goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒビノコト

富山県黒部市の米専業農家の嫁コラム。
子育てやお出かけなど、日々の事。

OHANAMI 2014

2014年04月14日 | 日記
毎年の事ですが、
桜が咲いている頃が春作業のピークで、
なかなかお花見に行けない私たちです。

田植えなんてまだまだ先の事なのに、
どうしてピーク?!
と疑問に思われる方も多いかもしれません・・・(^_^;)
詳しくは、
農作業の様子を日々更新している、
タンボマスターブログの方をご覧いただければと思いますが、
とにかく、
保育園の先生にも、
これから忙しくなりますね~!
と言っていただく事が多いんです。
でも、
いえっ!
これからが忙しいんじゃなくて、
今っ!
今が忙しいんですっ!
と訴えたい気持ちでいっぱいです・・・(笑)。

特に私が担当している育苗という稲の苗を育てる作業は、
田植えが始まるまでの辛抱なので、
GWが忙しさのピークになりそうです!





そんなわけで、
毎年お花見に行けるかどうかの瀬戸際(→大げさ・笑)なんですが、
何とかして行けないかと画策するわけです。





去年はお弁当を持ってのお花見に成功しましたが、
今年はちょっと無理そう・・・。
というわけで、
夕方小一時間だけでしたが、
山の上の公園までちょこっとだけ出かけてきました。





それだけでも、
娘は本当にうれしそうで、
あーこれはなるべく毎年、
連れて来てあげたいなと思うわけです。

来年からの春の農作業スケジュールの中に、
娘の誕生日(5月5日のピークど真ん中・笑!)とあわせて、
お花見も組み込まなくちゃだわ。





山の上の公園からは、
来年開通する北陸新幹線の黒部駅の駅舎も見えました。





桜と、
田んぼと北アルプスと日本海と。
山の上の公園は絶景でした♪

スケートに行ってきたよ★

2014年04月06日 | お出かけ
無料のチケットがあったので、
娘と一緒にスケートへ出かけてきました!





いつも日曜日は大混雑のスケートリンク、
今日はとても空いていました。
春休みが終わったばかりだったからかな?

リンクには、
NHLのスター選手の特大パネルがずらりとはりめぐらされていて、
壮観です。
好きな人には堪えられないかと・・・。
でも、
ここ富山ではそんな人も少ないかなと・・・(笑)。





私も1年ぶりにスケートしちゃった★

とはいえ、
実は私カナダでアイスホッケーをやっていた、
というか、
氷の上を転がりまくっていただけなんですが(笑)、
ちょこっとスケートを練習していた経験があるので、
普通にスイスイっと滑れちゃいます。

身体はまだ覚えているもんで、
バックスケーティングも問題なしでした♪

それにしても、
貸靴が硬くて痛くて寒くて、
とても履いていられるもんじゃなかったー。

スキ―でもスケートでも何でも、
初心者には快適な環境と道具を用意する事が大事だと思う私。
これでスケートが嫌だって思う人がいるとしたら、
ちょっともったいないなぁと感じました。





これが2シーズン目のスケートとなる娘は、
疲れという言葉を知らないようで、
ずーっとひたすら2時間近く滑りまくっていました。
すごく楽しいんだろうなぁ。
好きな事・楽しい事を追求できる環境を、
できるだけ親が用意してあげたいなと思いました。

でも、
一緒について滑る体力は私には当然なく、
早々に氷からあがりましたが・・・。
あとは、
ヌクヌクのお部屋から娘の滑りを見ていました♪

持ち寄りランチ付きのパンレッスン♪

2014年04月03日 | 日記
友達のミドリちゃんが営むパン教室リヒト(das Licht)に、
専用のおうちパン工房(パン教室専用の工房)ができたので、
久しぶりにレッスンに出かけてきましたー!

