goo blog サービス終了のお知らせ 

農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

山中湖畔の花たち

2014年08月16日 | 緑化・環境
今日も山中湖で研修です。

   


       

ただ今夜の10時25分。
今日はまだやることがあるので、
今朝撮ってきた山中湖畔の花たちを見てください。

   アザミ  なんていう種類でしょうか?
   


       


  


       


    ホタルブクロ
    


        


   


       


    サクラギソウ
    


         


   ノコンギク
   


          


      


    朝顔? って言ったら、
    一緒に研修している Imura-san が
    浜顔だって教えてくれました。
    


         ツユクサ    
         


     


              


    


       これは分かりません。
       


    


       


   


      月見草
      


   


     これはタンポポ
     


         


   この花もなんだろう・・・
   


       


どこかに出かけた時に、
下のほうも向いて見てください。
結構可愛い花が咲いてくれていますよ。

私も研修に頭と体が慣れたようで、
今朝、やっと花を発見したのですけれどね。



では、また明日。
今日はこれから、
おそらく 4時間くらいかかる宿題があるのです。
まぁ、頑張るしかないです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場 おもてなし花壇のレポート & 水商売の日曜日

2014年08月03日 | 緑化・環境
先程、お台場よりレポートが入りました!!!
今日はハイフラワーのフェリーチェが
来る東京オリンピックのときに使われるかもしれないということで、
ハイフラワーの美女たちがその展示会場、
お台場おもてなし花壇に出かけたのでした。


ここからは Ichiro- のレポートです。

  お台場のおもてなし花壇を見に来ています。
  フェリーチェはまとまって植えられてはおらず、
  他の花材と一緒にデザインされていました。
  波打ち際のイメージだそうです。

       


   

  企業ブースの花壇はサカタのタネが
  黄色でまとめられていてよかったと思いました。

          

  花壇の様子とハイフラワー女子会御一行様の画像をお送りします。

        

  そして、すごく暑いです。

  ハイフラワー女子会 専属運転手 Ichiro-


なぁ~~~んだか、かなり楽しそうですね。
これだけ楽しそうですと、
農場の留守番をしているのも、
やりがいがあると言うものですね。



農場の横の道際に植えたフェリーチェは
今年は私が頑張って草を取っているので、
なかなかの仕上がりですよ!

        

    今度は反対から!
            

なかなかきれいですよ! すぐ草が出てしまいますけれど。



今日は朝から暑かったですよ!
チョッと全国の最高気温ランキングをチェックして・・・
ほ~~ら、また館林が一番です!
私、思うのですけれど、
この辺りが日本で一番暑いと思うのです。
だって、本当に暑いのですよ。
いつだったか、こんな会話もあったのですよ。
「 今日はあまり暑くなかったね、
   ほらっ、37℃だったもん! 」
これはおかしいでしょう!?
頭がおかしくなったとしか思えませんよ。

農場の扇風機も大活躍!!!

    

・・・ と言いたいのですが、
向こうからやってくるのは熱風!!!

        もう嫌だぁ・・・。



そんなわけで、
今日はみんなが一日水商売でした!

   Su-sa-


       
       この背中の曲がり具合がおじいさんです!


   Kiku-chan
液肥のチェックをして・・・
   


        


     
     なかなかカッチョいいんじゃないですか!?


   I~yo-chan  チョっと遠いです!



Kin-chan

なんだかいかにも暑そうですねぇ・・・。


もちろん私も水商売でしたよ!  ^^ 。



プロフュージョンの次の口が咲き始めましたよ!

   


       


    


        


      


   

いかにも真夏のプロフュージョン!
暑そうですねぇ・・・。

     



   ・・・と空を見上げると、


     


        

上昇気流に乗って旋回です!
気持ちよさそぉ~~~!



この後、真っ黒雲が現れたのですが、
羽生市の街中を通っていったようで、
農場の上はパラパラとしか降りませんでした。

それでも一時は風も吹いてきたりしたので、
あっちこっち閉めたり開けたり・・・。
そして今はまた晴れています。



昨日は山中湖で経営の勉強でした。
経営にはビジョンが大切だ!!!!!
・・・と言うようなことをしっかりと頭に叩き込んで来ました。

これを実際に農場に落とし込むのが大変なのですよ。
ここをやらないと、研修へ行ったことにはなりません。
早いところ手をつけて行きたいと思います。

では、今日はこれまで!

また明日!!!

スタッフ募集のお知らせ
本気で花作りをしたい人、募集!

