goo blog サービス終了のお知らせ 

農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

ゴーヤ 緑のカーテン

2010年04月28日 | 緑化・環境
これがゴーヤの種。


   


根っこが出てきましたよ!

発芽室に入れておくと、順々に根っこが出てきます。

根っこが出てきたら、植えてあげます。

面倒でも、こうしてやらないとそろって出荷になりません。


植えたらば“パオパオ”かけて、待つこと数日。


       


ほら、出てきた。

今年は寒いから発芽してきません。遅いですよ。


でもしっかりと芽が上がってきたようですね。


    


このゴーヤ達は園芸店の注文と、さいたま市役所からの緑のカーテン用のゴーヤの注文です。

うちのゴーヤは取れすぎちゃって困っちゃうほどの最良品種を使っていますから、期待して待っててくださいね!

しっかりとしたゴーヤが育つように管理をしてゆきます。


            がんばるぞ~~~!  おぉぉぉぉ!!!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ
にほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱一号館

2009年06月14日 | 緑化・環境
何度も登場している『マジカルカセット』の設置されている現場を見てきました。


話には聞いていましたが、東京・丸の内、チョッと“おのぼりさん”ですね。


三菱地所が、創業一号館を復元して建てたビルの後ろには丸の内パークビルというすばらしいビルがありまして、その間の中庭を除いてみると、



   


パークビルの大きな柱にマジカルカセットが設置されているのです。

右奥の青い車は路上駐車の我が愛車です。


そこから入っていくと・・・・・・


   


ずう~と入ると・・・・・・



   


これが中庭です。

平日のお昼時にはOLさんたちがお弁当をここで食べているそうです。



   



その反対側が 「三菱一号館」の裏側になります。



   


きれいな中庭なんですよ。



   


まさに都会のオアシスです。


こんなにすごいところで私たちの仕事の成果を見ていただけるというのは本当にうれしいですね。

  ・・・・・・えっ? 

   あっ、 設計、施工、そしてシステムの成果ですよね。


いずれにしても、とてもうれしかった日曜日の朝6時でした。


 ・・・・・・“Yasue先輩”には 『どうしてデジカメを持っていかなかったんですか?』 って怒られてしまいました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマシダ

2009年01月26日 | 緑化・環境
タマシダって知ってますか?

見たことはあったのですが、ただの花壇苗生産者ですから「あれがタマシダって言うんだ・・・」ってなモンです。

これが壁面緑化のマジカルカセットに植えられて、「これって大丈夫なのかなあ・・・」って思っていたのですが、ここの寒さで・・・・
       
                      霜げてしまいました。

でも根っこは生きているそうで、またどんどん出てくるそうです。


この子達は-3度Cまではなんともなかったのですが、日曜の朝は-5度Cまで下がっていて、それにやられてしまいました。

東京に納品になればこんなに寒くなることはないのできれいな黄緑色の葉っぱをたくさん出してくれるでしょう。

根元にはゼンマイのような芽がいっぱい出ています。頑張ってくれ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁面緑化 マジカルカセット

2008年12月23日 | 緑化・環境
やっと撮ってきましたよ、壁面緑化用のマジカルカセットの写真!





こんな風にビニールハウスに並んでいます。

解りにくいですが、このなかに20種類の植物が植えられています。

これらのカセット一つ一つにはこのように受け皿のようなものが9個ついていて、そこに植物が植えられているのです。

カセットは結構重くて、「この緑化用の資材は軽く出来ていまして・・・」 ってな感じのほかのメーカーの資材とはまったく違っています。

しかしながら、その分根の張るスペースが多く出来ていて、これがこのカセットが多くの実績を上げている要因なのです。






ただいま養成中のカセットが1800枚、都内の大手企業の本社ビル正面に来年2月設置されることになっています。チョッと自慢できるかもしれません。

クレームなく無事に納品できたら何処だか教えちゃいます。


マジカルカセットは先日結婚した Todaken が担当ですが、今は新婚旅行中なので私が水をあげています。農場長、チョッとえらい!!


相変わらず解りづらい写真ですが、何とか理解していただけたでしょうか?




そんなわけで、ハイフラワーは地球温暖化防止の一翼を担っているのです!

           ・・・なんちゃって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋上緑化セダムの挿し木

2008年11月27日 | 緑化・環境
今、セダムの挿し木を進めてもらっています。

作業してもらっているのは 『集配さん』 です。

ハイフラワーには、この『集配さん』と私たちが呼んでいるパートさんがいまして、このパートさんはハイフラワーの商品をホームセンターに送り出すときに値札をつけたり、店舗ごとの仕分けをしてくれます。つまり、配送作業を中心に仕事をしてくれるパートさんのクルーなのです。

時にはプランターに寄せ植えも作ってくれます。ホームセンターにある3000円くらいのきれいな寄せ植えは、うちの『集配さん』が植えてくれたものかもしれませんよ。このごろではかなりの腕前になっています。

そして、その集配さんにお願いしているのがセダムの挿し木です。

セダムは『マンネングサ』といわれる多肉植物で、ハイフラワーの緑化事業のメイン商材です。こいつは土に挿しておくとすぐに根っこが出て元気よく育ってくれるとってもいいやつです。・・・ですから、ついうっかりと今回の挿し木もしばらく前に終わっていなくてはならなかったのですが、まだまだまだ・・・。

      チョッとまずいです。



 と いうわけで、今日は一日中集配さんに挿し木を  してもらおうと  思っていたのです     が、

「寄せ植えの注文が来たから!!!」

・・・の一言で中断。



セダムだって終わりにしなくちゃいけないんだってば!!!


・・・、・・・、心の中で言って  み     た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする