goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒビノコト

富山県黒部市の米専業農家の嫁コラム。
子育てやお出かけなど、日々の事。

アナと雪の女王 苦行の旅

2014年07月18日 | 日記
今さら感ありありなのですが、
未だにアナと雪の女王を見ていない仲間内(主に中年男子)で、
ようやく映画を見に行ってきたという内容です。





どうです、
この浮かれ具合!

行きの車の中から既に遠足状態で、
運転手以外は飲めや歌えや状態だったようです(^_^;)

ちなみにここ黒部から、
最寄りの映画館までは車で45分くらいでしょうか。
遠いですねぇ~。





映画を見た後、
サーティーワンでアイスクリームのおやつを食べて、
黒部に戻ってきました。

市内のショッピングセンター・メルシー前の横断歩道が、
どこか懐かしい雰囲気だったので、
ビートルズ風の写真も撮ってみましたよ。
いかがでしょう。





夜は、
ノスタルジックな雰囲気あふれる飲み屋さんで、
反省会(?)。





既に何度もこの映画を見ている娘も、
反省会(?)に参加。





けっこう真面目に皆さん、
映画の感想を、
しかも1人1人ちゃんと発表しあってました(笑)。
何故にそこまでするのか・・・(笑)。


まぁ、でも、こんなばかばかしい事を、
真面目にやれる仲間がいるというのはいいですね。
思い出に残る、
楽しい1日になりました。

6歳のお誕生日

2014年05月20日 | 日記
5月5日、
とーっても覚えやすいのはいいんですが、
とーっても忙しい時期に生まれた娘、
今年で6歳になりました。





この日は、
娘のリクエストでミラージュランド(近所の小さな小さな遊園地)へ、
と計画していたのに生憎の雨。

そこで、
そのお隣の魚津水族館へ。

考える事はみんな一緒なのか、
この日はミラージュランドから流れてきたと思われる人でごったがえしていて、
こんなにこの水族館が混んでいるのは初めて見ました(笑)!

案の定、
たくさんの知り合いに会ったんですが、
娘の保育園のお友達も来ていたので写真をパシャリ。
うれしそうに一緒に回ってました。

普段は静かな静かな、
古い古い(日本最古!)水族館で、
大きな水族館のような派手な仕掛けやショーはありませんが、
けっこう見応えがあるおもしろい水族館なんですよ。
私は大好きです。





前日に焼いたスポンジケーキ。
で、





お誕生日の日にデコレーション。

お店で買って来たような、
キレイで美味しいケーキとはいきませんが、
我が家はどんなに忙しくても誕生日のケーキは手作りで。





娘が自分で用意したデコレーションで、
お誕生日パーティーの準備もバッチリ!?





夜ご飯は、
私の実家(千葉)から両親も遊びに来て、
皆でワイワイと手巻きずしにしました。





娘の通う保育園では、
お誕生日の日はお母さんに「命をありがとう」と言う日、
と教えられています。

でもやっぱり、
おめでとう!と言われるのがうれしいみたい。
そうだよね。





翌日から娘は、
私の両親と能登半島へ、
2泊3日の旅に出かけて行きました。

仕事が忙しいこの時期、
こうやって連れだしてくれると本当に助かります。
毎年GWの期間、
千葉からはるばる黒部までやって来てくれる両親に、
感謝。

そして、
もう1人でお泊まりにもでかけられるようになった娘の成長にもビックリ。
こうやって、
少しづつ親から離れていくんだろうな。

子育ては、
子どもを自立させる事。
まだまだ小さい娘だけれど、
自分で考えて自分の力で自分の道を歩んで行って欲しいと思います。

カナダからのお客様

2014年05月12日 | 日記
田植えの真っ最中でして、
とてーも忙しい日々が続いています。

かろうじてご飯は作れていますが、
掃除をするとか、
洗濯物をたたむとか、
郵便物を処理するとか、
そういう日々の些細な事、
やらなくてもいい事、
でもやっておかなくてはいけない事が、
おろそかになりがちだったりします。

あともう少し、
あと1週間がんばれば、
光が見えてくる、
はず・・・。





さてそんな中ではありますが、
私の大事な大事な友達がカナダから、
実家の兵庫のご両親と一緒に黒部に遊びに来てくれました!

