goo blog サービス終了のお知らせ 

農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

玄関前の花 & 勇者2人 & ジャム作りました!

2023年04月15日 | 農場の話題
暖かい日が続きますね。春本番です!!
昨日はちょっと雲が掛かっていて
日差しが少なかったですが、
仕事はしやすかったですね。

今日も応援をお願いいたします。



玄関前の花たち。
ビオラが満開なので、まだ早春・・・・かな。
そろそろ植え替えないといけませんね。

切り花シリーズのデルフィニュームが咲きました。

  ほらっ、豪華な花姿!!
  

  花穂が上がってきてから植えても
  こんなにきれいに咲いてくれます。

  早く植えるともっと大きな花穂になるのですよ!!


そしてキンギョソウ。
この鉢は割ってしまったのですが、
土止めに割れたかけらを使って
そのまま植えてみました。


水がたまりにくくて絶えず水不足な感じなので、
キンギョソウが大きくなりません。

「大きくならないからいい!」
と言う話もありそうですねっ。
でも、本来の大きさの花にはならない感じ。


ワイヤープランツは水切れに弱いことも分かりました。
キンギョソウの下に植わっているのがそれですが、
枯れっ葉がかなり出ちゃいました。
別の鉢のワイヤープランツはほぼ枯れちゃっている子もあり。
以外と根性がありません。 ・・・。



それに比べて根性一筋はツルニチニチソウ。



  この子は大きな鉢に植えられているのですが、
  水はしょっちゅう切れちゃっているのです。
  それでも枯れることはないのですよね。
  

そんな環境なので花もたくさん咲いているのでしょうか。
かなりいじめられていますからね。

ツルニチニチソウはチラリンホラリンとしか
花がついていない印象なのですが、いかがですか!?

でもこの鉢の子たちは満開状態です!!!




今日もトウモロコシと枝豆を植えることになりました。
野菜の先生が「植えられる苗は植えてしまえ!!!」
と言うので、午後は2人しか出番がいないのですが
植えてもらっちゃいました。

私は水くれが残っていたので、
水をくれてから合流!!!!
でもほとんど終わっちゃっていたのです。  ^^。

  植え終わっての帰り道。
  どうですか、この2人の勇者!!!
  
  ありがとうございましたぁ~~~~!!

去年のトウモロコシは一部の作が
虫食いになっちゃったのですよね。

枝豆は知識不足でおいしくなくなっちゃったりして。
今年はおいしくて立派なトウモロコシと枝豆を作りますよ!!
生育管理、きちんとしていきます!!  ^^。



ハイフラワーの野菜はおいしいと言ってくださるのです。
野菜の先生も、「おいしい野菜を作るよ!!」と
事あるごとに言っています。

ところが特別な技や資材は全くないのです。
化学肥料を使い、
農薬を適正に使い、
草はほどほどに生えていたほうがいいと言い、
堆肥も入れないほうがいいと言います。

私たちも毎日の健康を守るためには
特別な食品を摂取する必要はありませんよね。
スーパーで買ってきた食材をバランスよく食べ、
十分な睡眠をとることが健康の秘訣だと思うのです。

つまり、野菜作りも特別なことは必要なくて、
野菜に必要な栄養(肥料)を
必要な分だけ、
必要な時に与えてやる事だけなのです。

おそらくそのタイミングと量が重要なのだと思います。


ハイフラワーのトウモロコシは
畑でそのままかじりついてもらっています。

とっても甘くておいしいのです!!!

特別なことはしていませんし、
品種もこだわりはありません。

普通の野菜を普通に育てる。
野菜はおいしくなるように品種改良されていますから、
何もしなくてもおいしくなる性質を持っているのです。

野菜嫌いの子供が多いようですが、
ハイフラワーの野菜はパクパク食べてくれるのです。

大人に比べて子供たちは野菜臭さやエグ味に敏感で、
無理をして作られた野菜のクセを嫌がるのだと思います。

おいしい野菜、頑張って作って、
野菜嫌いな子供たちに食べてもらいたいと思うのです。





春本番とはいえ、このごろ暑くなりましたよね。
イチゴの熟すスピードが大幅に早まっています。

・・・ので、過熟。   ・・・(;´д`)


いちごソースを作りました!!
  一昨日はおいCベリーがほとんどのソース。
  


 昨日は紅ほっぺ・よつぼしブレンドのソース。
 
 まだグツグツ中です!!!


