goo blog サービス終了のお知らせ 

農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

ひまわり 太陽が恋しいね!

2016年07月26日 | 緑化・環境
昨日の記事はどこに行ってしまったのでしょうか。
おかしいなぁ・・・。 ちゃんと書いたのですけれどねぇ。

今日も応援を御願いいたします。


昨日は月末の支払いをして終わってしまいました。
請求書の金額を確認して、振込み票を書いて、
農協に、銀行にと、羽生を巡り歩いて終了。

この4か月、振込みをするのが一番つjかれてしまいます。
だって、いい加減では出来ないし、
ちょろまかしで、ごめんなさいもできませんから。

農協へ行く道は、月一回の花いっぱい運動の道。

   

この時期に植える花があまりないので、
ひまわりの種を買って、花いっぱい運動のみなさんに蒔いてもらいました。

生えて来ていたのは分っていたのですが、
通勤にはその道と並行している道を使うもので、
ひまわりが私の背丈ほどになって咲いていることを知りませんでした。

昨日は曇っていたので、ちょっとひまわりも淋しそうです。

   


      まだ花が若いです。
      

      しばらく楽しめそうですね!



そして今日はお客様が来たり、
今月は上半期の地代の振込みもあることから、
忙しい一日でした。

夕方からは、生産者仲間、FMCの暑気払いでした。
浴びるほどノンアルコールビールを飲んで、
ワイワイとみんなで暑さを吹き飛ばして、
これまでの疲れも吹き飛ばしていました。

帰り道はお腹もいっぱいになって、
疲れもたまっていたのか、眠くて眠くて、

 ・・・アイスクリームを買ってしまいました。

あらっ、ただ食べたかっただけですかね!?

家についてから、車庫で少し寝ちゃいました。
ちょっと疲れちゃったかな。


さて、風呂に入って寝るとしますか。
また明日も頑張らないとですからね。

朝一から水くれになります。
では、また明日。



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花 & 野の花 & ぐんまちゃん

2016年03月22日 | 緑化・環境
今日は群馬県立農林大学校の企業説明会でした。
天気が良すぎて、大あわてで水くれて、
あたふたと高崎に向かいました。

今日も応援をお願いいたします。


群馬の農林大学校では、9人の学生さんが
私のところに話を聞きに来てくださって、
短い時間なので、あたふたと説明をしてきました。

とても素敵な方ばかりでしたが、
ハイフラワーに来てくれるのは果たして何人かぁ・・・。


受付で頂いたお土産です。

  

  ぐんまちゃん焼です!
  これ、おいしいのですけれど、
  6個しかないので、Ichiro- & Kazuko家のいい子たちに
  プレゼントしちゃいました!   ^^。



群馬に行くときには急いでいたので撮れなかった
利根川の土手の名の花です!!!

   


     向こう岸にも
     


   こっちの岸にも
   


        なかなかきれいに咲いてくれていますね。
        


  

    夕方近くなので、日差しも少し黄色がかっていますか?

     


       


   

あちこちに名の花が咲いていますね。
きれいです。春ですね。



車に戻るまでに咲いていた花たち。

   これ、何て言うのかなぁ。
   

       
       

       忘れな草の原種みたいなやつ。

     


   こんなちっこいのですよ!!!
   


     セダムもいます。緑化のためですかね。
     


 そして、カラスノエンドウ。
 
 この花もキュートですよね。可愛く咲いていました。

春の花が、次々に咲きだしていますね。



明日も今日の様にいい天気で暖かくなりそうです。
トマトの大きさを調整する時期ですが、
思ったよりも大きくなってきません。
さて、明日はどうやって大きくなってもらうかな・・・。



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く! & 小さなガーベラの花 & キララ

2015年10月19日 | 緑化・環境
今日は朝から九十九里へ配達。
九十九里は Akamatsu の故郷です。
ポピーの苗と、栽培用土を
九十九里の花の会のみなさんにお届けしました。
この苗をポットに仮植したのちに、畑に植えて
観光客に摘み取りをしてもらいます。

そして・・・         

        飲んじゃうのです、^^。

今日も応援をお願いいたします。


今日はそんなわけで、私は九十九里に行ってきました。
用事をそそくさと済まして、すぐ近くの農業大学校に
突然お邪魔して来ました。

千葉県立 農業大学校の Ishii先生に会って来ちゃいました。

   


        


   

Ishii先生は学生の就職を
我がことのように本気で心配してくれる
本当に素晴らしい先生なのです。

先生の授業が終わるのを待っている間に、
校門付近で、不思議なことに遭遇しました。


桜が咲ていたのです。

   

全部の枝ではなかったですが、
秋に花が咲いてしまいました。

      


  花が終わって、新芽が動いて葉っぱが出てきたところ。
  

いったい何が起こったというのでしょうか。
来年は咲かないですよね、これでは。



試作で作ってあった小さな花のガーベラ。
いつもも見て頂いている子と違って、花弁は小さいので、
派手さはないのですが、多花性ですから、
これはこれでいいかもしれません。
ミニガーベラとは違い、切り花になるくらいの丈の品種です。

   


      


 


     

花と花の丈、株張りのバランスは悪くないです。
花色もパステル調で、売れっぽいかもしれませんね。
今度は果断にも植えてほしいそうです。
いいですよ、試作。 なんでも送ってきてください!!