ミドリちゃんが自分で紹介するのは恥ずかしいと言うので、
ならば!と私が張り切って工房の全貌をお伝えするべく写真をいっぱい撮ってきました★
持ち寄りランチも楽しんできましたたよ~♪





それまでは、
自宅のキッチンでパン教室をしていて、
それはそれで味わい深いものがあったんですが、
やっぱり専用の工房は広々としていていい!

ミドリちゃんが塗ったパープルの壁もステキ!





先生のミドリちゃん。

この写真、
我ながらよく撮れてるな~と思ったら、
ミドリちゃん自身も気にいってくれて、
いろんなプロフィール写真に使ってくれました★





ガスオーブン(左)は2台!
電子レンジ機能もあるんだって。

右はトースター。
パンを温めるのに良さそう!





もう1人の生徒さんともお友達。

ミドリちゃんのおかげで、
パン大好きな友達の輪が広がってます。





もう1人の生徒さん(左)も、
先生なみの手つきで成型してましたー。

右は、
さすがのミドリちゃん。

私だけ落ちこぼれ・・・(^_^;)






発酵中に持ち寄りランチタイム~♪





左のミドリちゃんのバケットが、
すごくすごく美味しかった!
粉と塩と水とイーストだけなのに、
何でこんなに味わい深いんだろう!!

真ん中が、
もう1人の生徒さんのケークサレと生春巻き♡

右が、
私が作ったポテトグラタン。





ワイワイ楽しくおしゃべりをしていたら、
あっという間にパンが焼けました♪
ベーグルと、





フガス。

南フランス発祥の、
オリーブやベーコンを練り込んだパン。
ワインに合いそうな味わい!






というわけで、
その日の夜ご飯はこんな風になりました。
白ワインがすすむ~♪


ミドリちゃんのパン教室は、
1回づつ、
好きなパンを好きな日にちを選んで予約できるのが特徴。
おすすめです!

スキーシーズン終了!

2014年04月01日 | お出かけ
雪国に住んでいるので、
ウィンタースポーツはできるだけ楽しみたい!
と、
毎年イヤイヤ・・・、
もとい、
ウキウキしてスキ―へ出かけています。

いやでもやっぱり、
ウキウキはしてないかも・・・(^_^;)
昔は毎日スキ―場へ通っていた日々もあったのに、
今ではすっかり億劫になってしまっています。

きっと、
スキ―がマンネリ気味なのかなぁ。

ずっとスキ―をしていて、
ボードに浮気をした事もあったけど、
またスキーに戻ってきて、
何だかんだと20年近く。
そろそろスキ―以外、
そうだなぁ、
テレマークやクロカンとかを楽しんでみた方がいいのかも、
と思いつつ、
今シーズンが終わりました。





5歳の娘は、
すっかりスキ―の楽しさを覚え、
今ではけっこう急な斜面もコブ斜も、
どこでもボーゲンで下りていけるようになりました。

今シーズンも主に白馬へ、
フリースキーの時はコルチナ、
スクールに入る時は栂池と、
6回だけですがスキ―に出かけました。





どこでもスイスイ滑っていくし、
とにかくノンストップなので、
もう私はついていくのが大変。

だいたい途中でギブアップして、
午後からは1人でまったりロッジで過ごす事が多かったかも。

娘は朝から晩まで、
お父さんと2人で滑りたおしてました。





これは、
コルチナの目の前にあるホテルグリーンプラザ白馬。

日帰りスキーでも、
ホテル前に車をつけて荷物を降ろせるし、
ホテルの中は広々として過ごしやすいし、
ランチもスキーの後のお風呂もこのホテルの中で完結できるので、
子連れにはとっても楽チン。

この日は、
ホテルからの夕暮れ雪上車ツアーに参加してみました。
手前の、
キャタピラがついた赤い車で、
ゲレンデの中腹くらいまで上っていきます。





夕方と夜の中間の、
幻想的な山の景色と、
ナイター営業しているゲレンデを見てきました。





すっごく寒かったけど、
良い思い出になりました。





来シーズンも、
家族でまたスキーを楽しめるといいな。

目標滑走10日!
そして私はテレマークだ!!