味比べをしてみました。

 色の濃い方が紅ほっぺ、薄い方がおいCベリー
 

おいCベリーの方がまろやかでやさしい甘さでした。
紅ほっぺはちょっと酸味があって、ツンとした甘さ。

何度か口に入れると・・・あんまり変わらないかなって。

結局一緒に混ぜちゃいました。


おいしいイチゴソースの出来上がりです!!!
今日の残業パンはこれになるのかな!?!?  ^^。




今日は雨。一日降るようです。

雨の日はお客様も少なめ。
雨だからこそ、イチゴ狩りに来て欲しいのに。

花も外売り場には来てくれないかなぁ・・・。

いやいや、そんな弱気発言は厳禁です!!!


今日もおいしいイチゴをお腹いっぱい食べてチョッ!!

笑顔いっぱいのハイフラワーで頑張りましょう!!!






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケイトウ & メランポジューム & & ビンカ &トマト苗

2023年04月14日 | ハイフラワーの花
昨日はちょっと風が吹きましたね。
一時、突風が吹いて慌てましたが、
ほんの一瞬でした。 ホッ!!

今日も応援をお願いいたします。



でもその一瞬の突風のお陰で、
イチゴハウスのなかの保温用につけてあった
ビニールの一部のパッカーが外れて、
バッサバッサとなびいていました。

仕方がないのでそれを直し、
農場チェックに出かけました。



Peko-chan の管理する P。
ケイトウがあちこちにたくさん植えられてきました。



   これは3本植えのケイトウです。
   バラ蒔きの商品が多い中で、
   3本植えは生産数は減っています。
   3本植えるのはちょっと面倒ですからね。
   


ケイトウは冷たい風に当てたり、肥料が少ないと
立ち枯れが出やすいように思います。
立ち枯れ病か・・・と思ったら、
農薬を潅注しちゃうのが一番です!!


こっちは企画ものの1本植え、3寸ポット仕立て。



   1本植えは植えるのも早くていいですよ!
   きれいに仕上がりそうです。
   


・・・と思ったら、おかしいなぁ。



  mmm・・・、何が起きたかな!?!?
  植えてすぐに乾かしちゃったのかな。
  

  この一番チッコイ子以外はいじけていないようです。
  根っこも白く張ってきているので、
  この次は発根促進の肥料と
  アミノ酸肥料をくれてもらいます。

  それで何とか追いつかせたいですねぇ・・・。
  これでは出荷数に足りなくなっちゃいます。




メランポジューム、順調に育ってきています。



   ジャックポットと言う品種。
   徒長しなくて、とてもいい品種です。
   


 ・・・が、伸びないのですよ、ホント!
 

以前使っていたミリオンゴールドの種子が
手に入らなくなってしまってから
このジャックポットを使っているのです。

伸びないのはいいのですけれど、
伸びてこないのは困るのですよ。
ミリオンゴールドの方が扱いやすかったなぁ・・・。




ビンカ(にちにちそう)、順調ですね。



   植えた後もきれいに揃ってくれています。
   


 えっ、当たり前だって!?!?
 

 まぁ、普通はそうなのでしょうが、
 保温力のないハイフラワーのハウスで、
 ビンカは少々ハードルが高いのですよ。

 それなので早い時期のビンカは
 作らないことにしています。
 低温の影響が出てバラついたりいじけたりするのです。



高めの温度の必要な植物をチョロい設備で仕上げるには
肥料の選択が重要なのだと思います。

埼玉は夏の暑さと冬の寒さはかなりのものになります。
寒さは東北や北海道と比較はできませんが、
施設が暖地仕様のハイフラワーではここは極寒と言えます。

そんな時にはその植物の食べやすい肥料の選択が必要です。

一般的には尿素系肥料を暑い時に、
硝酸態チッソ系肥料を寒い時にと言われています。
しかし、本当にそうかどうかは試してみないとわかりませんよ。

ちなみに私はこの逆を使っています。
知識なしに液肥を使い始めての体験での使い分けです。

元肥や用土の成分によって効果に差が出ると思いますので、
まずは実験をしてみてください。

その際、成分表をきちんと見て、
N・P・Kの割合と窒素の成分割合をよくチェックしましょう!!

