goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

2015-12-27 22:51:52 | 日記

2010-12-19 22:40:54 | 日記
冬の魚と言えばいろいろありますが、今夜は鱈。

品書の鱈といふ字のうつくしや    片山由美子

鱈ははなはだ貪食で、腹がふくれている。と歳時記にあります。
姿は宜しくないけど、調理された鱈は美味なのですね。
品書に、鱈のちり鍋などとあれば、その書かれた文字は美味なのです。

船去って鱈場の雨の粗く降る     寺山修司

鱈を水揚げした船が去って行きます。
その港に雨が降っているのですが、粗く降るといってます。
水揚げされた鱈場に、雨がしとしとなどではなくざざっと降っているのです。
その様を切り取った句なのですが・・・切れが上五に入りますね。
船去って、ここで切れてます。あとの中七下五の音がいいですね!

たらばのあめのあらくふる・・・・ですね。
あ音が働いてリズム感よく読めますね。

船は去ったのですが、これから鱈を大小に分けたり競(ほんとは別の漢字ですが)にかけたりする準備が始まります。その忙しさの気配をも感じます。
雨が粗く降る、ただ激しいだけではない雨なのです・・そこに詩人の心があるのでしょうね。鱈場は働く人の戦場となるのです。



今夜も機序の貼り付けで・・・
昨夜は鍋にしたが、豚ロースのしゃぶしゃぶ。
正月は鱈の鍋にしようかな、メニュー係も年の暮は頭を悩ます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。