goo blog サービス終了のお知らせ 

農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

ゴーヤの種まき & 水仙たち & Oyone-chan

2013年03月16日 | 野菜
いよいよ始まったゴーヤの種まき!

実は先日すでに始まったいたのですけれど。


そして今日は・・・突然の種まき。
今日蒔く事になっていたのですが、準備を忘れていたのです。

つまり、暇な農場長が前準備のご指名です!!!


Yasue先輩から種を渡されて、
爪切りを用意。

   

爪切りで根っこが出る方の “ ボッチ ” を切るのです。

これがゴーヤの種
  

    この右側にあるボッチを
     

    切る!!!
     

そしてこの切ったほうを下にして蒔くと芽が出るのが早いのです。
蒔く前には30℃のぬるま湯に一晩浸けて給水させることも忘れずに!

みなさんがおうちで蒔く時に
上下がわからないときには横に寝かせて下さい。
根っこが出るほうが上になると、土の中から根っこが出てきます。
そして・・・枯れちゃいます。


この種は朝風呂に入ってのんびりした後で、
午後4時頃から種まきの作業をしてもらっています。




B棟の端っこに少し残っている水仙たちが咲き出しましたよ!

   

奥にはチューリップも咲いています。

      


   


      

ムスカリも可愛いですよね!
咲いちゃいました。

    


      

水仙の花もやっぱり太陽のほうを向いて咲くのですね!
みんなあっちを向いています。

   

植えるときの場所は気をつけないとみんな背中を向いちゃいますね。




今日は花の担当さんたちは水くれで忙しかったですよ!
いい天気ですし、温度も高かった。
乾くのが早かったですからねぇ・・・・。


そんな中、
Oyone-chan も水くれ頑張っています。

  

ディズニーランドで仕入れてきた新しい帽子は
Oyone-chan しか かぶれる人はいないでしょうねぇ・・・。

    

Oyone-chan にはよく似合っています。


この1年間、水くれでは苦労したOyone-chan 。
なんとかちゃんとした 『 半人前 』 になったですね!
                チョッと厳しいかな?


でも、ここからが本当に難しい花作りの始まりです。



   この春で4年目の Oyone-chan !

     まだお嫁に行かないでねぇ~~~!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの成長 & ペチュニア フラフープ!

2013年03月07日 | 野菜
トマトの植え込みの第2週。

今週も根や茎に傷かつかないように
丁寧に植えてもらいました。

チョッといつもより植え込みスピードが落ちてしまうのですが、
丁寧に植えてもらわないと
植えたあとに生育がばらついてしまい、
出荷をする時に入れ替えたりしなくてはいけないので、
手がかかってしまう上に品質も悪くなります。


今週植えた苗と先週植えた苗の境目です。


   


1週間違うとこんな風に大きさが違います。

1週間たつとんえっこも張ってきて肥料が吸える状態になって、
毎日どんどん大きくなってきます。

いまのところ Niwako-chan が担当してくれています。
トマトの水くれは難しいので、
どこまでやりきってくれるかがポイントです。

Niwako-chan 、頑張って欲しいですねぇ・・・。





植えたばかりの頃からずっと追い続けていたペチュニアのフラフープですが、
この子たちがまだ残っていました。


   

こんな株になって、今週末には出荷されてしまうのでしょうね。

     


上から見てみるとこんな枝ぶり。

   

なかなかいい出来ですね!


株元もチェックしてみましょう。

    

黄色い葉っぱ や 枯れっ葉もあまりなくて、
なかなかいい状態ですね。

このくらいの管理が出来れば
ハイフラワーとしてはかなりいい状態です。
これならば売り場に並べてもらってから痛みが出ることはなさそうです。




今日は暖かかったですよ!
でも、杉の花粉がとてつもなく舞っているようで、
スギ花粉に弱いスタッフと Akamatsu がもう大変!!!