サントリーフラワーズ キララ
なかなか黄色が鮮やかで、とってもきれいでかわいい花です。

   


       


  


      

えっ、同じ花を見せるなって!?
これ、全部違いますよ。

   花の大きさはこのくらい
   


          商品はこんな感じです。
          


Su-sa- の担当のこの花。
去年から評判がいいのですよ。
ことしの出来は、今のところはいいですよ!

そろそろ売出しですからねっ、Su-sa- !!!



さて、ちょっとやりためていることがあるので、
今日はもう少しデスクワークをしなければいけません。

あらっ、ちょっとカッコつけましたね。
デスクワークですって。

では、ちょっと頑張らせていただきます。
また明日!!!





毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けの花壇 再生をしましょう!!

2015年07月20日 | 緑化・環境
梅雨が明けて、朝から暑くて参ります。
Akamatsu が市場に行って来ましたが、
お客様が少なくて、競り場はガラガラだったそうです。
まぁ、仕方ないですよねぇ・・・この暑さでは。

今日も応援御願いいたします。

暑くて参りますが、
そんなことばかり言ってはいられません。
暑くても今日も出荷・植え込み・株間広げはあるのです。
売るのは Akamatsu の仕事。
私たちはしっかりと予定通りに商品を仕上げましょうね!!!


さて、それはそれとして、
参ってしまうのは、花壇やプランターンの花たち。
昨日は鉢植えのトマトのことを書きました。
今朝、追肥して来ましたよ!
これで、夏は超えてくれると思います。

花も同じです。
栄養がちょうどい良すぎると、株もとの枝が動きません。
外に外に大きくなって、パカっと割れてしまうことがありますよね。
割れたら割れたで、仕方がありません。
割れたところから枝を吹かせてあげたいものですね。
多くの場合、トマト同様、肥料が足りません。
今日 Ichiro- に、追肥をしてもらいました。

   


      サフィニアマックス 少し切り戻しました。
      


          


    紅しぼり
    


         紅色小町
         
         これはなかなかいい成績ですね!!!


     サフィニアブーケ
     


この梅雨明けの暑さで、どこまで復活するかは
今後の私のいい加減なチェック腕の見せ所という事ですよね!!!



とにかく、暑くなりましたので、
植物の基礎代謝量も上がっていますから、
この温度変化にいかに対応するかがポイント!

急激に株元の葉っぱが黄ばんできたら、
すっかり肥料が切れている証拠です。
これでは花が咲かないだけでなく、
病気にもなりやすいですよ。

花を上手に育てるのは、
水と肥料とわい化剤の使い方です。
まずはプランターや鉢植えの植物の
葉っぱの色や花の付き具合を
よく観察してみて下さい。



それに比べて、花壇によってはこんなにきれいになります。

   
   スマートルック、開花期間が長いですよね。
   プレーリーサン、去年の株だったかな?


      
      ダールベルクデージー(黄色い花)の強いこと!
      サフィニア、頑張ってくれています。
      宿根バーベナも、肥料が適性なのか、
      うどん粉病が出ませんでしたね。


我が家の花壇は、水はけが悪いのでしょうか。
どうやら、雨続きには弱いようです。
表土はきれいな土を盛ったのですが、
下の土が固すぎるのでしょうか?

花たちには過酷な梅雨となりましたよね。
しかし、梅雨が明けて、更に過酷になっています。
水切れは注意が必要ですが、
水が多いのも困ります。

再度言っておきます。肥料切れは注意ですよ。
肥料が切れていると、
水が多くなることで、根が傷む傾向があります。
花壇、プランターのチェックをお願いします。


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大坂の夜 & 大坂の花たち

2014年12月20日 | 緑化・環境
実は、昨日の研修会の会場は27階だったので、
かなりいい展望でした。

   


         


     

まぁ、こんな素晴らしい夜景を見ていただけではないのですよ。
生産者さんたちと交流をさせて頂きました。



泊まったホテル、川のわきに立っていました。

  

大坂は多くの川のおかげもあって、
昔から栄えたのでしょうね。

ホテルから地下鉄の駅に行くまでの間に花の植え込みが。

    

コンクリートの間にあるオアシスでしょうか。
いやぁ、ちょっと派手な感じなオアシスですけれどね。

それでも、この辺りは埼玉よりも温かいのですね。
霜で傷んだ感じはないですから。

   


         
          なでしこ、この時期の植え込みには勧められませんね。



  


        
        やっぱり、なでしこは難しい子ですね。        

こうしてみると、それぞれの子たちは頑張っているのですね。
ストック、マリーなどもなかなかいい子です。
上手に植えてもらっています。



道頓堀で今日はお好み焼きとタコ焼きと明石焼きを。
その途中、植え込みに這わせてあった潅水チューブ。

   


           


      

かなりたくさん這わせてありますね。
ここまでやらないとダメなのですね。
確かに玉龍、いいところとよくないところありますね。

チョッと参考になりました。



道頓堀のお好み焼き屋さんのミニお好み焼き。

   

小さいので、どれもが中途半端な味かと思いきや、
かなりおいしかったのです。
やはり、中途半端ではだめでしょうね。
中途半端がこの頃多いですものね。

小さな仕事でも、きちんと相手には伝える。
これが大事なことですね!!


今日も大した事書いていませんが、許してください。
明日は水くれ出番です。
きっとお花のきれいな写真を見ていただけると。

さて、今日はこれで失礼します。

ありがとうございました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする