goo blog サービス終了のお知らせ 

気分はいつも雨のち晴れ!

散歩道で見つけた四季折々の山野草を紹介!

感動を受けた詩や新聞記事なども紹介!

梅は咲いたか? 桜の予想

2025年02月28日 | 早春

 

 気象予報士が桜の開花予想を伝えています

大阪は3月27日 東京は3月21日だそう

此方は予想するに4月8日くらいかな?

 

 今年はまだ梅の開花も観られない

小さな庭で蕾をたくさんつけている

シラウメはまだまだです

 

 毎年 楽しみにしている近くの梅園はどうかな?と

出掛けてみると やはり蕾は堅かったです

 

 

 

陽射しが暖かく

「ホシノヒトミ」ちゃんも☝

青い瞳を輝かせていました

 

 

 

「ダルマさんがころんだ」をしているツグミちゃん☝

 

 

枯木に逃げ込んだ「ツグミ」ちゃん☝

こうして見ると可愛いですね

 

 

 

令和7年2月27日 梅園のスケッチ

 

 

 

 

 

 


冬鳥の北帰行

2025年02月26日 | 野鳥の世界

湖北のコハクチョウ、

北帰行が始まっています

寒波が去って四月並みの気温になるとの予報に

冬鳥も間もなく北へ帰る準備をしているかも

 

昨日出会った「アオジ」さん

北へ帰る前にもう一度会えたら、と

雪の舞う中 出掛けました

 

昨日はかなり離れた場所で狙っていたのですが・・

向かい側からジョギングしてきた男性に

「アオジ」さんは飛んでしまい

不満足な写真しか撮れませんでした☟

 

飛んで行った先の「アオジ」さん☟

思いっきり枝被りで、しかも遠い😢

もちろん、ジョギングの男性に罪はありません!

ありませんが……

大きいタメ息がもれました💦

とても臆病で用心深い「アオジ」さんです

 

リベンジを果たそう~と 

出掛けて来ましたが

同じ場所に今日も居る保証はありません!

 

諦めて住宅街の児童公園に行ってみました

公園でトラダンスを踊る「トラツグミ」さんに遭遇☟

降りしきる雪のなか精一杯カメラを向けました

誰もいない公園だから会えた「トラツグミ」さん

 

 

 

「トラツグミ」さんは渡り鳥であるらしいけれど・・

留め鳥でもあるらしいのです

本当のところ、どうなのでしょうか?

夏場はひっそりと林の暗いところで

暮らしているらしいのですが・・・

・・・・

初めて観る「トラツグミ」さんに

興奮気味の午後でした!

 

 

 

令和7年2月24日 市内散歩より

 

 

 

 

 


絵本とロウバイ

2025年02月21日 | 投稿記事

 

 

今年もソシンロウバイが咲きました

早速 ヒヨドリが飛んで来て

花や蕾を食べられてしまいました

食べられる前に撮った1枚です!

 

   ❀

   ❀

   ❀

 

今日は

鼻の奥が”ツン”と痛くなるような

実話のご紹介です

 

「ぴかくん」とお話できたよ

 

夫婦に待望の男の子が生まれました

みんなにかわいがられて順調に育っていきましたが

ひとつだけ心配なことがありました

 

3歳になっても、いろいろな物をを指さしながら

「あっ、あっあ」と声は出るのですが言葉になりません

 

 夫婦はさんざん悩んだあげく、保育園に男の子を入れました

男の子は先生の絵本の読み聞かせが大好きでした

 

いつも決まって一冊の絵本を持ってきました

その絵本は「ぴかくん めをまわす」という信号機のお話でした

このお話のどこが気に入ったのかは分かりませんが

お母さんにも同じ絵本を買ってもらい

家でもいつも読んでもらっていました

 

 するとある日、読み聞かせている最中に

「あお、きー、あか」という言葉が出たのです

夫婦は大喜びでした

 

時が過ぎ大人になった男の子は

不思議な縁で信号機を管理する仕事にも就きました

 私の長男の実話です

 

令和7年2月18日の産経新聞「談話室」はテーマ投稿「絵本」でした

投稿者は滋賀県米原市 馬淵敏郎さんです

 

 

夏の猛暑に耐え

寒波を乗り越え

やっと、花開いたソシンロウバイ

それなのに・・・

ヒヨドリは

これから咲こうとする蕾も

全て食べ尽くしてしまいました💦

 

 

令和7年2月18日 小さな庭のスケッチより

 

 

 

 

 

 

 


在来線のドクターイエローに出会ったよ

2025年02月18日 | ある日の散歩で

田んぼが広がる道を歩いていたら

見慣れない電車が2両編成で走ってくるのが見えました

 

 

 

 

在来線(草津線)ドクターイエローです!

正式な名称はJR西日本の在来線用総合検測車で

「ドクターWEST」と、いうそうです

 

 

 

田んぼの一角でお地蔵さまも「ドクターWEST」を

ご覧になっていましたよ(´▽`*)

 

新幹線のドクターイエローに出会ったら

「幸せになれる」と誰かが言いました

 

「ドクターWEST」に出会ったら

小さな幸せが訪れる❓

 

早速「小さな幸?」が訪れたみたい

 

「ケリ」と「カワラヒワ」に出会いました🥰

 

 

此方は☟「ケリ」なのですが・・

一羽が飛ぶと皆、一斉に飛び立ちます

飛び立ったケリを下から見上げると羽の内側が白でした

飛び遅れた「ケリ」を撮りました

 

 

 

此方は☟「カワラヒワ」です

とても小さな鳥です

「カワラヒワ」も団体さんです

此方も飛び遅れた2羽を

どうにかカメラに収められました

「拡大」したらボケてしまいました😢

羽の模様が美しいのに…と

カワラヒワさんに怒られそうかな😆

 

 

 

 

令和7年2月16日 田圃道のスケッチより

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


モヤモヤ感がぶっ飛んだ‼

2025年02月14日 | 連続テレビ小説

朝ドラの再放送「カムカムエヴリバディ」を愉しんでいます

 

トランぺッターのジョー・大規錠一郎は口腔内の異常で苦しんでいる

環境を変えて新天地で

るいと一緒に回転焼き屋をすることになり

その前に二人は戸籍届を出し、

”雉真るい”は”大月るい”となる

 

数年前にこのシーンを観たときは何一つ

こだわりや疑問や引っ掛かる部分なんてなかった筈が

今日、見た時は戸籍届や入籍、夫婦が同じ姓を名乗ることへの

新鮮さ、素晴らしさが訴え掛けて来ることに気付かされた

戸籍も同姓も日本の伝統文化、強いていえば財産!

 

誰かが言っていた・・・

なぜ、夫婦別姓を法律化したいのか

「父」「母」の文言が法律から消え

有名TV番組「おかあさんといっしょ」も

「親Aといっしょ」になりかねないというのに

なぜ同性婚合法化を進めたいのか

先進国が皆そうだから日本もと、

そんな理屈だ。

よい子になりたい欲求が政治家をあらぬ道に走らせる

 

日本は日本じゃないか 何が悪い

てやんでぇ~悪いもんか

いっそ人類史の遺産だと涼しい顔で

口笛のひとつでも吹けるようでなくてどうする

 

・・・・と書いた人は

元安倍総理のスピーチライターの谷口智彦さんです

 

「よい子になりたい日本」という日曜コラムを読んで

最近のモヤモヤ感がぶっ飛びました!

 

 

仲睦まじい「ミコアイサ」のカップルです! ☝

 

 

寒空に 羽を乾かし 眺める先 ミコアイサ夫婦 美し過ぎる

羽を乾かしながらミコアイサのカツプルを見ているカワウ⬆️

 

 令和7年2月13日 近隣の光景より