成分表は今日のその花たちの献立表です。
今日は何を食べさせたいかを考えて、
どんなメニューにするかを決めることが重要です。

「この肥料が効くよっ!!」の言葉に踊らされないように。
どの植物のどこにどんな効果がどの程度出たのかがポイントですねっ!



反対側のベンチにはちっこいビンカが。


こんな小さいうちの肥料の選択は
その後の根の展開やボリュームづくりに影響してきますねっ。




Oyone-chan のB棟はトマト苗づくしです。
ドンドン出荷されていき、また植えられています。

   

 そしてまた次のトマト用土が運ばれてきました。
 


   これはどんなトマト苗かなぁ・・・。
   ポットの色ごとに品種が違うのです。
   

またみんなで植えてくださいねぇ~~~!!




露地の圃場からハウスの方を見ると・・・

 藤の花です。
 


    誰に見られるともなく、
    きれいに毎年咲いてくれるのです。
    

この藤の樹齢はいったい何年になるのでしょうね。
大きな屋敷林の上に覆いかぶさっています。


あの上の方まで水を上げるのは大変でしょうね。 ^^。




さて、今日は夏日になるかもしれません。
黄砂もまだ降ってくるようです。

そして明日は雨の予報。

あぁ・・・。お花もイチゴも売れないのですよねぇ。

困った天気のサイクルに突入したのでしょうか。


それでも今日も頑張らないと一日が終わりません。

みなさん、頑張りましょうねっ!!!






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネモフィラ & モンタナ & ブルーサルビア & トウモロコシ・枝豆

2023年04月13日 | ハイフラワーの花
暑かったですね、昨日。
でも、少しずつ雲が掛かってきて、
午後にはすっかり曇り空。

今日も応援をお願いいたします。



朝、まずはイチゴハウスのチェックを。

あらぁ~~~、蜂が受付台のポピーに!!!

  

イチゴの受粉はそっちのけで、
ポピーに集まるマルハナバチ。

ヤッパこっちの方がおいしいのかなぁ・・・。




テレビでひたち海浜公園のネモフィラを見たのです。
ハイフラワーのネモフィラも花盛りですよ!!!

 


   この花が広い公園内で咲いていたら
   素敵でしょうねぇ・・・。
   


 


でも、花持ちの悪いネモフィラですから、
近くで見るとこうなっちゃいます。



   

それでも暑くなってきているこのころに
爽やかな青い花の公園は素敵ですよねっ!!!

道路はかなり混むそうですが、
一度は行ってみたいですね。
 

あっ、ハイフラワーのネモフィラ、
ドイツ村に納品したのでした。

まずはドイツ村に行きましょう。
ドイツ村に行ってみてくださいねっ!!!  ^^。


   危ない、危ない・・・。




アレナリア モンタナ。
いよいよ花盛りになってきます。



   


 いい出来栄えですよ!!
 


   このライム色の芯が好きなのです。
   


可愛いと思いませんか!?!?


アレナリア モンタナは多年草ですが、
どうやら寒い地方や高山地帯の原産のようです。

つまり、日本の夏越しは絶対的に無理です。

春の満開時期が終わったら、植え替えですかね。
これはちょっと悲しい話ですが、
この花の美しさはその悲しみを超えますよっ!!

とにかくかわいくて美しい花ですから、
一度はお家に迎えてみてください。




ブルーサルビアの花が上がって来ましたよ!!



    まだ小さい花です。
    


 

ブルーサルビアを始めて見たのは
40年近く前の修行時代。
試作のサルビアだと言って種が蒔いてあったのです。

育苗箱に蒔きっきりでしばらくすると、
ひとつの育苗箱からは青い花穂が
もう一つの育苗箱からは白い花穂が・・・。

それはどう見ても私の知っているサルビアではありませんでした。

その試作のブルーサルビアは
そのまま満開になり・・・さようなら。


まさかあのブルーサルビアが
定番になるとはあの時には思いませんでした。


出荷はもう少し先ですね。
きれいに咲いておくれっ!!




昨日はトウモロコシと枝豆の植え付けがありました。
まずは枝豆から。


枝豆はパパさんたちに人気の収穫体験です。
おいしい枝豆を食べて欲しいですねっ。


  枝豆を植えている間にトウモロコシの準備。
  


私がハウスで水くれをしている間に植わっちゃいました。
トウモロコシに水くれです。


6月の半ばにはおいしいトウモロコシと枝豆が
収穫できる・・・かなぁ。

このあと寒くなっちゃうと遅くなりますが、
おいしくなる時期は天気次第ですね。

ジャガイモもそのころ一緒に収穫体験にと思います。




玄関前のデルフィニュームが咲いてきました。

    


       

きれいに大きな花穂が上がって来ました。
咲くのが楽しみですねっ!!!