スギ花粉に弱い Oyone-chan は今年は花粉用めがねを使って、
かなり今のところ症状は抑えられています。

ドラッグストアで首に掛ける携帯用のウィルスブロッカーを買って
首に下げると効果ありますよ。
Akamatsu が実証済みです。

チョッと前にこの商品が問題になりましたが、
それはちょっと違った成分が入っているもので、
 『 二酸化塩素 』
が成分となっている商品ならば問題ありません。
塩素臭くもありません。
通販でも売ってます!

花粉症、私はあと3週間後くらいから参戦です!
程度は軽いのですけれどね。




今日は18℃、明日は20℃の予報です。
暖かいのはやっぱりうれしいですね。
今日は本気の春でした!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パセリ と バジル

2012年07月06日 | 野菜
今年のパセリは “ ためして ガッテン ” のおかげで大人気でしたね!

それがまだまだ人気があって、品薄なんです。


   


ほらっ、小さいでしょう!?

これしかないのです。

本当はもっと大きいものを出荷するのですが、大きいものはみんな出荷になっちゃったのです。

Yasue先輩が担当しています。



パセリを庭で作っている方もいらっしゃるでしょう!?

そのときには、こんな葉っぱが出ませんか?


   


これは・・・・・・日焼けですよ!

パセリの産地では寒冷紗(カーテンですよ!)が必需品です。

つまり、強い日差しが嫌いなんですね!

病気かと思って Yasue先輩とパセリの産地まで電話して聞いた事があるのですよ。

でも、産地ではこんなことはないように日除けをしているので、想像した見解なのですれど。





バジル。

これもYasue先輩が作っています。


    


葉っぱがぷっくらとして、可愛いですよね。

スパゲティー(あえてこう言わせてください。そんなお年頃)にチョッとれると美味しくなる・・・・・・気がします。


このバジルもパセリ同様注文が殺到して、不足気味です。

フレッシュバジルはやっぱりいい香りですよね!





昨日に引き続いて蒸し蒸しとした一日。


こんな日に、川越の石井園芸の社長さんが Akamatsu のところに遊びに来ました。

石井社長は “ 虫コロン ” という香りのするユーカリを作って売っています。

私が “ ムシムシ コロコロ ” と言うと石井社長は怒るのです。





今日の仕事は少し早く終わりますよ!

今日はこれから久しぶりにプールにでも行きましょうか!?

どんどんいろんな仕事を終わらせなくてはね!



では、今日はこれで、

  「 さようなら~~~! 」 ^^ !
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のゴーヤ & トマトが・・・

2012年06月25日 | 野菜
今年は寒いくらいの日が多いので、売れ行きが悪かったゴーヤ。

ホームセンター向けのゴーヤが最後の出荷になりました。


   


これは可愛い “ ヨーコちゃん ” ラベル!



ゴーヤも毎週ずっと作っていましたからね!

最後もきっちり予定どおりの数をお買い上げいただいて、本当にありがたいです。


一緒に出荷されたのがキュウリとナスの苗。

こちらの2品種はまだまだ続きますよ!



それにしても気温は低いですよね。

昨日は結構温度が上がりましたが、今日は、今日もまた長袖を来ています。

5月下旬の陽気だと言っていましたものね!


そりゃぁ緑のカーテンなんて売れませんよね!





同じ温室にはトマトが生産されていたのですが、当たり前の事ですが、残り物があるのですよ。

その苗の残ったものがいつまでもいつまでもいつまでも・・・


いつまでも残っていると、


    


ねっ! こうなるのです。


この大きさになると3号ポットでも実が生ります。


         


可愛いミニトマトが生りました。


     



大きな実の生るトマトもこんな風に実がつきました。


          


こんなポットでも楽しめるのですよ!

食べたら美味しかったです!!





農場ではもうパンジーやビオラの段取りが本格的に始まりました。

Akamatsu がいろいろと数字を拾い始めました。

これがスタートです!

これが終わると農場に話が来て、いよいよ作業の段取りが始まるのです。

育苗温室をもう少し涼しくしたいと思って、ミスト(霧)が出るようにしてみたのですが、そのミスト(霧)が出過ぎて・・・




育苗ベンチに並んでいる苗が ビショビショ になりました。




また無駄遣いしちゃったかなぁ・・・。



いやいや、改良 改良!!!   頑張らないと!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやしいトマト & ふしぎなトマト

2012年05月20日 | 野菜
タイトルを見た方は、

「なんだろう!?」

って思ったかとは思いますが、大したことではありません。

でも、農場にとってはかなり重要な事です。



まずは見て下さい。


   


右と左のトマト苗。

植えてあるのは実はどちらも リコピーナ レッド です。



大きさは・・・


   


ふしぎなほうが小さいですよ!



茎の太さは・・・


   


あやしいほうがしっかりしていて太いです。



違うのは、用土の中の肥料です。

他の資材や液肥、水の量はまったく同じなのです。



そしてこの2種類の用土はどちらもハイフラワーで使っている3種類の用土のうちの2つ。

もうひとつの用土はこの試験はしなくていいかと思ったのですが、植えておけば良かったと今、後悔しています。


そして驚いちゃうのはここからなのです。

大きくなっている あやしいトマト用土はハイフラワーのベーシックな用土で、なんでも対応可能です。

従って、水加減のコントロールのしにくいトマト苗にも使っている用土です。


そして、 ふしぎなトマト用土は、通常多肥を好む植物、ハイフラワーで言うとペチュニアやパンジーなどの花に使う用土で、肥料の種類も量もまったく違うものが入った栽培用土なのです。



植物の種類によって肥料の好き嫌いがあるとは言うものの、ここまで顕著に現れるという事があるのですね。

チョッと究極の肥料管理にしすぎてしまった弊害でしょうか。

植物ごとの好きな肥料をどんどん突き詰めてゆくと、あまりに目的地に行く道を狭めすぎてしまって、外れてしまうととんでもないことになる事もしばしば。

もっともっと植物と付き合ってとことん見極めるか、『まぁ、こんなもんかなっ!』 ってな感じでほどほどにするのがいいのかは迷うところではありますね。




   土、肥料、水・・・・・・難しすぎます。





もう何度も登場している、“ ほっとプラザの売れ残り ” の寄せ植えちゃん。

まだまだ健在なのですよ!


    


さすがに耐寒メラコは時々乾いてしまうんでしょうね、チョリチョリになってしまっていますが、ちゃんと手入れをすればもう少し、あまり長持ちしすぎなのはありがたくはないのですけれど、まだまだ十分楽しめそうですよね!

なんでハイフラワーの寄せ植えはこんなに長持ちするのかは、生産している私にもさぁ~~~~っぱりわかりません。





今日も日曜出番で水管理。

一応休日なので、30分遅刻で出勤。

Yasue先輩が法事で朝チョッといろいろとやってくれたのですが(ありがとうよぉ~~~先輩!)早々に帰っていったので、今日の管理は、Shi-mo の担当場所 Q と Yasue先輩の担当する 育苗温室 A 。

いつもの日曜日より範囲が広いのです。


チョッと通りがかりの Men-men に

     ・・・あぁ、なんとタイミングの悪い Men-men!


「 アフリカンマリーの水、やりたいだろう!? 」


と一部の管理を無理やり押し付けてから水くれ開始。


一通りがお昼前には終わりました。



今日は昼食後は真面目に(?)昼寝をしてしまいました。

昼寝をしたのは・・・あっ、毎日昼食後に机の前でしていたんだった。

でも、ゴロッと横になっての昼寝は正月以来かな!?

気持ちいいですよね、昼寝。



私はどこでもあっという間に寝ますよ。

眠くなくても寝られます。


もちろん机の前で事務仕事(たまにはねっ!!)していても、

     ・・・チャンと寝ています。  ははは・・・!!!



さっき真っ黒ラブラドール 権三郎ちゃんを農場の通路で爆走お散歩をさせてきたところです。

運動不足なのでお尻も小さいのですが、自転車でガンガン爆走してあげるのです。

死んじゃうかと思うくらいゼーゼーしていますよ! ガハハハ・・・!!!




そろそろ日が暮れてきたので、今日は帰ろうと思います。

今日の出番のみんなには残業パンとおにぎりを買ってきてあげないとね!



残業パン買ってきて自分は帰っちゃうのって、ひどい・・・か?


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする