goo blog サービス終了のお知らせ 

農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

大風でした!! & 気温が上がると・・・

2024年05月06日 | 管理
昨日は朝のうちはまだよかったのですが、
午後からは結構な風になりました。

羽生にしてみればそよ風ではありましたが、
水くれにはちょっと大変な一日でした。



ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆



ハイフラワーではスタッフを募集中です!!





今日も応援をお願いいたします。




私は私で花とブルーベリーとイチゴの水くれで
お客様のお相手もしながらジャァ~~ジャァ~~~と。



今日のリーダーは Peko-chan 。
何度もあちこちに水の確認の無線が入っていたので、
ちょっと安心して私は自分の水くれをしていました。


すべてが終わってから、農場をチェック!!

ふむふむ・・・。大丈夫そうです。

ちょっと Ojaja がてこずっていた感じでしょうか。
Ojaja は苦労することと頑張るのが好きなので、
頑張ってもらいました。

もちろん、ちょっと助っ人をしましたよ。   ^^。




外の水がこんな日は大変なのです。
いくらくれても乾いてしまいますからね。

でも、Peko-chan リーダーのフォローがあったおかげで
ほぼ問題なしでしたよっ!!!   ^^。


Peko-chan リーダー、
よそのところに気を使ったので、
自分のエリアが少し足りませんでした。

 アフリカンマリーが乾いているって教えてあげました。
 

  
   もう時間も遅く、少しだけのエリアなので、
   シャァ~~~シャァ~~~してくれました。
   

   mmm・・・、頼もしい背中です!!!

私はその裏側で、マリーゴールドやリネアリスに
シャァ~~~シャァ~~~。



昨日はそんなくらいで済みました。
みんなで水くれを頑張ってくれていたのですね。

このほかの水くれ出番は
Cho-chan とベトナムの娘たちが2人。

みんなで頑張って管理をしてくれましたね。
ありがとぉ~~~~!!!





一日が終わって、事務所で Peko-chan に
「生育が遅れている商品ががありますか?」と聞くと、
ペンタスの花が少し遅れているかな・・・と。

この気温(30度)だと花を上げるのに
水を増やすと大きくなってしまうかもしれないと。


確かにそうですよね、少々難しい感じだと思います。


寒い時期にはハウスを閉めて温度を上げて
花芽を育ててきましたが、
ここからは株が大きくなりすぎたり、徒長してしまいますよね。



花芽を育てるには窒素と水と温度が必要です。

以前にもお話しましたが、
『開花促進用の肥料』をここで使ってはいけません。

正確にはには『花芽分化用の肥料』ですから、
花芽が見えてしまってからは
その効果を期待する必要はないですね。

この肥料を使うと、経験上
かえって軟弱になってしまいますから注意です。



わい化剤をしっかり効かせて
温度を上げるのが一番簡単です。

しかしそれは徒長を覚悟というところですね。
また、温度を上げることで
花びらが軟弱になってしまう恐れもあります。


ポイントは窒素と水をいかに花芽に送り込むかということ。

一つの方法としては、最低気温が安定していれば
ハウスを開放にして風を送り、蒸散を促すことで
肥料を水と一緒に上げていきます。

その時にペンタキープなどの蒸散を促す資材を使うといいですね。

使う肥料もIB化成を使っている方は注意です。
液肥もオール20のように尿素が多いものは経験上危険です。


暑いときに使う肥料は尿素態窒素を勧めていることがあります。
理論上は植物が肥料を吸収するときには
硝酸態窒素に変化をしたあとということになっていて、
尿素が変化していくことでゆっくりと肥料を吸ってくれる。

・・・ということですが、
経験上は尿素は急激に吸収し、細胞を肥大化させて
徒長や軟弱化していくように思えます。

私のお勧めは、低温期に効果があるとされている
15-16-17という肥料です。
硝酸態窒素の割合が多く、尿素が少ないのです。
15-11-29もいいと思いますが、それよりも尿素は少ないです。




そうそう、
Peko-chan が何を選択してどう対処するかは楽しみですね。

きっとペンタスの可愛い花が
ほどほどの株張りで咲いてくれるに違いないですよ!!





さて、今日もイチゴ狩りのお客様がいらっしゃいます。

今日のいちご狩り担当は私一人なのです。

これまたお客様に大変なご迷惑をおかけしながら
お客様に頼りながらのイチゴ狩り。

今日は予約も目いっぱい入っていないので
ゆっくりと楽しんでいただくしかありませんね。




では、まずは今日もハイドランジアの水くれからです。

頑張るよぉ~~~~!!!






