なかなかいい感じに仕上がって来ました、ハボタン。
Shi-mo がかなり気を遣って見ています。
葉っぱだからと侮ることなかれ!!!
ハボタンは結構面倒な奴なのです。
いやいや、ひょっとしてハイフラワーが勝手にそう思い込んでいるだけでしょうか!?
でも、イモムシは大好きですし、わい化剤を上手に掛けないと ちっこくて 使えないくらい チンチクリン になっちゃうし、肥料が切れちゃうと葉っぱが黄色くなって落っこちちゃうし、肥料が多すぎると温度が高くなるとせっかく発色していたきれいな色がまた緑に戻っちゃうし・・・。
とにかくどうやってもダメにはならないのですが、ほど良いところを探りながら出荷まで持っていくのはヤッパリ難しいです。
発色すればもう出荷準備完了です。

ごく一部だけ、わずかに発色して来ました。

でも、まだまだですよね。
これで下のほうの葉っぱをこれ以上黄色くしちゃわなければ、100点ですね!

注文生産、数量限定で大きいサイズのものも作っています。
左右同じ日に播種されたものです。

4.5号ポット 3.5号ポット
大きいほうはまだ出荷予定ではありません。
もう少し葉数をためて、巻を良くします。
良く見ると、葉っぱの数は一緒でしょう!? ねっ!
切花用の品種は本来切花に使うので かなり背を高くするのですが、花壇苗仕立てですからこんな背丈でOKです!

下のほうの葉っぱがこれも黄色くなって落っこち始めていますが、こちらはこれもOK!
少し葉っぱがないほうが切花っぽいので、あえてこちらはこうして葉数の調整です。
『 プラチナケール 』 って知っていますか?
そうです、ピカピカ ハボタンですよ!
天ぷら食べた後の唇のようなピカピカした葉っぱ。
これをハボタンの最大メーカー タキイ種苗では “ 照葉 ” と呼ぶそうです。
種の価格も普通のハボタンの3倍するのですよ!
グロッシーレッド

発色はまだわずかです。
大き目の品種ですね。
赤いちりめんのハボタンと一味違うものになってくれます。
ルシール系(高性種)
ルシール バニラ

ルシール ワイン

ただ今こんな感じです! なかなかいい感じですよ!

今日はチョッとだけ機械屋さんになりました。
用土をポットに詰める機械です。

ここが壊れちゃったのです。 折っちゃった!

針金でチョッと引っ掛けておくと動くのです。
では、修理を。 ・・・簡単なのですけれど。

はい! あっという間に終了!!!

この頃、夜が冷えるようになりましたね。
これでないとはボタンの発色が始まらないですからね。
でも風邪を引かないようにみなさんもしてくださいね。
ついこの間までは 「 暑いですねぇ!!! 」 と言っていたのですけれどね。
そして今日も残業パンを買いに行ってきます。
もう少し頑張らないとです!
ほっとプラザ “ 秋の花祭り ” のお知らせ
今月27日 土曜日、ハイフラワーの直売所 ほっとプラザで秋の花祭りを開催します。
相変わらずのちっちゃいお祭りですが、発戸ほたるの会、古代米研究会のみなさまのご協力を今回も頂き、焼きそば、餅つきがありますよ!! 古代米 黒米の販売もいたします。
お近くの方は是非起こし下って、ハイフラワーの新鮮な花苗を見に来て下さい。
『 青空の会 』 のみなさんもよろしかったら覗きに来て下さいね!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
Shi-mo がかなり気を遣って見ています。
葉っぱだからと侮ることなかれ!!!
ハボタンは結構面倒な奴なのです。
いやいや、ひょっとしてハイフラワーが勝手にそう思い込んでいるだけでしょうか!?
でも、イモムシは大好きですし、わい化剤を上手に掛けないと ちっこくて 使えないくらい チンチクリン になっちゃうし、肥料が切れちゃうと葉っぱが黄色くなって落っこちちゃうし、肥料が多すぎると温度が高くなるとせっかく発色していたきれいな色がまた緑に戻っちゃうし・・・。
とにかくどうやってもダメにはならないのですが、ほど良いところを探りながら出荷まで持っていくのはヤッパリ難しいです。
発色すればもう出荷準備完了です。

ごく一部だけ、わずかに発色して来ました。

でも、まだまだですよね。
これで下のほうの葉っぱをこれ以上黄色くしちゃわなければ、100点ですね!

注文生産、数量限定で大きいサイズのものも作っています。
左右同じ日に播種されたものです。

4.5号ポット 3.5号ポット
大きいほうはまだ出荷予定ではありません。
もう少し葉数をためて、巻を良くします。
良く見ると、葉っぱの数は一緒でしょう!? ねっ!
切花用の品種は本来切花に使うので かなり背を高くするのですが、花壇苗仕立てですからこんな背丈でOKです!

下のほうの葉っぱがこれも黄色くなって落っこち始めていますが、こちらはこれもOK!
少し葉っぱがないほうが切花っぽいので、あえてこちらはこうして葉数の調整です。
『 プラチナケール 』 って知っていますか?
そうです、ピカピカ ハボタンですよ!
天ぷら食べた後の唇のようなピカピカした葉っぱ。
これをハボタンの最大メーカー タキイ種苗では “ 照葉 ” と呼ぶそうです。
種の価格も普通のハボタンの3倍するのですよ!
グロッシーレッド

発色はまだわずかです。
大き目の品種ですね。
赤いちりめんのハボタンと一味違うものになってくれます。
ルシール系(高性種)
ルシール バニラ

ルシール ワイン

ただ今こんな感じです! なかなかいい感じですよ!