高卒の募集も予定していますよ!


<< ハイフラワーの花壇苗の通販 >> へ進む



にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


   

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県こども自然動物公園 Yasue先輩の注文分の配達

2014年04月23日 | 緑化・環境
Yasue先輩がハイフラワーを卒業して早3週間。

昨日、至急で花の植え替えをしたいと言って、
私が出かけるって言うのに(出かけるのを忘れていたのですが)
昨日の夕方に納品の打ち合わせをしたのでした。

納品先は “ 埼玉県こども自然動物公園 ”
埼玉県立の動物園で、
『 自然の中で、こどもが伸び伸びと動物と係わる 』
という感じの動物園です。

ここには猛獣がいません。
人気者はカビバラ、ペンギン、そしてコアラ。
まぁ、HPを見て下さい。

園内の緑化担当の Yasue先輩は
コアラのユーカリの調達と栽培、そして、
園内の植栽の手入れをしています。


必要な材料を農場で用意してもらってから出発!
小一時間の距離にある動物園。

途中、きれいな菜の花に目を奪われました。

   


          


     


         

ここは冬にはコミミズクがやってくるのですよ。
野鳥の写真を撮っている、闘将Nさんに教えてもらった場所です。



駐車場ゲートで、素敵な笑顔の女性に
花の配達ですと言って通過。
この女性は笑顔が一番素敵ということで
表彰されたそうですよ!
確かに笑顔が素敵でした。

   

花を下ろすと、お昼になりました。
お昼休みを使って、Yasue先輩は園内の花壇を見せてくれました。

   


        
        少しずつ手を入れながらきれいにしています。


     


      これは玉竜で出来ているレッサーパンダです。
      
      潅水のアドバイスをしておきましたよ!


   ここで写真撮影を頼まれた先輩です。
   


             


        なかなか予算が大変そうですが・・・
        
        クリスマスローズの群生です。


     


              


         


花壇はあちこちに小さなものがあります。
先輩は水のタンクを使ったり、ホースを引っ張りながら
水をあげて回り、花ガラを掃除したりしているそうです。


先輩の担当しているコアラのユーカリ。
コアラ舎の掃除もするそうです。

   

コアラ、相変わらず寝ています。

   

起きている子もいました。

     


           


                 


              
              こっちに来るよ!!

のっそりしていますが、確かに可愛いです。
よく顔を見ると・・・ブサイクです。


ここにもブサイクな子が! でも癒し系。

   


         


園内にはたくさんの幼稚園児がいました。
遠足シーズンですものね。

    


         

私も子供の遠足でここに来たのですよ。
あのころを思い出しました。
あのころ、娘たちも可愛かったのですよねぇ・・・。



森の中の小道を行くと・・・

   


       

          


    鹿のいる谷の横を通ります。
    


               




        


       そして、人気の場所がここ!!!!!

          恐竜です!!!
          


      


          


   そして、ここはペンギンのプール
   
   この裏に繁殖のための丘があるのです。
   今は抱卵の時期ということで、
   巣の中にお母さんが入っていました。


動物公園を1時間以上2人でテクテク歩きました。
花壇のチェックももちろんしながらですよ! ホントですって!!



私が帰ってから、Yasue先輩は
せっせとプランターに花植えをしていたようで、
早速メールを送ってきました。

        

サフィニアのパープルと、アズーロコンパクト。
そして、マリーゴールドです。
かなり高級なプランターになりましたよ!
でも、先輩がしっかりと肥料さえあげてくれれば
すっごくきれいになるはずです。

今日中に植えて、園内に飾って、水くれをするそうです。
なんだか楽しそうですが、
仕事となるとなんでも同じですよね。

  先輩! 頑張ってチョ!

さて、私は動物公園から帰って、農場を一回り。

確定申告が間違っていたらしく、
税務署から通知が来ていたので
電話で問い合わせて書類を送ることに。

何で間違えるかなぁ・・・。

さぁ、今日もこれから残業パンを買ってこようと思います。
みんなでもうひと頑張りです!!!


  ** Yasue先輩より追伸 **
   動物公園の園長さん、お花を気に入っていただいたそうで、
   プランターの設置を手伝ってくれたそうです。
   予算いっぱい使っちゃったので、心配していましたが、
   喜んでもらえたようで、ホッとしました。


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


   

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍のすむホットの環境を守る会 の会合 & サフィニア、さすがにこれでは・・・

2013年06月25日 | 緑化・環境
今日はこの近くで活動している
発戸ほたるの会が中心となっている

『 蛍のすむ発戸の環境を守る会 』

の会合がありました。

この会は、国が推進している農地・農業用水路の資源管理と
農村環境の保全向上の取り組みの一環として活動してくれています。

つまり、発戸地区のほたるの会を中心として、
この地区の花いっぱい運動、古代米研究会の活動を国が支援をしてくれ、
これを中心として未利用農地やその周辺の用水路の保全確保をしていくというものです。

   ・・・合っているかなぁ。

農政課長、担当の市職員の方もいらしてくれました。

   

一通りのお話を頂いて、現地の見回り。

     ほたるの里です
     


   古代米の田んぼに蛍が舞います
   


       


     ほたるの保護のためのドームです
     


     第2ドームもあります。
     


発戸のみなさんの熱意と羽生市の支援でこの会は運営されています。

改めてこのような会に参加させていただくと、
会員のみなさんのふるさとであるこの発戸地区への熱い思いが
ものすごいパワーとして感じられました。




発戸のみなさんの熱いパワーとは裏腹に、
ここまで肥料をあげないでわざと放っておいたわけですが、
サフィニアのパープルがなかなかいい格好になって来ました。

   

明日はしっかりと切り戻して、再生手術をしてあげましょう!!!




さて、今日は仲間との会合があるので夕方から出かけて直帰します。

きっとみんなが仕事から上がるころに私も終わるかと思います。

では、また明日。



   お先に~~~!
 
     お疲れ様でした!




にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村



  求人のお知らせ
    ブログ 求人 一緒に花を作ってくれるスタッフ募集!!!
    ホームページ 求人のご案内
 
    

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほたるの里にほたるが飛び始めましたよ!

2012年06月18日 | 緑化・環境
ハイフラワーがある 埼玉県羽生市の発戸(ほっと)には、ほたるの里 があります。

ハイフラワーがここに出来てから、この地区のみなさんが集まって、かつてはたくさん飛んでいたほたるを復活させようとほたるの会の活動が始まりました。


3年前にはほたるもかなり増えて、ビックリするほどきれいに光ってくれたのですが、ここ2年ばかりはなぜか数が少なくなってしまって、来てくれた方にも満足してもらえなかたようでした。


でも、今年はほたるの会のみなさんの努力の甲斐があって、いい感じで光り始めたようですよ!

私は今年はまだ見に行っていませんが、農場のすぐ西隣ですから、ほたるの会のみなさんで、毎晩みなさんのお越しを待っています。



  『 待っている!? 』


はい、待っていますよ!

毎晩ほたるの話を聞くこともできますし、ほたるの幼稚園(養殖場)も見せてくれます。

ほたるの誕生の紙芝居も見せてくれますから、子供さんたちにも楽しんでもらえて、勉強にもなるほたるの里です。


ほたるの光る時期はこれから7月の上旬まで。

残念ながら夏休みにはほたるの里のほたるはもう光ません。

ですから、時間があったら見に来て下さい。

農場のトイレを使えますから、小さなお子さんがいても大丈夫。

羽生インターから約10分です。





ほたるの里のご案内のあとはなぜか Akamatsu のヨーロッパ便りです。


まずはこれを。

今日は Akamatsu のコメントつきです。


     

デュッセルドルフの駅の花屋さんです。切花メインよりは、このような花束で売られているのがドイツ、オランダの主流っぽいです。
話はコロッと変わりますが、、ドイツの新幹線みたいな列車は指定席を買っていても、必ずその席に知らない人が知らんぷりして座っています。今日も全員の席が埋まっていて声をかけると何もなかったようにどいていきます。日本は素晴らしいと感じる一面でした。



        

行きも帰りもフランクフルト便は787です。トイレにはウォッシュレット完備。座席も広めです。




あららら・・・飛行機にもウォシュレットですか!!

日本の技術が世界に羽ばたくというのはまさにこの事ですね!






今日はまたまた歯医者に行って来ました。

今日でおしまいです!!!

長かったですよ、終わるまで。

1年2ヶ月くらいかかってしまいました。

なんと手ごわい私の歯!!!

なかなか扱いにくい私の歯なのだそうです。

こんなに時間がかかるということ自体、私も年なのでしょうね。

きっと脳ミソも歯も融通が利かないとしになっちゃったということなのだと自分で思っています。




やっぱり、ほたるの里のお知らせだけにしておいたほうが良かったですかね。

では、また明日。

おやすみなさい。


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする