goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒビノコト

富山県黒部市の米専業農家の嫁コラム。
子育てやお出かけなど、日々の事。

雨にも負けずBBQと流しそうめん!

2015年07月06日 | 日記
先週の日曜日、
うちの車庫と庭と家とを使って、
雨の中でしたがBBQ&流しそうめん大会をしましたー!

大人と子どもと赤ちゃんで総勢30人くらい(?)の方が遊びに来てくれて、
てんわやんわだわお互い知らない者同士だわ、
でも私たち忙しくってそれどころじゃないから勝手にやっといて!
状態で・・・。

飲んで焼いて食べて流して歌って踊ってとワイワイ楽しみましたー。

いやぁ、
私、
今年いちばん働いた日だったかも(笑)。

でもね楽しかったし、
たくさんの笑顔が見れて幸せでした♡

皆さん、ありがとうございましたー!







メイン会場は車庫その1。
第二会場は車庫その2。
他に庭、
家といろんな会場でそれぞれ楽しむ自由なスタイル。

それにしても寒かったー。
吐く息白かった!





ビールサーバーもありましてよ。
ビアガール大活躍。
何気に上手についでた★





ラム肉がスーパーで半額で売ってたので、
迷わずゲット。





農家仲間の、
藤田農園さんのアスパラ。
やっぱりめちゃめちゃ美味しかった!

黒米のおにぎりは、
今度のイベントの試作もかねて。





こんなんも仕込んでみた。
ローズマリーさえ入れとけば何とかなるだろう作戦。





焼きたい物をそれぞれ持ち寄るスタイル。
持ち寄っていただいた中にあったススダケ♪





材料を持ってきて台所で仕込む人。
タカモトさん、
いつもありがとうね♡
すっごいたくさんのお気遣いに感謝!





こちらはたこ焼きを焼く人。
たこ焼き、
子ども達に大人気だったねー。






いつも通り歌うご夫婦。
今回は「朝日のあたる家」。

私はちあきなおみさんの「朝日楼」で知ってるんだけど、
元はアメリカの歌なんだってー。
さすがの選曲、さすがのセッション。

かっこいい、憧れるー。





雨の中での流しそうめん大会。

竹を使いまわす事なく、
竹の色があせないよう数日前に切って
グラインダーで仕上げるこだわりを持つ流しそうめんマスター(本職は農家)のタカモトさん。

私たちは毎年やってるから感動も年々薄れてきてたけど、
子どもも大人もキャーキャーすごく喜んでやってたから、





タカモトさん、
すっごく嬉しそうだった(笑)。

ごめん、
私たちももっといつも感動して流しそうめんしなくちゃだったね。
これからは気をつけるわ(笑)。





トマトも流したけど、
水だんごも流してみたら大好評だった!





お土産にお持ちいただいた水だんご。





毎年送っていただくうちのお客様からのブドウ、
タイミングよくこの日に届いた!
皆で美味しくいただきました♪


ハウス管理しながら海へ山へ

2015年04月27日 | 日記
昨日は日曜日。
娘がいるとなかなか仕事がはかどらないんですが、
ビニールハウスの苗をちょこちょこ管理しつつ、
海へ田んぼへ自転車でうろうろしてました♪





張り切って、
プール育苗の苗にジョウロで水やりする娘。

注:その必要は全くありません。

そしてこの後、
ちゃぽん♪と私の携帯がプールに水没。
一晩お米の中で眠っていただき、
そして今朝、
何事もなかったかのように眠りから目が覚めました。

皆さん、
携帯がもし万が一水没したら、
慌てずに水分をふき取って、
電源をオフ!
生米と一緒に携帯をジップロックで密封。
しばらくしたら電源オンで回復する可能性大ですよ~。

お米の吸水力ってすごいんだなぁと、
改めてお米の偉大さに気づいた米農家の私たちです。





ビニールハウスから、
今度は我が家の裏の海へ。
徒歩5分、自転車で1分でこの絶景!

海に向かって猛ダッシュする娘。





そしてひたすら石拾い。

ここ、
石田浜という海水浴場なんですが、
石拾いは石田浜ならでは。





夕方、
またまたビニールハウスへ。
気温が下がってきたので、
ビニールハウスの窓を閉めます。

北アルプスの山々が、
夕日をうけて赤く染まり始めました。





この時期、
田んぼに水が入っているので、
夕日が田んぼに写ってとても綺麗。





そして、
急いで海へ。
夕日が沈む直前。





能登半島に沈む夕日。
この日は本当に綺麗でした!



パン教室へ

2014年09月14日 | 日記
ちょっと前の事ですが、
友達と一緒にパン教室リヒトさんへ行ってきました!
時どき時間を見つけては通っているパン教室です。





今回は、
イングリッシュマフィンを作りまーす!





先生は、
とーっても明るくて気さくな方ですよー。





ベンチタイム中のパン生地。
モッチモチでかわいい♡
ツブツブはモチキビ。





この日は、
パン作りの合間に持ち寄りランチも楽しみました!





どちらかというと、
パンを作っていたよりは、
しゃべっていた時間の方が長かったりして・・・?





でも、
ちゃんとパンが焼けました!
このマフィン、
オーブンではなくホットプレートで焼くのです!!





お持ちかえり用にラッピング。





その日の晩に、
キリリと冷えた白ワインと一緒にいただきました。
美味しかった~♪

さよならメルシー!ありがとうメルシー!

2014年09月06日 | 日記
黒部市内のショッピングセンター・メルシーが、
8月をもって閉店となりました。
ここ黒部では誰もが知っている、
ローカルでノスタルジックな雰囲気のあふれるショッピングセンターでした。





私たちは、
メルシーの中にあったスーパーの店チョーと、
ひょんな事から仲良くなり、
そのうち一緒に飲む機会が増え、
ここ数年ご一緒する事が多くなりました。

店チョーの飄々とした人柄の中に垣間見える、
文化的な雰囲気が大好きでした。

そんな店チョーのお疲れ様会をかねて、
この日はいつものお店(黒部のピザ屋さんポレポレ・ジャンボリー)で、
店チョーの俺様ライブが催されました。

それに備えて、
うちわを手作りしてみたんだけど、
私の愛、店チョーに伝わったかな♡





熱唱する店チョーの脇で、
さらに声を大にして歌いまくるうちの娘・・・。





さらには、
ギターをカラオケ代わりに天城越えまで!
どうなる事かと思いましたが、





最後はしっとりと、
店チョー夫婦によるメルセデスベンツ(ジャニス・ジョプリン )、
心にしみました♪





ケーキのろうそくを主役の代わりに吹き消すのは、
想定の範囲内なので問題なしです!

店チョー、
本当にお疲れさまでした!
少しゆっくりと地球を放浪してから、
また次のステージをお楽しみください!!



自転車チャリチャリ★

2014年07月24日 | 日記
年長になった娘さん、
保育園で一生懸命、
補助輪なしの自転車の練習をしていたようで、
最近ようやく乗れるようになりました!

もうそれはそれはうれしいらしく、
少しの時間でも乗りたいようです。





あるお休みの日、
家族3人でチャリチャリ~と農道をサイクリング。

人は、
はいはい

徒歩

自転車


と、
その行動範囲を歳とともに広げていくんでしょうが、
この自転車というのは、
子ども達にとっては無敵の乗り物なのではないでしょうか。





近くの大きな公園までやってきました。
こんな風に、
家族3人で自転車に乗れるようになるなんて、
また1つ、
家族の楽しみが増えたような気がします。

久しぶりにオフロード、
山の上からのダウンヒルコースで走りたいなぁ~。