今日はチョッとだけ機械屋さんになりました。
用土をポットに詰める機械です。

ここが壊れちゃったのです。 折っちゃった!

針金でチョッと引っ掛けておくと動くのです。
では、修理を。 ・・・簡単なのですけれど。

はい! あっという間に終了!!!

この頃、夜が冷えるようになりましたね。
これでないとはボタンの発色が始まらないですからね。
でも風邪を引かないようにみなさんもしてくださいね。
ついこの間までは 「 暑いですねぇ!!! 」 と言っていたのですけれどね。
そして今日も残業パンを買いに行ってきます。
もう少し頑張らないとです!
ほっとプラザ “ 秋の花祭り ” のお知らせ
今月27日 土曜日、ハイフラワーの直売所 ほっとプラザで秋の花祭りを開催します。
相変わらずのちっちゃいお祭りですが、発戸ほたるの会、古代米研究会のみなさまのご協力を今回も頂き、焼きそば、餅つきがありますよ!! 古代米 黒米の販売もいたします。
お近くの方は是非起こし下って、ハイフラワーの新鮮な花苗を見に来て下さい。
『 青空の会 』 のみなさんもよろしかったら覗きに来て下さいね!
毎日お昼の12時に空を見上げましょう!
今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。
地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?
世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。
そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。
国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
葉ボタンいいですね。やはり違うのですね。こちらの方が寒いのですがなかなか発色しません。昨年の記録を見ながら肥料が足りないと発色しないのかなと思ったり、タキイのHpには肥料が残っていると発色しないと書れていたり、迷いながらやっています。まだまだ寒暖の差が小さいので発色しないのでしょうか。プラチナケール、来年は挑戦してみたいです。
実際私の経験や、日本一の花壇苗の生産者の方はある程度(ここがポイントかな!?)肥料が効いていないときれいに発色しないといっています。
ただ、過剰な肥料はヤッパリいけませんよ。
下のほうの葉っぱが黄色くならない程度の、大きく成長し過ぎない程度の肥料が一番いいようです。
プラチナケールはイモムシちゃんが普通のハボタン以上に大好きなようですよ! キャベツっぽいからかな。
もう半袖は・・・御蔵入りでしょうか?
すぐ葉ぼたんの季節がやってきそうな気配です!
いい色でますように^^!
メンテナンスもお疲れ様!
さすが農場長!機械も、、花も、、そして共に働く皆さんの心まで・・・今日も頑張ってください!
10月10日、KAZUさんはお亡くなりになりました。
13日にご葬儀も済んだと伺っております。
私の9月旅行最終日に、ご自宅にお邪魔する予定になっており
KAZUさんも楽しみにしてくださっていましたが
前日、深夜、呉のホテルにメールが届き
入院されたとのことで お目に掛かることは出来ませんでした。
その後も、何度かメールをやりとりし
お見舞いに行く約束も致しておりましたが
ご家族との時間を大切にして欲しいと
ご遠慮した次第です。
最期まで、ご自分の決断を通された
KASZUさんらしい旅立ちであったと伺っております。
このようなコメントをここに書き込むことを
お許し下さいませ。
また、読まれたら削除してくださって構いません。
ご家族のご意志が分かりませんでしたので
報告が遅れて申し訳ありません。
農場長さん、いつも気に掛けておられたのにね・・・
ごめんね。
風もすっかり秋っぽいし。
きっと予定通り発色してくれると思うのですよねぇ・・・。
機械のメインテナンスもみんながやってくれるようになりましたが、めったにないことは私がやっちゃいます。
でも、やっぱい寒いのは嫌ですよねぇ・・・。
KAZUさん、頑張りましたね!悲しみ続きで娘さんとお嫁さんが心配ですけれど。これは神様に委ねて祈ります。
あおちゃんも我慢してお見舞いにも行かなかったのですね。
私もsanaeさんの時には同じでした。
一番大変で、最後までの時間を大事にしたいのはご家族ですものね。
私がこんなこと言っちゃいけないですが、あおちゃんの選択はよかったのだと思いますよ。
それに、私のことまでお気遣いいただいて、本当にありがとうございました。
また遊びに寄らせていただきますね!
私は、この中では「ルシール ワイン」が好みです^^
今日は電気屋さんもされたのですね。
広く浅く、いろいろな知識が必要ですね^^
いいでしょう、ハボタン。
結構いろいろあって、11月からはハボタンの寄せ植えもスタートしますよ。
私はこの仕事を始める前はハボタンは爺くさいものだと思っていました。
でも、これが結構可愛らしいのですよ。
ルシールワインですか!?
私はグロッシーレッドですね!
朝晩寒くなってきましたねー
これからが葉牡丹の出番ってわけですか^^
みんな綺麗に発色してねー^^
農場のみなさんも、風邪などめされませんように。
葉数が多くてバラみたい。
とっても綺麗ですね。
葉ボタンの記事を待っていました。
また見せて下さい。