今日は晴れ。
黄砂も降ってきているので、ちょっと霞んでいます。

西風が吹いているので、朝は風が冷たいですねっ。

今日も農場は水くれで忙しくなりそうです。
出荷、植え込みも次から次にと。

イチゴハウスでは、今日はサツマイモの親木の挿し木かな。



まだまだ忙しさは続きますね。
体調に気を付けて頑張りましょうかっ!!!

                      ^^。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペチュニア ウェーブ & 八重ペチュ & 露地野菜 & イチゴサンド

2023年04月12日 | ハイフラワーの花
いい天気になりました。
ちょっと薄雲が掛かっていたので、
暑いながらもちょっと快適な一日。

イチゴたちにはちょっと暑かったかな。

今日も応援をお願いいたします。



昨日は Ojaja の定休日。
私はその交代要員なので、育苗係でした。

いつも間にやら苗がたくさんあって、
水くれに時間がかかってしまいました。

危うく間に合わないところでしたが
なんとか・・・・クリア!!!



気温が高かったので、午後に苗の水のチェックをして、
手直し・・・と思ったら、


野菜の先生に畑に連れていかれました!!!

 ここがトウモロコシ畑。
 


    私は肥料撒き!!
    


先生はマルチ掛け



その後私は苗の水くれ。そして農場チェック!!!

あぁ~~~、私の嫌いなウェーブシリーズですよ。

  ピンクのポットの企画商品です。
  


 確かに可愛いショックウェーブ。
 


   


  仕上がりも良好です!!
  

なんでそもそも『ウェーブ』なんでしょうかと言うこと。
波打っちゃうってことなのだと私は解釈しているのです。

つまり、私が作ると波を打っちゃうわけです。
こんなにコンパクトにはできない。 ・・・(;´д`)

それでもショックウェーブ、イージーウェーブは
花壇を埋め尽くし、ハンギングでは垂れてきて、
とってもいいパフォーマンスを見せてくれるのです。

・・・が、私は、あくまで私は生産者として嫌い!!

そんなすてきなウェーブシリーズ、
ペチュニア好きの方は使ってみてください。
私は作るのは嫌いですが、植えたら好きです!!



久しぶりにハイフラワーで八重ペチュを見ました!!



八重のペチュニアはとっても可愛いと思うのです。



   花が重くて下を向いちゃったり、
   木振りが荒くてゴンッゴンッと
   枝がっ立っちゃう品種が以前からありました。
   


 この子は上を向いてますねぇ・・・。
 しかもコンパクトですよ!
 

ペチュニアもいろんな品種があるのですよ!!
八重で、バイカラーの可愛い色の品種もありますし、
限りなくドデカイ花の品種もあります。

いずれにしても花が雨に弱いペチュニアですから、
農場では花びらが強くなるような
肥料の使い方をして送り出すしかありません。

ペチュニアは尿素系の成分多い肥料が好きですが、
よい子には躾(しつけ)が大事。
細胞膜、細胞壁が固くなるような成分を使ってあげなければです。

農場を出て、お店に並び、お庭にお迎えされる頃には
どうしても花びらが軟弱になっちゃうと思うので、
出来るだけ雨を避け、傷んだ花は取ってあげてくださいね。




ひと回り農場を回ってトウモロコシ畑に!!

  おぉっ、先生、もういませんね。
  マルチ掛けは終わっていましたよ!!
  
  いよいよトウモロコシと枝豆の植え込みですよ!!




昨日もまた残業でした!!!
植え込みと花の移動が間に合わなくなってきているようで、
みんなで頑張って作業を進めてもらっています。

その頑張りに応えて、
今日の残業パンはイチゴサンド!!!

みんなでパンにクリームを塗りたくり、
イチゴやイチゴソースをベロベロかけて食べました。

  私はクリームにイチゴをのせて・・・
  


 いいでしょう!?!?
 

 あっ、手が汚らしいです。  ^^。

 素手でイチゴの手入れをしちゃうので、
 手のガサガサの割れ目にイチゴのアクが入り込んじゃいます。


イチゴサンド、
コンビニで売っていますけれど買うことはないのですよ。
これって、おいしいですねぇ~~~~~!!!