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ夏になるのでしょうか・・・

2024年04月11日 | 管理
先日ちょっと出かけたのですが、
今年は山桜と染井吉野が同じ時に咲きましたね。

こんなことは私の経験では初めてです。

それにしてもこの時期は               
「あらっ、こんなところにも桜の木があったのねっ!!」

桜の木の多いことに驚くこの頃です。

我が家の前の街路樹も
カミキリムシの被害に瀕死の状態ですが
今年もきれいに咲いてくれています。


この木のおかげで、我が家のオリーブの木は
カミキリムシの幼虫にガリガリされて
死んじゃったのですけれどね・・・。



ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆



ハイフラワーではスタッフを募集中です!!





今日も応援をお願いいたします。




いよいよ春の不安定な天気は終わったのでしょうか。
天気予報を見ると春本番らしい感じになってきました。

土曜日からは数日間は夏日のようですが、
それももう5月になりますから
通常のお天気ですよね。




そんな中、農場では水くれの遅れで
少々傷みが出たところがありました。

  

天気が悪い日の次の日は
植物の管理は心して臨んでいくれているはずなのですが、
やっちゃうこと、あるのですよねぇ・・・。


私でさえ、季節の変わり目はやらかすことは幾度となく。

経験と感覚で作業を推し量って進めるわけですが、
まだ大丈夫・・・などと思っているときが危ないのですよね。

「あらぁ~~~~~~」って。

  

まだ植えたての植物には
少々多めに水をくれておくしかないですよね。

この少々多めが危ないのですよ。
うっかりするととっても多めになっちゃう!!!

この加減を知るのも経験ということになるのかな。



大きくなっているものには多くの水が必要ですが
大きな植物にたくさんの水をくれてしまうと
もっと大きくなっちゃうので、
チョット控えめにするでしょう!?!?

このちょっと控えめがまた危ないのです。

ちょっと控えめがすごく控えめになっちゃうので、
葉っぱが焦げちゃうのですよねぇ・・・。

  

水くれは経験がものを言うとは言いますが、
それをカバーするのはチェックと観察です。

農場にいる先輩君は後輩君に
「ちゃんとやれよっ!!!」
なんてあいまいな指示をせずに、

「〇〇時になったら、こことあそことあれの
 この場所をチェックしてくれっ!!」

のように、自分がチェックする行動と同じことを言葉にして
指示を出すことが必要ですよ!!!




水くれのことだだけではなく、作業指示も同じです。

『きちんと』や『ちゃんと』と指示を出す人が多いですが、

  『きちんと』っていったい何ですか!?
  『ちゃんと』というのはどのような状態ですか!?

作業指示は数値や時間などで示さないと間違いのもとですよ!
こんな指示で作業ミスがあったら指示者の責任ですよ。




ここから本格的な忙しさが始まる園芸業界。
ちょっとのミスが大きく影響しかねません。


花で言えばまずは管理。
花がきれいに仕上がってこその花の生産者です。

そのためには農場で働く全員が
自分の担当する作業だけではなく、
あちこちに目を配りながら
植物を育てていかなければと思います。



なんだか抽象的な話になっちゃったのかもしれませんが、
とにかく季節の変わり目の花の管理は大変なのです。

私たちの作る花は大して高いものではないですが、
この大したことのない花でも
とても気を遣うし、苦労して作っていることを
みなさん、ぜひわかってください。



週末から月曜日にかけて夏日になりそうです。

私の予想では出番の少ない日曜日に
また何かが起きそうな予感です。



ハイフラワーだけではなく、
農場で働くみなさん、
季節の変わり目は何かが起きる絶好のチャンス(!?)です!!!

植物をよく観察して、
ちょっとでもいつもと違うなぁ・・・と思ったら
すぐに何かをしないと大変なことになっちゃいますよ!!


『何か』って何!?!?

何かって、それはその状況によって違いますから
その時のその場で考えてみるしかないですね。

大事なのはすぐにやることですよ!!!
すぐにやればその対処が違ってもまた対処できます。




農場のみんな!!!

ないかあったらすぐに連絡をお願いします。

そうしたらリーダー以下、
すぐに行動しましょうねっ!!!   ^^。





さぁ、まずは水くれからですね。

水くれ、一番大事な仕事ですから。



イチゴ班のスタッフは
とうもろこしの植え付けに行っちゃいました。

こちらはこちらで、よろしくお願いいたします。







ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気が悪いですねぇ・・・

2024年04月06日 | 管理
天気が悪いですねぇ・・・。

春の天気は不安定なのはわかりますが、
ここまで悪かったでしたか!?!?

