goo blog サービス終了のお知らせ 

農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

埼玉県農業大学校で 『合同説明会』 でした!

2018年03月20日 | 農業 求人 正社員
今日は雨。
寒い一日になりました。

今日も応援をお願いいたします。


今日は朝から雨模様で、寒かった。

あちこち調整をしているだけで時間が過ぎて、
何をやっていたのやら・・・と言う感じ。

あっという間に今日の予定、
大学校の合同説明会に出かける時間になりました。



ここ2年ばかり、Oyone-chsn と出かけたのですが、
今年は人手不足と商品を少し変えたことで
なんだか忙しくなってしまったので、
私ひとりでの参加でした。

会場は今回はこんな感じでした。

   

   パーテーションで仕切られた大教室でした。
   
     そして、学生さんたちはここに座るのです。
     

     ハイ、いらっしゃい!!!



今回は、6人の学生さんたちが尋ねてきてくれました。

今日の学生さんは、19歳の一年生。
就活がまさに始まろうかと言う3月。

19歳で将来を見据えて仕事を決めるのは
大変なことだと思います。

私なんて、大学を出て、アメリカ研修を経て、
25歳で修行に入り、
仕事を始めたのは27歳。

彼らはその8年も前に
進路を決めなくてはいけないのです。




さて、今日尋ねてきてくれた学生さんは
花の専攻の人はいませんでした。
花の教室は、ここのところ人気があまりないそうです。

施設園芸の学生さんが5人。
水田複合の学生さんが1名。

会社説明にイチゴの生産のことを書いたので、
施設園芸の学生さんが来てくれたのですね。

イチゴ・・・まだまだ試験中なんですけれどね。

               ^^。


学生さんの会社選びは、
まだまだどうしたらいいのかという感じでした。

造園、畑作の法人さんたちを訪ねたあとで
花屋のハイフラワー・・・。

できることなら、
自分の希望にできるだけ沿ったところで
自分の将来を賭けていきたいですものね。


私は就職をしたことが無いので、
そのあたりの苦労は・・・わからないのです。

一番自分の希望に沿った、
『独立開業』を選びましたから。


今日の学生さん、
一人ひとり個性がはっきりしていて、
みんな来てくれればいいのに・・・と思いました。

そんな素敵な若者たちに
将来を託されるような農場にならなくてはと思います。



農場では、今日も少し残業をしてもらって、
明日分の出荷作業をしてもらいました。

仕事はドンドン増していますが、
頑張って春を乗り越えさせてくださいね!




さぁ、日報のコメントを書いて
帰らないと!!!


では、また明日!!


来年の新卒者の求人情報を更新しました!!
<<2019年4月入社 求人情報>>




毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社説明会 4人が来てくれました!

2017年07月15日 | 農業 求人 正社員
今日も暑かったなぁ・・・。
月曜日に雨が降るようですが、
もうこれで梅雨明けでしょうね、きっと。

今日も応援をお願いいたします。


朝から水くれをして、
お昼に手直し。

そして、午後からはハイフラワーの会社説明会。

いやぁ、本当は会社説明会って
どんなことをしたらいいのでしょうね。

私はいつも農場の話をしながらみんなの笑顔を見て、
楽しい時間を過ごして終わってしまいます。

いいのかなぁ、これで。

面接も、農場を歩きながらお話をすることで、
ほとんど終わりにしてしまいます。


採用で悩んでしまうこともありますが、
今回は悩まないですよ。
みんないい子でしたからね。

埼玉、静岡、東京、新潟から来てくれた4人。
わざわざ羽生までありがとうございました。



一つみんなにお願いしたことは、
ハイフラワーに来てくれたとしても、
そうでなかったとしても、
いつも挑戦していってほしいということ。

長く同じところにいつと、
どうしても保守的になってしまいます。
まぁ、私たちが無理難題を
いつも投げかけてきたからだとも思いますが。

しかし、最終的には、
無から有を生み出すチャレンジをしていってくれないと、
自分自身も成長していかないと思うのです。

だから、いつもチャレンジするということを
続けていってほしいのです。

現状維持は衰退です。
私自身も、今を維持することだけを
農場運営の基礎にしないように
まだまだチャレンジしていきたいと思います。

チャレンジした結果は分からないのですよ!
でも、チャレンジをすること、
これが一番大事なことです。

さて、何をチャレンジしましょうかね!!!



