一昨日歯の定期検診に行きましたが、今日もまた歯科診療所へ行ってきました。
歯の治療のためです。
時折痛みというほどではないけれど不快感のある奥歯があったので、
定期検診のとき歯医者さんにそう言ったんですね。
そうしたらレントゲンを撮ってくれ、「(詰め物をされた歯の)内部で虫歯が進行中」 とのことだったので・・・
その帰り、受付で治療のための予約を取るとき、タイミング良く
「明後日にキャンセルが出たからどうですか?」
と言われて、ラッキーでした!
通常は、早くても4~5週間先の予約になるので。
2024年現在の NHS (国民健康サービス)下での歯科治療費です。
一昨日は定期検診だったので、Band 1 の26.80ポンドを支払いました。
今日はフィリング(詰め物/充填修復)だったので、Band 2 の73.50ポンド(13,600円)を取られるのかと思ったら、
46.70ポンド(8,680円)で済みました。
今日の治療費から一昨日の定期検診料は差し引かれ、差額だけ請求されるのだそうです、ラッキー
4年前の歯科治療費はうなぎのぼり!の記事にも書きましたが、
オットーが子供の頃は無料だったという NHS 下の歯科治療費も、有料化してからじりじりと値上げしまして。
なるほど、4年前(下図)と比べると、今年はかなり値上げしていますね。
(注: 下図の円換算は、当時のレート1ポンド=140円でされています。今日のレートは1ポンド=186円。)
Band 1が 22.70ポンド から 26.80ポンドへ、
Band 2が 62.10ポンド から 73.50ポンドへ、
Band 3が 269.30ポンド から 319.10ポンドへ。
値上げ率は、オドロキの 18%・・・!
それでも私たちは、未だに NHS傘下の歯科診療所にかかれている分、ラッキーなんです。
歯科診療所は、私営化が認められて以降どんどん NHS から抜けてしまいましたから、
私たちの診療所がまだ NHS 傘下にあるのは、もはや奇跡的かも。
この春、オットーの歯に治療が必要になったとき、一ヶ月以上先の予約しか取れませんでした。
幸い痛みはなかったものの、万一痛み出した場合に備え、私営の歯科診療所で抜歯してもらったら
いったいいくらかかるのかをググってみたところ・・・
何と、平均で600ポンド(11万円強)!
やってられんわ~っ!
どうか私たちの診療所が、一日も長く NHS に留まってくれますようにと、願わずにはいられません!
(幸いオットーの歯は痛み出すことなく、無事詰め物治療をしてもらえました。 )
帰り道、よく使うガソリンスタンドを通りかかりました。
今日のお値段は、・・・
リットルあたり、レギュラーが: 134.7ペンス = 1.347ポンド = 250円、
軽油が: 138.7ペンス = 1.387ポンド = 258円。
過去最高に高かったときはレギュラーで 1.8ポンド(334円)を超えたことがありましたから、
それよりはましですが、それでもやっぱり、高いわぁ・・・・・
日本ではレギュラーガソリンと比べて軽油が安価なため、クリーンディーゼル車(軽油で走る)に乗っています。
そちらでは軽油の方が高いんですね。参考になりました😮
イギリスでも以前は、レギュラーより軽油の方が安かったんですよ!それにディーゼルエンジンの方が環境に優しいとか言われていたので、それゆえオットーはこの前の車までディーゼルで通して来ました。
なのに今は、軽油の方がわずかとはいえ高価になってしまったし、結局ディーゼルも環境に悪いなどと言われて・・・
ちょっと時代が変わると公にされていた情報も正反対に変わるのって、ホント困りますね~!
そうだったんですね。私も全く同じ理由で今の車を選択しました。
コメントをした後、冷静に考えると日本でも価格差が小さくなって来ていることに気がつきました😅
10年一昔と言いますが、時代の流れはドンドン早くなっていますね。
イギリスも以前は軽油の方がレギュラーよりかなり安かったのに、いつの間にか追いつき追い越していました。
私も加齢とともに時の流れが加速してるように感じてます!ほんとコワいです・・・