農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

わい化剤 見てください!

2011年11月15日 | 農場の話題
チョッと農場をチェックしていたら、恥ずかしいハボタンを発見!!!


以前からチョッとチョッとわい化剤の話はしてきましたが、まぁ見てくださいよ。

すぐ隣に別の企画のハボタンがあったので、ここの掛けかたが少なくなってしまったのですね。  ・・・きっと。


    


左がちゃんと掛けらたもの。

右はわい化剤の量が少なかったもの。


ねっ、かなりの違いがでるでしょう!?

考えようによってはわい化剤というのは怖い薬剤ですね。


これ、本当にわい化剤の量の差だけなのですよ。




・・・とは言うものの、いい色になってきたハボタンを見て下さい。


このごろハボタンの話題ばかりですね。

それだけ今年は苦労させられているということでしょうか。



可愛いピンクがでてきましたよ!

    


きれいなピンクの丸葉は、“つぐみ”ですね。


       



これは丸葉の白なのです。少しピンクになります。


    




今日は久しぶりにチョピットだけ追肥作業をしました。

私のお遊び、踊りハボタンの追肥。


    


追肥はいつも IB化成を使います。

白いコロコロする肥料です。

園芸店で探すとあると思います。

パッケージの裏を見ると、「IB化成 」と書いてあるものです。

通常は3,5寸(号)ポットに5~6粒ですね。

今日は4粒にしました。

このあと液肥で補います。


肥料をガッパリつかんで、指の感触で4粒数えてポロロっと落とします。

この道23年の “ 感 ” ですねっ!!!  すごい!!!


時々・・・・・・・たくさん入ってしまいます。

           ・・・取り出します。 ホヨヨ!



本当に毎日2回くらい、大丈夫かなぁ・・・とハボタンの周りをぐるぐる回っています。

パンジーたちもまだまだ伸び盛りだし、暖かい年というのも本当に困ったものです。


こんなに寒くなるのを待っていることもありませんね。

早く うっすら、うっすらですよ! 霜が降りないでしょうかね。


寒くな~~れ、寒くな~~~れ、チョッとだけ!!!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!

コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネモフィラ 育成中 | トップ | サカタのタネ展示会 in ハイ... »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きなママ)
2011-11-15 19:59:02
可愛いピンクがいっぱい!
優しい色合いでとってもキュート。
昔のでっかいキャベツみたいなハボタンが懐かしく思えます。
ミニサイズもデカサイズも同じ種で作れるのですからおもしろいですよね。
水やりも肥料もお薬も経験値が大事、やっぱ職人技ですね~。
早く農薬の本買って勉強せねば!!
ワイ化剤の威力は凄いですね。 (vabimari)
2011-11-15 22:28:14
こんばんは
ワイ化剤の使用、未使用ではこんなに違うのですね。凄い薬なのですね。
みなピンクに可愛く発色していいですね。
寒くなるのはいやだけれど、葉ボタンが少し変わってくれないかと日々念じています。
Unknown (tomato)
2011-11-15 22:28:46
今日は、ポチ逃げです。
すみません。
寒いの嫌だなあ~。。 (ぽわん)
2011-11-16 00:27:36
こんばんは~。

寒い日を、葉ボタンさんは、待っているのですね?
こちらは、寒いのはいやですよ~!
勝手言ってすみません。
だってね、農場長さん、こちらは寒くなると、雪が降るのです。
それも、たんまり!
なので、出来るだけ雪は遅い方がいいなあ~と思ってるのです。

葉ぼたん・・今、ひそかに考えていることがあります。
門松を作りたいな~と。
以前は、作ってたんですよ。
大きい門松2個。
お正月に玄関に置くと、なかなかいんです。

それには、古い家の竹やぶから、竹を切ってこなくてはなりません。
これは、父に頼まなくてはいけません。。
80過ぎて、酷なお願いかなあ~。
そして、次に必要なのが、葉ボタンです。
作りたいなあ~。。
“きなママ”さんへ (農場長)
2011-11-16 08:31:23
そうなのですよ、同じ種で、大きくも小さくもなっちゃうハボタンはかなり勉強が必要だと今年もまた思っています。

農薬の本、vabimariさんは頑張っているみたいですね。
プラス、わい化剤ですよね。
春の早いうちにわい化剤の試験にハボタン、巻いてみたらいかがですか?
ちなみにうちで使っているものはバウンティーというやつ。武田からボンザイというものも出ています。これはかなり危ないくらい効いちゃうものです。使い方によっては15万倍で使うこともあります。すごいでしょう!
“vabimari”さんへ (農場長)
2011-11-16 08:34:34
本当に葉牡丹はさっぱりわかりませんね!?!?!?!
何で色が出てくれないのでしょうね。
きなママさんのところはもっとわからない。

生産者の腕は、このわい化剤の使い方で結構 左右されます。
かなり重要なポイント!!!
これをマスターされちゃったら・・・私は廃業ですね!
“tomato”さんへ (農場長)
2011-11-16 08:36:02
ありがとうございます。
いいのですよ、ポチなしで!

忙しいのですね、かなり。
早くキッチン、出来上がるといいですね。
リラックスしてくださいね! ・・・ね!
“ぽわん”さんへ (農場長)
2011-11-16 08:41:21
門松ですか!!!
いいですね!
前にも言ってましたよね。

お父様、頑張ってもらったらいいじゃないですか!
うちのじーじも83歳ですが、放っておいています。
兄と一緒に居ますから、自立していてもらっておかないと。
農場に花を仕入れに来ます。クリーニングの取次ぎを母としているので、そこでお小遣い稼ぎ。
「竹を切ってきて欲しいよ~~!」
って言えば、面倒くさそうに喜んでくれると思いますよ。

じゃぁ、来年はハボタン作ってみますか?
虫食いがねぇ・・・。
Unknown (ら・ふらんす)
2011-11-16 09:13:07
ご無沙汰してました~。
まんまるのハボタンは、やっぱり可愛いです♪

なかなか安定しない気温に、お花達を管理されるのは、見えないご苦労が沢山あるのだと思います。
私たち購入する側はベストな状態で手に取らせてもらっているんですもの(^-^)

この冬~ハボタンの寄せ植えに挑戦したいと思っていたのですが、センスが問われるであろう寄せ植えに(組合せ?)決められず帰ってきてしまいました。
優柔不断なんですよ~。

でもまだ諦めていません(*^^*)
“ら・ふらんす”さんへ (農場長)
2011-11-16 17:33:55
あぁ~~~! ら・ふらんすさん、ご無沙汰です!

今度はボタンの寄せ植えの写真を写してこないといけませんね!

今年は本当に暖かくて、ハボタンでさえも伸び上がってきてしまいます。

寄せ植え、いいのが出来ますかね!
楽しみですね!

コメントを投稿

農場の話題」カテゴリの最新記事