スタッフたちから冷ややかな視線を感じそうですね。


 『また、何を始めるのかなぁ・・・。』


「また!」 と言うところがポイントですね!!!

では、今日はこれまで。
今夜はこれから、
この地区のお祭りに出かけます。

よそから来た私たちを受け入れてくださる発戸地区のみなさん、
きょうはまた、しっかりとご馳走になりますよ!!!



  よろしくお願いいたしまぁ~~~~す!!!








毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟の学校訪問 & 野口 健さんの講演

2017年07月11日 | 農業 求人 正社員
今日も暑い新潟地方でした。
新潟は、私の中では涼しいかなぁ・・・
って思ったことがただの先入観!?!?

今日も応援を御願いいたします。


朝ごはんを食べて、
そそくさと車に・・・
   というわけにはいかなかった。

ここの立体駐車場・・・遅い。

私の前に一人待っていた人がいて、
私の車、早く来てちょうだい!


約束の時間にぴたんこ間にあって、
新潟農業大学校に到着!

   

田んぼの中にありましたが、
素晴らしくカッチョいい学校です。
こんな校舎で学ぶ学生さんは幸せですね!

担当の先生にご挨拶をして、
次なる学校、新潟農業バイオ専門学校へ。

   

ここは、新潟の町の中。
どこから入ったらいいのか、2週回りました。

ここでは、熱いW先生にお会いして、しばしお話。
お忙しい中、お時間をいただきました。
ありがとうございました。



まぁ、突然埼玉からやってきて、
本当に迷惑な話です。
お相手していただけるのは、
本当にありがたいです。


その後、お昼ご飯を食べて、
ホームセンターの生産者の集まりに。

講演会がありまして、
富士山の清掃活動で有名な、
野口健さんのお話を聞かせていただきました。

野口さんの今までの軌跡をお話しいただくと、
その行動力に驚かされました。

いろいろとお話しいただきましたが、
「環境問題の『環』は人の輪(環)のことだと思うのです。」
という言葉が、今の私には響きました。

いろいろな活動の中で得た
一つの結論なのだと思いました。

私も農場の中で、人の輪、チームワークを
大切にしたいと思っていました。

ひとりで出来ることはわずかですし、
喜びも小さいと思うのです。

どんなに小さなことでも、
共に分かち合える仲間がいて、
その喜びは何倍にも大きくなるということを
この頃は考えることが多くなりました。
そして少しずつ体験させてもらっています。

野口さんのお話で、自分のこれからの行動を
改めて示して頂いた気がします。
野口さん、そして、
こんな素晴らしい機会を与えてくださったみなさんに、
心より感謝いたします。



私は農場に戻ったら、
まずは、赤土の山に登ってみますか!!!!!


   ・・・ってそう言うことじゃない。  ^^。



明日はお休みをいただきます。
新潟の美術館に行こうということになりました。

もう一日お休みします。
農場、宜しくお願いいたします。



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エキナセア & 農場見学会

2017年06月17日 | 農業 求人 正社員
今日も出荷で大忙しのハイフラワー。
早出になりましたよ!!

今日も応援をお願いいたします。


今日は出荷に農場中が追われた一日。
朝からみんなで出荷でした。

私は、申し訳ないのですが、
蓮口(ノズル)の改良をしていました。

改良と言っても、たくさん水が出るように
穴を空け直していたのです。

私たちの使っている蓮口の穴の大きさは、

 0.6ミリ
 0.8ミリ
 0.9ミリ

・・・と言う3種類でしたが、
ここで、1ミリと言うのを追加してみました。

これ、スッゴクいいです!!!

ハイフラワーの送水ポンプはデッカイので、
大きな穴でも十分対応できました。
とってもいい感じです!!!

漏れのあるところには、
コーキングを詰め込んでふさいだり、
頭の方がパコパコになっているものは、
エポキシ系の接着剤で修理です。

何とも貧乏ったい農場ですね。  ^^。

でも、使い慣れた蓮口は、
出来れば使い続けたいのです。
感覚だけが頼りの水くれですから。




エキナセアが咲いてきているのですが、
どんどん出荷しちゃっているので、
しっかりと咲いている花はあまりありません。

   


       

     これではただの花ですかね。

   ほらほら、これですよ、エキナセアの花は!!
   


        


  でも、若い花も可愛いでしょう!?!?
  

       私は、エキナセアの魅力がさっぱりわからなかったんです。

          

       でも、この頃は可愛いと思うようになりました。

     

       ひっくり返ってしまう花びらが好きになりました。。

         




さて、今日は農場見学会でした。
新潟の同じ系列の専門学校と大学からの参加です。

とても素晴らしい青年2名が参加してくれました。
2人とも花が好きで、「花は儲かる!」
と言う父親のひとことで花を選んだどこかの農場長とは違います!

2人とも、自分の部屋に植物があるそうです。
脱帽ですね、ホント!!
ハイフラワーに来てもらえるといいのですけれど。



・・・っと言うわけで、
今日は農場の魅力を語ってしまった午後でした。

また農場見学会、開こうと思います。
よろしかったら、どうぞお越しくださいね!



さぁ、明日は日曜出番です。

天気がほどほどに良さそうなので、
一日水くれでしょうか!?

少し事務仕事をしないと、まずそうです。
あっという間に月末になりますからね。
あらっ、支払してないところ・・・

   きっと大丈夫。  ・・・です。



さて、帰りましょう。
ちょっと事務仕事しようかな。


では、また明日。





毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスター苗 & 育苗温室にて & サフィニア大賞は・・・ & 農場見学会

2017年05月13日 | 農業 求人 正社員
今日は雨。
結構降りましたよ!
一日本気の雨は久し振りです。

今日も応援をお願いいたします。


今までも幾度か降っていたのですが、
久し振りの雨のような気がします。
予報通りの本降りです。


雨なので、潅水がちょっとだけでしたから、
農場をうろうろと。


育苗温室は、育苗だけではなく、
様々な製品も置かれて生産しています。

この季節に必ずあるのがこの子たち、

   アスター苗です。
   

   花が咲く前に出荷のラベル苗なのです。
   サカタのタネの松本シリーズ。
   信頼の品種です。

   残ったものを咲かせることはありますが、
   咲いてみるときれいなのですよねぇ・・・。

   いけないことなのですが、
   出荷終了後に少し残っているとうれしいのです。
   素敵な花ですよ!!!




     この季節のもう一つ定番になっているのは、ネギ苗。
     
     ちょっと危なかったのですが、元気になってきました。


  こっちは蒔きたて!
  


         奥は成長中!!!
         

     Oja-ネギ、そろそろ植え頃でしょうか!?
   



   苗もいろいろと入っています。
   

       温度が必要なものは、パオパオが掛かっています。

         

     発芽室から出したばかりの苗や、
     ビンカなどの高温植物はここにいます。
     まだまだ暖房が入っています。




みんな頑張っているサフィニア大賞!!
チョッと何人かのサフィニアを撮ってきましたよ!

  一人目は・・・
  

  育苗温室にありました。
  Ojaja のかな!?!?

  ピンチしてもらったようですね。
  こじんまりとしっかりと管理されています。


      二人目は・・・
      

      なかなかいいじゃないですか!!
      枝数もかなりありそうです。


      あらっ、ナス屋さんなのでしょうか!?!?
      


  三人目は・・・
  
 
  ピンチしたてです。
  まだ枝が伸びてこないですね。


       最後はこれです。
       
  
       あらぁ、これはいいですね!
       なかなかの出来栄えです!!!

         ・・・って、私のですよ!

         自分で褒めておかないとね、 ^^。




今日は来年の新卒者のための農場見学会の日。

   雨の中、参加してくださった方は
   本当にありがとうございました。

   こんなに盛況でしたら、
   来月もやりましょうかね。

   みなさんに農場を見ていただく機会を
   たくさん作っておくことは悪くなさそうです。


   では、また来月にでも
   農場見学会を企画いたします。

   みなさんぜひ、ご参加ください。


       ・・・まだ告知していませんでした!

   来月第3土曜日、17日にいしようと思います。
   よろしくお願いいたします。






さぁ、今日はここまで。
明日は日曜出番です。

天気はあまり良くないようですが、
ひと回り、水くれをして、温室の修理でもしますか。

では、また明日。
雨はもうしばらくいいですね!






毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする