goo blog サービス終了のお知らせ 

ハナママゴンの雑記帳

ひとり上手で面倒臭がりで出不精だけれど旅行は好きな兼業主婦が、書きたいことを気ままに書かせていただいております。

美味!メアリー・ベリーさんのスコーン❤

2024-09-13 22:28:05 | とっておきレシピ

昨日の午後は、無事に歯科治療を終えたお祝いに(?)、久しぶりに大好物のスコーンを作りました。

(スコーン、美味しいけれど、小麦粉、砂糖、バター、ジャム、クリームと肥満要素が満載で、

ダイエットの敵ですからね・・・

 

今回初めてメアリー・ベリーさん(参: 素敵な歳の重ねかた)の料理本を参考に作ってみたら、

これまで作ってきたのより格段に美味しかったので、今日はレシピをUPさせていただくことにします。

《 11~12個分 》

① ボウルに薄力粉225gとベーキング・パウダー小さじ4 1/4(*)を合わせて混ぜる。

② バター50gを、塊がなくなるまで指ですり潰しながら、①に混ぜ込む。

③ グラニュー糖25gを加え混ぜる。

④ 計量カップに卵1個を溶きほぐし、150mlになるまで牛乳を加えて混ぜる。

⑤ ④を少しずつ粉類のボウルに加えながら、扱いやすい生地にまとめる。

(このとき④は、20~30mlくらい余ると思います。)

⑥ 打ち粉をし、生地を1cm厚にのばし、直径5~6cmの型で抜き、天板に並べて

上面に卵液の残りを塗り、220℃で10分ほど焼く。

 

* ベーキング・パウダーの量が多いように感じられるかもしれません。

元々のレシピでは、「セルフ・レイジング・フラワー225gにベーキング・パウダー小さじ2」でした。

でもセルフ・レイジング・フラワーは日本では売られていないと思うので、セルフ・レイジング・フラワーのつくりかた

にも書いたやり方で、薄力粉とベーキング・パウダーで代用させていただきました。

 

このレシピのスコーン、しっとりホロホロで、すごく美味しかったです

もっと早く、試せばよかったな~

ただこれ、プレイン・スコーンでしたね。

オットーも私もサルタナ入りのフルーツ・スコーンが好みなので、

次回作るときは絶対サルタナを入れねばっ!

 

今日はランチをはさんで午前も午後も庭仕事をしたので、

ご褒美にランチにはスコーンをいただきました。ん・ま~っ・・・

これは、ジャムが見えるように撮った、生クリーム増量前の写真です。

もちろんこのあと、ジャムがまったく見えなくなるまでクリームをてんこ盛りにしていただきましたわよん

そのため私は、ジャムとクリーム、どっちが先?と訊かれたら、

絶対にジャムが先!派です。

 

メアリー・ベリーさんのスコーン、本当にほんっとうに美味しかった(←しつこい)ので、

スコーンがお好きな方は、ぜひお試しくださいね!

 

コメント    この記事についてブログを書く
« 歯科治療費・2024年現在 | トップ | グレンフェル・タワー火災 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

とっておきレシピ」カテゴリの最新記事