雨霰 一輪開花 里山に☝
3日続きのぐずついた天気が回復
今日は雨が霰に変わり その後晴れ間が
忙しいお天気に振り回されながらも
里山を散歩する人たち数組とすれちがうも
一輪開花の梅に誰も気付かない
里山に 枯葉を割って 福寿草☝
お喋りに 余念がなくて 気付けぬ人も
令和7年3月7日 里山のスケッチ
雨霰 一輪開花 里山に☝
3日続きのぐずついた天気が回復
今日は雨が霰に変わり その後晴れ間が
忙しいお天気に振り回されながらも
里山を散歩する人たち数組とすれちがうも
一輪開花の梅に誰も気付かない
里山に 枯葉を割って 福寿草☝
お喋りに 余念がなくて 気付けぬ人も
令和7年3月7日 里山のスケッチ
気象予報士が桜の開花予想を伝えています
大阪は3月27日 東京は3月21日だそう
此方は予想するに4月8日くらいかな?
今年はまだ梅の開花も観られない
小さな庭で蕾をたくさんつけている
シラウメはまだまだです
毎年 楽しみにしている近くの梅園はどうかな?と
出掛けてみると やはり蕾は堅かったです
陽射しが暖かく
「ホシノヒトミ」ちゃんも☝
青い瞳を輝かせていました
「ダルマさんがころんだ」をしているツグミちゃん☝
枯木に逃げ込んだ「ツグミ」ちゃん☝
こうして見ると可愛いですね
令和7年2月27日 梅園のスケッチ
(我が家の白梅も咲き始めました)
梅見処は たくさんありますが
私は大阪城公園の梅林が一番 好きです
枝の剪定が上手なのか 枝ぶりが美しい
小ぶりながら花付きも絶品です
そんな梅を愛でていた昔の話です
中高年の男性が『コチ フカバ・・・・』と
すぐ隣で別の梅を眺めていた女性が
『コッチが綺麗やて?』『コッチもメッチャ キレイやで!』
男性は『東風 吹かば やがな』
女性(奥さんらしい)には響かないらしくて・・・
私たちは クスクス笑っていると
男性は此方を見て苦笑い
とても楽しいご夫婦でした
梅見の時期になると
ほのぼのとした光景を想い出します
菅原道真さんが無実の罪を着せられ
大宰府へ左遷される前に大切にしていた
庭の梅の木に語りかけるように詠んだ歌ですよね
東風吹かば にほひ をこせよ梅の花
主なしとて春を忘るな
春風が吹いたら
京から大宰府まで匂いを送っておくれ
私がいないから といって
春を忘れてはならないぞ
じ~んと心に沁みる歌ですよね
ロウバイです
逆光線なのでガラス細工のように映りました
梅の呼び名はいろいろありますが
梅じゃないのは?
① 花の兄
②風待ち草
③ 夢見草
④ 匂い草
答えは 夢見草です
花の兄は
春一番先に咲くのが梅だからだそうです
風待ち草は
春の暖かい風を待っているのは梅
匂い草は
梅はイイ匂いがする花だからだそう
因みに「夢見草」は
桜の呼び名だといわれています
そんな梅はまだかいな?
と先週 フライングしましたが
かろうじて昨日
数輪咲いているのを確認しました
梅一輪ほどの暖かさ
とは上手く言ったものですね
来週は桜満開ほどの暖かさになるそうです
薄暗い森のなかで咲く芹葉黄連
陽の光は木漏れ日くらいしか届かない
そんななかで咲けるなんて・・
☝此方は小芹葉黄連でしょうか?
(☝花火のように咲く小芹葉黄連)
ほの暗い
森でひっそり 咲く花は
春という名の 君を待つ
令和5年2月23日 栗東自然観察の森にて