goo blog サービス終了のお知らせ 

あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

健康御守や本のお見舞い

2016-12-22 | 日記
仕事仲間の友人がお見舞いに本や京都のお土産を届けてくださいました。
いつも何かと気遣いされとても優しく皆さんからも信望の厚い方です。

京都嵯峨野竹林のライトアップや、
なばなの里等の素敵なイルミネーションの光景がFBに投稿されていました。
その京都のお土産に可愛らしい「こたべ」と東寺の健康御守、
外に出られないのでと本を持ってきてくださいました。
本は丁度読みたかった佐藤愛子さんの「九十歳。何がめでたい」でした。
本の内容は別途掲載したいと思います。

今は仕事も一切キャンセルしているので、
皆さんにはお会いできませんが、
電話やメールではげまされ、元気をもらっています。

本の表紙

京都東寺・薬師如来の健康御守
ありがたくバッグの中に

こたべの彩り箱
ちいさいから「こたべ」おたべの子供だから「こたべ」
「こたべ」は丁度娘がきていて好物とあってほとんど娘の口の中、
写真を撮ることも忘れるくらいあっという間に・・・
ひとくちサイズの可愛らしい「こたべ」でした

ご無沙汰いたしました

2016-11-27 | 日記
先月10月26日でブログはストップしていました。
それにもかかわらず毎日ご訪問いただきありがとうございました。

10月27日に市の検診の精密検査で異常が見つかり、
即、緊急入院となりました。
それから23日間の入院生活を過ごし、
退院後は通院意外は外出がままならなくなりました。
パソコンにも向かう気力はなくブログはストップしたままでした。

今日は入院して丁度1ヶ月となり、
先のことは解りませんが記録として残して行こうと思います。
以前のように野山を駆け巡ることは当分出来ませんが、
近場の散歩ぐらいからはじめようと思っています。

掲載する写真は最近のはありませんので撮りためてあった画像を、
記録として順次載せていこうと思いますので、
季節感はありませんがあしからずご了承ください。

皆様からの暖かいお見舞いやメールを戴きありがとうございました。
今後は入院と通院の生活が続きますが、
ブログも元気で続けられるよう頑張ります。
今後ともよろしくお願いいたします。

ベランダからの画像
桜葉の紅葉とイチョウの黄葉した落葉

体育の日晴れ 幼稚園の運動会

2016-10-10 | 日記
以前は10月10日が体育の日と決まっていた。
それが16年前のハッピーマンデー導入により、
10月の第2月曜日が体育の日となった。
思えば前回の東京五輪の開催日でもあった。
その日は快晴であった。

ちなみに亡夫の誕生日で結婚記念日は4日であった。
また亡き長女が月に帰ったのは27日であった。
今年は3回忌
何かといわれのある10月。

そんな10日体育の日に3番目の孫の幼稚園の運動会に誘われた。
といっても4番目のお守りでもあった。

快晴とまでは行かなかったが汗ばむこともなくむしろ肌寒いくらいの陽気。
小さな子供たちは懸命に演技をしていた。
孫は年少組、その中でも3月生まれ、
みんなについていかれるか心配だったが、
終了後娘に代わって孫を引き取りに行った時の先生の言葉に感動。
一生懸命頑張っていましたからほめてあげてくださいと。

年長さんのリレー競争ではこれが幼稚園児かと思うぐらいの、
力強い力走にかつての娘たちの姿と重なりちょっと胸が震えた。
2歳違うとこんなにも成長するものなのかとしっかりとした走りでした。

久しぶりに見た幼稚園の運動会。
子どもたち、先生、父母たちが一体となって、
内容も素晴らしい運動会に元気をもらい、
帰りは足取りも軽くなった感じでした。


周辺は紅葉が始まっていました

歯科医院の生花

2016-09-29 | 日記
定期的に通院している歯科医院での綺麗なお花の撮影。
いつもは先生の母上様が生花を生けておられましたが、
今回のは少し趣が違うようでした。
院内は観葉植物も多く窓も広くケヤキ並木に面し、
とても明るい環境の待合室です。
ここで月に1回の割合で口腔内の清掃をしていただいています。
年々何処かしらかが痛んできています。
自分の歯がずっと保てるよう定期的な通院は大切です。

素敵な花が飾られいました

国立駅前お祭の様子

2016-09-28 | 日記
25日丸山清人絵師のライブペインティングを見学中、
外からは太鼓の音やにぎやかな声が聞こえてきました。
見ると子どもたちの太鼓を引く姿や、
大人の神輿担ぎなどが見られました。

国立市谷保にある、
谷保天満宮例大祭にちなむもののようでした。
毎年秋に行われる天満宮ではもっとも大規模なお祭りとの事。
天満宮ではきっと盛大なことでしょう。

ギャラリービブリオからの帰りに駅前の通りを散策してみました。
屋台がいっぱい出ていて歩くのも人ごみをかき分けて通るようでした。

国立駅南口
また三角屋根が復活するとかで工事中でした

駅前のにぎわい
屋台

にぎやか

子どもが太鼓を引く





子ども神輿

大人の神輿

裏通りを歩いて見ました
ブランコ通り



花屋さん