goo blog サービス終了のお知らせ 

気分はいつも雨のち晴れ!

散歩道で見つけた四季折々の山野草を紹介!

感動を受けた詩や新聞記事なども紹介!

花のまち日野町・シャクナゲ渓を散策

2025年04月27日 | 春の花

花のまち日野町の しゃくなげ渓散策を愉しみました

 

鎌掛(かいがけ)のしゃくなげ渓には、ほんしゃくなげが群生しています

ほんしゃくなげは、普通 標高800~1000mの場所に自生していますが

鎌掛では標高350m前後に、しかも群生しているということが大変めずらしく、

昭和6年に国の天然記念物に指定されています

4月の花の時期には入山・入園料¥400円を支払って入園します

 

 

耶斧岨川(やぶそがわ)沿いの遊歩道をカーネーション椿を見ながら

木立の間を歩きます

 

 

 

 

深紅のカーネーション椿はコントラストが強いので

抑え気味に撮りました(✿◡‿◡)

 

 

 

 

 

 

 

此処までのしゃくなげは遊歩道に咲いていたしゃくなげです

 

 

ドウダンツツジ

 

足下には「サワハコベ」

 

 

 

本日の目的は「イワカガミ」を観ることでした!

「イワカガミ」とは上手く名付けられたもので・・

本当に手の届かない大きな岩の上に咲いています

最大限の望遠レンズで撮りました

 

 

 

 

白っぽい花から薄桃色・・と

愉しませてくれます

 

 

「八重桜普賢象」も 見頃でした

 

 

しゃくなげ群落を観るには狭い岩道を登ります

その先に群落が見えてきますが、

たくさんの人で混雑しており、途中で引き返しました

本来の目的は命短い「イワカガミ」だったので満足です!

 

 

 

 

令和7年4月26日 鈴鹿国定公園内のスケッチでした

 

 

 

 


ジャングルのなかに・・

2025年04月21日 | 春の花

 

 

冬の間 放置していた小さな花壇(土地)

暖かな季節が一気に押し寄せて来て

気が付けばジャングル化していました

 

殆どが

カラスのエンドウ

スズメのエンドウ

僅かにアオハナエンドウ

(カラスノエンドウ☝)           (アオハナエンドウ☝)           (スズメノエンドウ☝)

 

称して「団子3姉弟」ならぬ「エンドウ3姉弟」

カラスノエンドウは長女

アオハナエンドウは次女

スズメのエンドウは末っ子の男子

ってところかな?

 

なんて・・

色々思いながら草取りをしていたら・・・

☟こんな子もヽ(✿゚▽゚)ノ

 

ジャングルの中に「ノハラムラサキ」が居ました!

えこひいきはイケナイけれど・・・

この子は残して見守ろう!

 

3時間 頑張ってキレイになりました

もうすぐ「アイリス」も咲きます😍

 

 

 

令和7年4月20日のスケッチより

 

 

 

🌸いつも有難うございます🌸

コメントの返信は明日の午後からさせていただきます✿(. ❛ ᴗ ❛.)


今日の「あんぱん」

2025年04月15日 | 連続テレビ小説

朝ドラ「あんぱん」

ヒロインのぶの妹・蘭子が可愛い

朝田家で働く豪に好意をもっている様子が

実に上手く描かれました

見事な演出でした!

 

パン食い競争に出場するのぶのかつての同級生

ガキ大将だった男子は どうも蘭子に気があるみたい

でも、蘭子はそっけない

その男子もパン食い競争に出るが

ちょっとズルをしいよる

それを見た蘭子は

「こすい!」

「アンパンの角に頭をぶっつけて死ね!」

と叫ぶ

天晴!蘭ちゃん!

 

(威勢のイイ女子が大好き)・・心の声

のぶも勇ましいけんど

蘭ちゃんは普段、無口なぶん

そのギャップに視聴者は惹き付けられる

 

久しぶりに朝ドラに燃えとる

再びの土佐弁にも惹かれちょる

(朝ドラ・「らんまん」に次ぐ土佐弁)

 

 

畑に咲いていたムスカリですが

光と陰の濃淡が美しいムスカリ

 

🌸

🌸

🌸

今日は寒くて・・

ぱぁ~と晴れたかと思うと

土砂降りの雨

何度も晴れたり降ったりを繰り返す

 

ブログは潮時かもしれないけれど・・

散歩とカメラは続けていきたいと思っています

 

 

 

 

 

 

 


春の乗客

2025年04月13日 | 朝の詩

 

(桜緑地で三上山と桜)

 

 

 

単線の線路沿いに

満開の桜がずらりと

並んでいる

電車は桜を眺めながら

蛇行し

ゆっくりと登っていく

無人駅に着いた

降りる人もいない

乗る人もいない

扉が閉まるそのとき

花びらが3枚

飛び乗ってきた

さあ一緒に行こう

終点極楽橋まで

 

 

 

 

(近所の公園)

 

 

 

朝の詩の作者は

大阪市天王寺区 西 敦子(61)さんの「春の乗客」です

 

 

 

令和7年4月9日 桜緑地公園のスケッチより

 

 

 

 

 


水口城の桜

2025年04月10日 | 春の日

昨日は色々なことを お休みしてお花見に行ってきました

と いっても市内の水口城の桜なのですが

水口城は徳川家康が 宿泊するために築城されたお城です

現在は資料館として使われています

今は工事中で閉鎖されていました

 

市役所の駐車場に車を止めて5分ほど歩きます

電車だと近江鉄道(通称ガチャコン)は城南駅のすぐ前です

 

 

近くには水口高校があります

撮影していると男子高校生が数人「こんにちは」と挨拶をしてくれました

若い人から挨拶してもらえるって嬉しいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お堀を覗くと「貝母」がたくさん咲いていました

水口城の写真撮影は何年ぶりだろうか・・・

その頃は「貝母」は数輪しか咲いていませんでした

何処にでも咲くわけではないのに凄く増えていて驚きました

 

 

 

令和7年4月9日 水口城のスケッチ