goo blog サービス終了のお知らせ 

あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

誕生日にちなんで

2016-09-25 | 日記
今日25日は誕生日でした。
今年は年がわかってしまいますが、
市から長寿のお祝い金が届けられました。

毎年娘や孫たちからも祝ってもらい喜ばしい月でもあります。
今年は「温野菜しゃぶしゃぶ」店で野菜たっぷりのしゃぶしゃぶをご馳走になりました。
前日は次女が少し痩せてしまったのを心配し、
こちらも栄養のあるものをと振舞ってくれました。

次回の検査で数値が上がらないように願うが、
先週から月末までお出かけや外食が多いのでたぶん上がってしまうと思う。
でもその分体操や歩いて消費すればいいかなと思うので、
なるべく歩くよう心がけるようにする。

誕生日には色々なところからメッセージや得点が届く。
パソコン上ではポイントやクーポンが送られてきて、
次回からの消費に役立つことも多く助かる。

FBではメッセージやコメントがたくさん入り嬉しい返信を。
いつまで元気でいられるかわからないが、
もう少し頑張っていかないと片づけが終わらないので・・・

しゃぶしゃぶで誕生会
孫たちとの会食は話も弾みいつも楽しいものです

孫のお嫁さんより

亡き長女の婿殿より
好きなものをとギフトカードをいただきました

自作の花瓶に生けました

青いカーネーションは幸せの色とメッセージ

自家製の到来物

2016-09-24 | 日記
毎年自家製のラッキョウ漬けをいただます。
今年もじっくりと漬け込んだラッキョウを届けてくださいました。

いろいろな料理を教えてもらったりする大先輩からです。
料理以外でも仕事や人生の先輩でもあり、
とても感性豊かな素敵な方です。

今日も4時間近く話に花が咲き楽しいひと時を過ごしました。
お互いに共通の話題があり人生観も合い通じるところがあり、
健康には十分留意し残り少ない日々を、
楽しく過ごしていきましょうとまたの出会いを約しそれぞれの家路に・・・

ラッキョウ付け
大きな瓶にたくさん入っていました

面白い頂き物

2016-09-21 | 日記
久々に出会った友人から面白いものをいただきました。
それは「育てるサラダ」といって、
同梱されている、圧縮培養土、タネ、肥料で手軽に、
野菜やハーブの栽培ができ、
キッチンやリビングで楽しむことが出来るというものでした。

順序として圧縮培養土を水またはぬるま湯で膨らませ、
タネをまき育て収穫するという。
タネまき後約30~40日程度でベリーリーフとして収穫できます。
窓越しの日光に当て、根ぐされしないよう、
水やりに気をつけながら育ててみようと思います。

育てるサラダ

プラスチック容器に入っています
圧縮培養土、5種類のミックスレタスの種、肥料など

説明書き

下水道の日にちなみ・マンホールの蓋@八王子市

2016-09-10 | 日記
今日10日は二百二十日で下水道の日でした。
下水には大雨による浸水被害を防ぐ役割があるからだそうです。
今回の台風ではマンホールの蓋が外れ水が噴出する被害もありました。

以前からマンホールのふたには興味があり、
機会があれば行った先々のマンホールの蓋を撮影していました。
マンホールの蓋にはご当地の名があり、
ご当地の花や木、鳥などが描かれて、
時には観光の目玉の風景や風物なども見られ面白い。

先月も小平市にある下水道館を見学してきましたが、
私たちの街を浸水から守る仕組みがわかりとても参考になりました。

そのときいただいたマンホールカードについては掲載しましたが、
八王子市でも発行されているとのことで、
2日に八王子市役所まで行きいただいてきました。
八王子市のカードは国の選択無形民俗文化財であり、
また都の指定無形文化財でもある「八王子車人形」がデザインされています。
カードの表は蓋の写真と設置場所の緯度・経度、
裏には設置を開始した年やデザインの由来などが記されています。

市役所からいただいた資料では35種類のマンホールの蓋がありましたが、
機会があれば探しに行こうと思っています。
カラーの車人形の蓋を探しに・・・

八王子市のマンホール蓋のカード

マンホールの蓋各種
げすい


おすい


消火栓



種類がわかりません


電気


NTT


その他
仕切弁

水道メーター


制水弁

十五節気 白露 台風の襲来が多い

2016-09-07 | 日記
今日は白露。
草花の葉先の露が白く光って見えるという白露。
この頃から秋の気配が感じられるということですが、
台風の襲来が多い農家の厄日でもあります。

今年は立て続きに台風が発生し、
進路もいまだかってない経路をたどり、
東北地方、北海道に甚大なる被害をもたらしました。
被害にあわれた方々に心からお見舞い申し上げます。

今また台風13号と前線の影響で全国的に大気が不安定となり、
大雨の恐れがあリ厳重な警戒が必要のとことです。
被害が少ないことを祈るばかりです。

野菜や果実の収穫時季にその痛手は計り知れない。
当然今後の私たちの台所にも響いてきます。
自然破壊の恐ろしさにはどう対処していけばいいのでしょう。

公園の芙蓉 スマホにて