一昨日、天気予報に反して晴れたのですが、
曇りや雨の日が多すぎるこの頃ですね。


さて、今日はどうしようかなぁ・・・。



ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆



ハイフラワーではスタッフを募集中です!!





今日も応援をお願いいたします。





それにしても天気が悪い。

今日箱詰めのトマト苗も
先日までちょっと小さいかなぁ・・・と言っていたのに
今日はちょっと大きめになりました。

出荷にはちょうどいい丈ではありますが、
今日も天気が良くないので怖いですねぇ・・・。



こう天気が悪いと花もイチゴもどうしたらいいか
困っちゃいますよね。

イチゴも水をくれちゃうと水っぽい実になっちゃうし、
くれないと実が太らないし・・・。

花も出荷予定があるので水をくれていかないと
成長してくれないので出荷が遅れてしまいます。


昨日は雨も降っていたので、
イチゴには水をくれていません。

花にも水くれをしたところは少なかったと思います。



それでもなぜかわかりませんが、
イチゴは水を上げています。

 


   これは葉水と言いますが、
   水をグングン上げているときに起きる現象です。
   

天気が悪いし、水もくれていないのに
なんでこんなに水を上げてくるのでしょうね。

・・・分からないのです。

そのくせ、味は薄くないのですよね。
イチゴの整理は全く分からないのです。


私の長く扱っている草花も
付き合えば付き合うほどわからなくなりますよね。


天候不順の時にはそれもさらにわからなくなる。
雨が降ると水をやらずに土がカラカラでも伸びてくるし、
水をくれすぎたかなって思っても
まったく大きくなってくれないものもあったりします。

私の勉強不足はわかっていますが、
植物の生理は全く分からないですね。





イチゴのことはよくわかりませんが、
花についてはちょっとだけわかる30年選手です。



こんな天気の時にオール20をくれちゃだめですよ。
尿素が多すぎて徒長しやすいです。
デッカクなるけれどねっ!!!


20-0-20のカルシウム強化用の肥料は
確かにカルシウムが入っているので
細胞壁を固くしてくれそうですが、
これにも尿素が入っているので注意注意です。


15-11-29には少し尿素が入っていますが、
成長をさせたいならば注意して使ってみたらいいと思います。

どう注意するかというと、
濃度は1000~1500倍かな。
もちろんたくさんくれちゃダメっですよ。

こんな天気の日の水くれの量でくれるのです。
液肥はあくまで潅水作業の流れの中で、
たまたま液肥が混ざっている感覚でくれていきます。


ある程度水もくれたいという事でしたら
20-10-20がいいかもです。

これは徒長はしにくい構成になっています。
葉色も乗ってきます。
2000倍だと効果が見えないので、
1000~1500倍がいいかな。

成長速度は遅いので、
木を太らせたりボリュームをつけるときには向きません。


9-45-15も成長しにくい構成。
ひょっとしたらちょっと伸びてくるかもしれないので
花芽が遅くて・・・というときには・・・いいかもですかね。
リン酸が花芽分化を刺激してくれるかもしれません。


10-30-20、花芽分化・開花促進
・・・という能書きに惑わされないでくださいね。

確かにリン酸割合が高いことはいいのですが、
使い方にはポイントがあるので
間違うと徒長しやすい構成なので注意です。
「これでもか!」と使うとベロベロになっちゃいますよ!!



天気が悪いと何とかしないとと思いますが、
よく成分の割合見てからくれてくださいねっ!!!



花業界にはトップシーズンに突入していきますが、
花の管理には一番いやな季節になっていますよね。

よく観察して適切に対処して、
出荷予定に間に合わせていきましょう!!!





さて、今日はそんなわけで曇り空。

イチゴに関しては素人同然の農場長。
今日はどうしたらいいのかなぁ・・・。


花なら少しはわかるのですけれどね。   ^^。



     ・・・頑張りますか。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気の悪い日の水くれ & アスパラ狩り & 歩け歩け

2024年03月25日 | 管理
昨日のイチゴ狩りはほどほどのお客様。
春休みなので、プランを開ければ入ってくれるので、
ほどほどにしました。

ほどほどの人数のお客様からは
「赤いイチゴが少なくなったね・・・。」
と聞こえてくるのですよね。

でも、考えてみてください、
みなさんが食べちゃったのですよ。

ほどほどの人数の時ほどこんな声が聞こえてきます。



ほらっ、ここにもっ・・・ここにも・・・

まだまだ赤いイチゴは残っているのです

ほらっ、こんなに大きいのがゾロゾロゾロ・・・



ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆



ハイフラワーではスタッフを募集中です!!