イチゴサンドのはずが、
焼いたパンンにマヨネーズ付けている奴もいて、
とにかくみんな満足のひと時でした。




今日は Ojaja の誕生日なのです。
・・・が、奴は定休日。

ある女性からプレゼントが届いたのですよ!!

ほらっ、なんて素敵なことでしょう!!!


  ちなみに右の紙袋の中の駄菓子は
  私のプレゼントです。

        あっ、どうでもいい・・・。

あらぁ・・・!?!? 
Ojaja にも春が訪れたのでしょうか!?!?!?

                  ^^。





今日もいい天気ですよ!!
夕方からは黄砂が降ってくるようです。
すでに少し霞んでいますけれどね。

さぁ、今日も頑張りましょう。

このごろ、一日が早いこと!!!    ^^。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジプソフィラの株間広げ#2 & 技能実習生 & 違うよ!!

2023年04月11日 | 農場の話題
昨日はいい天気!!
仕事もしやすかったですね。
忙しい日々は続きます。

今日も応援をお願いいたします。



先週残されていたジプソフィラの株間広げ。
Higa-chan 、さっそく登場でした!!!

  


    頑張っています、Higa-chan 。
    

開業した年から頑張ってくれて、もう25年目です。
いろいろと問題を起こすこともありますが 、
本当によくやってくれます。

まだまだ頑張ってもらわないとですね。
この先もまだ付き合いは続いていくのですから。

Higa-chan 、ますます頑張ってチョっ!!!  ^^。




ベトナムからの技能実習生。
ハイフラワーに来てそろそろ1年になります。



  朝の事務所掃除から農場の作業、畑の草取りも
  笑顔で頑張ってくれるのですよ!!!
  

5月から更に3人が増えます。
明るい笑顔がまた増えますね。

もう少し日本語がわかるようになるといいのですが、
1年が過ぎることから少しわかるようになるはずです。
これは私の経験からですが。

毎日勉強してほしいですね。
私は辞書を片手にテレビを見ながら過ごしました。

それでもテレビドラマのストーリーは
帰国するまでよくわからなかったですけれど。

先輩実習生、新しい1年に期待していますよ!!!




ブンブンブン、ハチがとぶ・・・

 

イチゴハウスにはマルハナバチと言う蜂を飛ばせています。
日本在来の鉢で、交配用に宅急便でやってきます。

  

イチゴの花粉に飽きたのか、
3時になって咲き出した3時草に飛んできました。

「そっちじゃないよ!」って言うのですが、
イチゴの方に飛んでいくわけもなく・・・。


童謡 ちょうちょうの歌詞を思い出しました。

 ちょうちょう ちょうちょう
 菜の葉にとまれ
 菜の葉にあいたら 桜にとまれ
 桜の花の 花から花へ
 とまれよ遊べ 遊べよとまれ

蝶々もお口直しにいろんな花に飛んでいくのでしょうか。
でも、『菜の葉』にとまっていたのですね。
『菜の花』と書いて『なのは』と読むのかと思っていました。


ここ何年かは交配にはハエを使っていました。
その前は蜂を使っていたのですが、
農薬の使い方が悪かったのか、何度か死なせてしまって。

どうせ死んじゃうならとハエを使うことにしたのです。
ハエちゃんは毎週買わなければいけないのですが、
安心して薬も掛けることができます。


ハエを検討されている方に
ハエから蜂に戻した人からのメッセージ!!

 ハエはサナギからハエになるまでの時間が
 入荷したロットごとに違うので、
 余裕を持った注文が必要です。

 とにかく大量にハエは発生するので、
 イチゴ狩りには不向きかもしれません。

 ハエは大量にいないと
 授粉していない実が大量に出てしまいます。

 今の子供たちは『ハエ』は昆虫扱いですから、
 虫嫌いな子供はハエですら怖がります。
 虫好きな子はハエも可愛がります。

   私たちの世代にはハエと蚊は
    昆虫には入らない感覚ですが・・・。

ハエの導入には試験が必要だと思います。
うっかりすると収量の低下を引き起こしますので。




さてと、今日は育苗係です。
苗の水くれを忘れないようにしないとですねっ!!

では今日も頑張りましょうか。


 みなさんも、ガンバぁ~~~~!!






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする