goo blog サービス終了のお知らせ 

気分はいつも雨のち晴れ!

散歩道で見つけた四季折々の山野草を紹介!

感動を受けた詩や新聞記事なども紹介!

ほんしゃくなげ群落

2018年04月25日 | 日記

 

                     鎌掛(かいがけ)のしゃくなげ渓には、

               ほんしゃくなげが群生しています。

       

         ほんしゃくなげは普通、標高800~1000mの高所に自生していますが、

         鎌掛では標高350m前後に、しかも群生しているということが大変めずらしく、


        

            昭和6年に国の天然記念物に指定されました。


  

             また、滋賀県の県花でもあります。


      

                                 しゃくなげ以外に、八重桜やフゲンゾウ(桜)も同時に見られます。


 

            ☝この橋を渡ると展望台へ。

   

      しゃくなげ渓に到着するまでには、檜林の中を歩きます。

  

       途中でヤブ椿、ドウダンツツジ、山ツツジなども見ることができます。

 

       

       ☝ しゃくなげ池                ミツバツツジやテンナンショウも。


  

   ☝シャクナゲ池から流れ出る耶斧岨川(やぶそがわ)

                                * 2018年4月22日 鈴鹿国定公園 鎌掛しゃくなげ渓

                                   ♡最後までお付き合い有難うございました♡