今日も応援をお願いいたします。




ちょっとご不満のお客様が満足してくれるように
赤いイチゴを食べてもらうのにあっちこっち
ウロウロウロ・・・・・・。

目が慣れていないと見つからないものなのですよ。

しかもとってもおいしそうなイチゴは残ります。
スーパーで見ることのない完熟イチゴは
『出来過ぎ』という印象になるようです。


「こらこらこら・・・これっ、食べなさい!」
と言いながら、邪魔くさいオッサンがウロウロと。


ここで、ちょっと蜂の動きを
チェックしていなかったので、
受粉が不十分になっちゃって、
奇形が多く出ていることも
赤いイチゴが見えない
大きな要因になっているのです。

まぁ、私が悪いことなので、
自分の失敗は自分でお片づけ・・・ですね。





午後、アスパラ狩りのお客様がたくさん!!
春休みなので、子供連れのファミリーが多いです。

今日から説明ボードを使って

  またオジサンのお話から・・・
  


      そしてこれは外せない『ごめんなさい!』
      

いやぁ~~~、おいしいアスパラを採ってもらうためには
低農薬、有機主体の栽培になります。

どうしてもいろんなお客様が登場してしまうのです。

中でもカエルを嫌う人は多いように思います。
ママさんがとんでもない声を出して叫ぶことがよくあります。


ダンゴムシは子供たちのお友達なので、
ママさんも慣れているのでしょうか、
それともアスパラに気を取られて見えていないのかしら!?
ダンゴムシに驚く人は少ないですね。



アスパラ狩りはほとんどの方が初めての経験。
ですから、最初から最後まで
説明はよく聞いてもらわないといけません。

お客様のお世話をしていたので、
写真を忘れました!!!

みなさんとっても楽しんで
アスパラを10本、収穫していきました。

アスパラを10本収穫するのも楽しめるって
とっても素敵ですよね。

家族そろって初めての体験をすることは
いい思い出になるでしょうね。




昨日は加須からの歩け歩けのみなさんが
ハイフラワーに寄ってくださいました。

まずは農場を見学!!!

  あっ、カメラを出している間に行っちゃった!!
  

ご案内は Oyone-chan 。
当初 Shi-mo がお相手するはずでしたが、
Shi-mo は羽生市のワクワク祭りに花売りに出てしまったので、
お休みの Oyone-chan が代役です。

歩け歩けのオジ様たちには
Oyone-chan の方がよかったかなって。

オッサンの農場長がいうのですから間違いない!!


このグループ、先行隊が2回も訪れて、
イチゴ摘みをして量り売りを楽しんでいたのです。

イチゴ摘みの段取り十分だったのですが、
農場見学を楽しみ過ぎて
慌ててイチゴを摘んで出発していきました。

それでもみなさん
ハイフラワーを楽しんでくださったようです。





あらっ、最初に書くつもりだったことが最後になりました。


今日、明日と天気が悪い埼玉です。
これからずっと2日間、同じ気温。

しかも明日は結構な雨が降ります。

こんな日の花の管理は難しいですよね。
昨日も書きましたが、
特にIB化成を使ったり、
液肥にオール20を使っている方は要注意です。

土がカラカラになっていたとしても
空中水分だけで伸びてきちゃいますからね。

この春も天気が読みにくい状況でしょうから、
硝酸態窒素を主体とした肥料を使ってはいかがでしょうか。

液肥で言うと15-11-29などの成分の液肥です。

物足りないと感じたときに補助的に
オール20を使うとオール20の効果も高いと思います。

実際はこの液肥も徒長しないかというと
そうとは言えませんが、
みなさん少なからずわい化剤を使っているはずですので
IB化成よりは格段に軟弱徒長は防げます。

固形肥料を追肥するときも同じことです。
硝酸態窒素の割合の高いものを選択することで
これと同じ効果が見込まれます。


雨続きでも成長させなければいけないことがありますよね。
そんなときのためにも通常使用する肥料に
配慮をしておくと後での修正がしやすくなります。

わい化剤だけで抑えようとすると、
葉っぱがガチゴチになりますものね。


そして春には窒素が効きすぎていると
雨が降った気温の高い日には
生理障害でしょうね、トロケが出ますものね。

メタボにならない適正な栄養バランスで
植物を生育させる必要があるのです。




私もこの2日間の雨の中でも
ガツッとイチゴに液肥を流す予定です。

甘さを増して、実だけを大きくして、
葉柄を伸ばさないように・・・。


まぁ、少なくとも考えることは大事なのだと思うのです。


結果は・・・この後のお客様の増減でわかりますね。

               ^^。




今日のイチゴ組はお休みです。
明日再開です。

でも、雨なので、明後日にしようかな・・・。


今日はあちこちのチェックとイチゴの手入れです。
あっ、事務作業もあるよ!!

