってないのですよ。殉死だって江戸の最初に既に「禁止」されているじゃないですか。死ねば人材が失われる。あくまで「死ぬ気で」ぐらいの意味。それでも佐賀のやつらは文句言ってましたよ。古いってね。本で読んだんですけどね、佐賀の大隈重信なんて「葉隠」が大嫌いだったわけでしょ。「奇異なる書」とまで言っている。それで自由闊達な早稲田大学を作った。
時代に逆らったとか私は言われてますけどね。私は新しいものが好きでね。蝦夷に行ってからは洋式軍隊を研究した。古いものにこだわって、時代に抵抗したなんてことはありません。最初の最初からして、尊王攘夷の志士でね、いわば時流に乗ったんです。大政奉還までは、時流に乗って実力以上の力を出せたと思います。でも時代は変わっていく。私に「武士とは」「男とは」とか復古的な精神を問われても、あまり答えはないのです。
ところで記者さんのそのスマホ。えっ、折りたたみ式スマホ。有機ELなんですか。それで5G。いいなー。ちょっと見せてくださいよ。いくらします。げっ、それは高いなー。でもギリ買える値段かな。そろそろ変えようと思ってたんですよ。防水性能はついてます?