私が青春時代の10年間を過ごした、
カナダはバンフというカナディアンロッキーの小さな町で、
お互いガイドとして働いていた時に知り合ったカズエちゃん。

一時は、
朝から晩まで毎日一緒に過ごしていたもんだから、
あの2人は付き合ってるだとか、
愛人なのでは、
とかそんな噂もあったくらい・・・(笑)。
そしてそれを否定しない私たち・・・(笑)。





それくらい仲良かったカズエちゃんが、
ご両親と一緒に黒部にわざわざ遊びに来てくれました。

これまでもカズエちゃんは黒部に2回来てるんだけど、
ご両親は初めて。
富山ならではのお魚の美味しいお店にご案内しましたよ♪





初めて出会ってからもう、
20年近くたったから、
私たちすっかりおばちゃんになったよね★

これから先もずっと、
おばあちゃんになるまでよろしくね!





その夜は、
カズエちゃんだけ我が家にお泊まりにきて、
あの頃の思い出話に花が咲き、
今のバンフの実情を聞いたりして、
あっという間に夜が更けていきました。

だめだ、
全然話足りない!
これはやっぱり私がバンフに乗りこまないとだわっ!!





カナダの懐かしいお土産。

メープルシロップは日本でも定番すぎるお土産だけど、
カナダにいた頃はみりん代わりに使ってたなぁ。

凍ったブドウから作るアイスワインは、
甘いデザートワイン。
アイスクリームにかけて食べるのが好きだった。

そして、
ネルソン(という小さな街)の懐かしのコーヒーショップのコーヒー豆!
今はキャンモア(というバンフの隣町)でも買えるんだってね!!

ありがとうありがとうありがとう
そして、
またいつか会える日まで

若者の門出

2014年05月01日 | 日記
若いか若くないかというのは、
その人それぞれの考え方次第だとは思うんだけど、
でもそれでも、
20代同士の結婚と聞くと「若いお2人♡」って思っちゃうわー。

えっ、
私たち?
私たちが結婚したのは、
いろいろやり尽くした後の(笑)30代半ば、
です★





若者同士の結婚パーティーと聞いて、
ならばその門出を祝福せねば!とおばさんならではの思いで、
ちょっと前(春作業が始まる前なのでかなり前だわ・・・)、
いそいそと富山市へお出かけしてきました。

場所は、
いつもいろいろとお世話になっているイタリアンのクオーレさん。





地元のお野菜を使ったお料理は、
見ているだけでも楽しめますね。

実は富山県はお米王国(?)なので、
農家のほとんどはお米を作っています。
だから、
富山県産のお野菜というのは実は、
すごく貴重。





クオーレさんは、
お野菜の農家さんから直接仕入れて、
お店で提供されています。






どのお料理も、
美味しくいただきました♪





最後に皆で集合写真。

美味しいお料理と充実した会話、
そして若者パワーと。

楽しい時間をありがとうございました★


OHANAMI 2014

2014年04月14日 | 日記
毎年の事ですが、
桜が咲いている頃が春作業のピークで、
なかなかお花見に行けない私たちです。

田植えなんてまだまだ先の事なのに、
どうしてピーク?!
と疑問に思われる方も多いかもしれません・・・(^_^;)
詳しくは、
農作業の様子を日々更新している、
タンボマスターブログの方をご覧いただければと思いますが、
とにかく、
保育園の先生にも、
これから忙しくなりますね~!
と言っていただく事が多いんです。
でも、
いえっ!
これからが忙しいんじゃなくて、
今っ!
今が忙しいんですっ!
と訴えたい気持ちでいっぱいです・・・(笑)。

特に私が担当している育苗という稲の苗を育てる作業は、
田植えが始まるまでの辛抱なので、
GWが忙しさのピークになりそうです!





そんなわけで、
毎年お花見に行けるかどうかの瀬戸際(→大げさ・笑)なんですが、
何とかして行けないかと画策するわけです。





去年はお弁当を持ってのお花見に成功しましたが、
今年はちょっと無理そう・・・。
というわけで、
夕方小一時間だけでしたが、
山の上の公園までちょこっとだけ出かけてきました。





それだけでも、
娘は本当にうれしそうで、
あーこれはなるべく毎年、
連れて来てあげたいなと思うわけです。

来年からの春の農作業スケジュールの中に、
娘の誕生日(5月5日のピークど真ん中・笑!)とあわせて、
お花見も組み込まなくちゃだわ。





山の上の公園からは、
来年開通する北陸新幹線の黒部駅の駅舎も見えました。





桜と、
田んぼと北アルプスと日本海と。
山の上の公園は絶景でした♪