雨なので、いろいろと頑張るはずの私の一日の予定です。






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用土は大事!! & グーテデロワ カレー味

2023年11月27日 | 管理
寒かったですね、昨日は。

ショボショボと霧雨が雨が降り続いたのです。
そんな中またまた別の娘が二人、芋ほりに!!

ところがこの雨、止まないので、
ストーブ付けて焼き芋。

お腹がいっぱいになってから
仕方なしに出かけていきました。


今日も応援をお願いいたします。



その娘のうちの一人が持ってきてくれた
大好きなグーテデロワ。

おいしいラスクで有名なお店
・・・というか、この子にとっては工場。

子供のころから工場がちかくにあったので、
買いに行っていたと聞きました。

そのグーテデロワの・・・・

  カレー味!!!!
  

『ガトーフェスタ ハラダ グーテ・デ・ロワ  マハラジャ』
というのだそうです。

この下に書いてあるもじゃもじゃしている字が
『マハラジャ』と書いてあるのかな!?


『マハラジャ』ですよ!!!

これって私にはカレーパンの感触。
パン、そしてカレーですからカレーパン。

味はおいしかったです!!
後味で辛さがじわじわと。

いったい誰が思いついたのでしょうね。
新人スタッフだったら面白いですよね。

ラスクが甘いものと思っている人には
思いつかない味ですものね。



私たちの花作りやイチゴづくりも
ちょっと頭が固まっているのではないですか!?!?
新しい発想が必要なのではないでしょうか。


でもね、ここまでくると何も考えつきません。

・・・あっ、だから頭が固くなっているというのですね。





昨日はそんな天気の一日でしたから、
ブルーベリーと仲良くしていました。

まずは用土の調整。
この土がいいのか悪いのかはっきりしていないのですが、
とにかく人工的な材料を主体にすることが大事だと信じて
パーライトとピートモスを混ぜ混ぜ。

 大体半々かなって・・・
 


    こうなりました!!!
    


 こんな感じ。
 ・・・ですが、手にとっても見た目は同じですね。
 

まだ仮植の段階のなので、
ひとまずこれを使っての植え替え。



植え替えを進めていくと
根張りの悪いのといいのがありました。

粘りの悪いものは幹も太っていません。
葉っぱも小さいです。

元気のいい子は根がよく張っているのですが、
ちょっと気になるとこを発見しました。

夏に鉢上げをしたので、根が張ってきているわけですが、
大元の小さなポットからは
大した本数の根が出ていない感じがします。

鉢上げをした時の土は
ハイフラワーの栽培用土を少し調整したもの。
その土には根が絡むのですが、
元の根鉢からは新しい根が伸びていない様子なのです。


この元の鉢の土は
鹿沼土にピートモスが少し入ったもの。

あらぁ・・・、
ひょっとして鹿沼土が嫌いなのかな!?!?

でも、鹿沼土を使っている生産者さんがいると
どこかで聞いたことがあります。

PHを考えると赤土や鹿沼土は悪くないと思いますし、
水はけと保水性もとてもいいと思うのです。


しかし現実は・・・。


すると私がいいと思って進めている用土は・・・!?


無機質なブルーベリーの特殊用土の代わりのパーライト。
今のところの生育試験で好成績のピートモスの合体ですから、
悪い結果なはずがありません。 ・・・たぶん。



しかし、かつて液肥を改良したときに
期待とは違う液肥が仕上がった時がありました。

それはそれで使い道があったのですが、
失敗作ではありました。



このブルーベリーの用土試験が成功することを期待して、
今日も植え替えをしていこうと思うのです。

失敗してもまだ仮植ですから・・・。   ^^。



あっ、ちなみにハイフラワーの栽培用土も
まだまだ改良の余地はあるのです。

・・・というか、改良が必要なのですよね。


でも、まぁこんな感じでもいいか。
ひとまず商品は仕上がっているので。

               ^^。




今朝はまだ雲がかかっているので寒いです。

太陽が出てくると気温は上がってくるようです。

今日は農場チェックをしてみます。
昨日の低温の対策が必要かもしれません。

生育遅れはなかなか取り戻せない季節になっていますから。




寒いなぁ・・・。

頑張りましょう。

頑張らないとなぁ・・・。

頑張るよぉ~~~~!!






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする