goo blog サービス終了のお知らせ 

気分はいつも雨のち晴れ!

散歩道で見つけた四季折々の山野草を紹介!

感動を受けた詩や新聞記事なども紹介!

水口城の桜

2025年04月10日 | 春の日

昨日は色々なことを お休みしてお花見に行ってきました

と いっても市内の水口城の桜なのですが

水口城は徳川家康が 宿泊するために築城されたお城です

現在は資料館として使われています

今は工事中で閉鎖されていました

 

市役所の駐車場に車を止めて5分ほど歩きます

電車だと近江鉄道(通称ガチャコン)は城南駅のすぐ前です

 

 

近くには水口高校があります

撮影していると男子高校生が数人「こんにちは」と挨拶をしてくれました

若い人から挨拶してもらえるって嬉しいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お堀を覗くと「貝母」がたくさん咲いていました

水口城の写真撮影は何年ぶりだろうか・・・

その頃は「貝母」は数輪しか咲いていませんでした

何処にでも咲くわけではないのに凄く増えていて驚きました

 

 

 

令和7年4月9日 水口城のスケッチ

 


梅が散り始めたら・・

2025年03月24日 | 春の日

 

 

 

 

今年は梅の開花が例年に比べて1ヶ月以上、遅れました

 

暖かくなって満開に近くなると

風が吹く度 少しづつ ひら~りと散り始めます

 

 

毎年 梅が散り始めると・・・

梅の木の下に植えた「クロッカス」が「待ってました!」とばかり咲き始めます

 

 

 

梅とクロッカスはお互い呼応し合っているようで、とても面白いです

梅を差し置いてクロッカスが先に咲いたことなど ただの1度もありません

とても不思議な梅とクロッカスの関係です

(あくまでも我が家に関しての現象です)

 

 

令和7年3月23日 小さな庭の花たち

 

 

 

 

 


セーラー服と詰襟が消えていく⁈

2024年04月19日 | 春の日

(日野川ダムの八重桜)

 

スクールカラーは伝統あるワインレッド

いわゆるえんじ色

私たちの時代は

セーラー服にえんじ色のリボン

男子は詰襟・学生服

 

斜め向かいの男の子が新中学生に

つい、この間まで保育園児だったのに

名前はミハィル君

 

小学生の頃「ぼく、ミサイルと呼ばれています」

と自己紹介してくれた可愛い男の子

 

今朝はピカピカの通学用自転車に

ピカピカのヘルメット

ワインレッドのブレザーにグレーのズボン

とても大人びて見えるけど・・

まだ、あどけなさが残るが良く似合っています

今年から?制服も変わったようです

 

伝統カラーは

ブレザーに取り入れられているようで安心しました

 

セーラー服と学生服は

消えていく運命にあるのでしょうか

これも時代の流れ、というものでしょうか

新鮮さと複雑さが入り混じった微妙な朝でした!

 

 

☝咲き始めた日野川ダムの八重桜

 

 

 

令和6年4月14日 日野川ダム湖にて

 

 

 

 

 


お花見🌸🌸🌸

2024年04月07日 | 春の日

急に暖かくなり桜も慌てて咲きましたね!

今週末 何を優先するか

もちろん、お花見でしょう!

と、いう事で今年も桜緑地に行って来ました!

 

三上山 (近江富士)をバックに

陽光桜のようにピンクが可愛いです

 

近付いてみました

 

同じく三上山を背景に染井吉野です

 

 

家族でお花見

 

 

 

  

 

枝垂れ桜のアップです

 

 

桜緑地を少し離れた場所から見ると☝な感じです

 

 

 

令和6年4月6日 桜緑地より