goo blog サービス終了のお知らせ 

農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

我が家の畑

2013年07月12日 | 野菜
我が家の畑、いや、庭の話をしてみます。

なんで突然こんな話かというと、
今日は朝からお昼には農場をブラブラとチェックし、
相変わらずあちこちで文句をたれて、
チョッとコンピューターの前で仕事(?)・・・、
そう、仕事して、
午後からはチョッと用事があって出かけたのでした。

夕方には帰るはずでしたが、なかなかチョッと用足しも手間取り、
おまけに車が多く、あちこち渋滞。
結局直帰となりました。


それなので、今日は何のネタもなく、
我が家の庭・・・なんていう話になりました。

そして、なんだかんだと時間が過ぎて、
写真も何もないのです。


実は真面目に野菜を庭で作ったのは今年が初めてなのです。
植えたのは農場にあったものが始まりでした。

デルモンテのトマト
リコピーナの赤と黄色
パプリカいろいろ
子供ピーマン
枝豆


今はトマトが赤や黄色になり始めました。
毎日チョッとずつ採れています。
枝豆以外は農場からちょっと土をいただいて植えたので
とても元気に育っています。

でも、土を入れ込んでいないところはどうもいけません。
おそらく土があっという間に乾いてしまうようです。
もしかしたら何か他に原因があるかもしれませんが、
今のところはわかりません。
でも、枝豆と朝顔がここに植えてありますが
どちらも調子が今一つよくありません。
枯れちゃったところもあるのです。

みなさんのおうちでも、何か植えたところがおかしくなってしまったとしたら、
植えたところの土に問題があると思ってもいいかもしれません。

トマトはいい土に植えてあることもあって、とても調子がいいです。
パプリカ、子供ピーマンもまぁ、頑張ってくれていると思います。

後から買ったズッキーニの苗。
なんととてつもなくでっかくなっています。

私、ズッキーニが大好きなのです。
それなので、近くのホームセンターで見つけた時には
ホント、うれしかったですよ!!!

そのズッキーニ、結構収穫までがちょろいのです。
本当に何もしていないのですが、今日収穫できました。
本当のこと言うと、ちょっと覗きこんだら、
もういくつか大きくなっていて、収穫できました。

トマトはやっぱり横から出てきた枝を取るのが大変ですね。
いつ見ても何本かいますよ!
でも、赤くなってきたトマトをみていると、
嬉しくなりますよね!


今日はそのズッキーニと、
親父のところで採れたジャガイモと玉ねぎ
そして先週ホットプラザで買ったかぼちゃと一緒に
塩・ほんだし・豚ひき肉・バターで煮込んでスープを作りました。

玉ねぎは小さいものをたくさん親父がくれたので、
チョッと憧れていた真ん丸玉ねぎのままで鍋に放り込みました。

なかなか真ん丸玉ねぎは美味しかったですねぇ・・・。


そういうわけで、ちょっと真面目に野菜を作ってみると、
忙しい中、チョッとだけ手を入れるだけで
結構野菜ができるし、
なんと言ってもおいしい気がします。

あははは・・・。
ズッキーニ5本とトマトを少々収穫しただけで
そんなに偉そうなことを言ってはいけませんよね。

さて、お腹いっぱいに真ん丸玉ねぎのスープを食べたので
もうさっきから眠くて眠くて・・・。


かあちゃんは先に休んだようで、
上の娘はまだ夜間の専門学校から帰っていませんから、
下の娘と聖書を読んで一日の終了となります。

さぁ、もうひと頑張りして風呂に入りましょ!



明日は第2回目の新卒者の面接の日です。
いい子が来てくれますかねぇ・・・・・・。
楽しみ楽しみ!!!



     ではまた明日!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの種まき & 通販初出荷!!!

2013年04月06日 | 野菜
もうかなり前から頼まれていたネギの種まき。

Yasue先輩が育苗する場所がないといってズレズレにしていたのですが、
いよいよ蒔いてくれなければ困るというので、

  ・・・私が蒔きました。

この種まきは本格的な生産者用のネギで、
今回初めてネギ専用の種まき道具で蒔いてみます。


こんな道具なのですよ。
   

種はこれ!
  

こんな大きさです。
    

ペレットシードと言って、蒔きやすいように加工してあります。


さて、ではチョッと初めての事なのですが、蒔いてみます。


チェーンポットという紙でできた蜂の巣のようになるものを広げます。
   

専用の枠に引っ掛けて、
   

ビロロォォ~~~ン と伸ばして、
   

これをひっくり返して、
   

この土を充填します。 ネギ専用ですよ!
   

   

次に播種板に種を転がして、万遍なく広げて穴に落とし込んで・・・
   

カシャッとスライドさせると ・・・ 2粒ずつ蒔けます。
   

覆土をして、台車に積んで、
   

運んで行ってベンチに並べ、潅水を!
   


これでOK。 多分OK!

ネギ苗というのはけっこう成長が遅くて、
これから確か2ヶ月くらいここにいるのです。
まだひとまず蒔かなければいけない種の半分です。

そのうちにまた種が補充されちゃうので、
頑張って、あと半分をすぐに蒔かないと・・・。




今日はもう一つ新しい仕事が!

通販の初出荷です。
Ichiro- が出荷準備中です。

   

これは寄せ植えの出荷ですね。

こっちはペチュニアです。

      


どんどん出荷が・・・というわけには行きませんが、
ハイフラワーの花を使ってくれる人が少しでも増えてくれればと思っています。

チョッと発送単位が大きいので、
もう少し少ない数を 『 お試しセット 』 のような商品も考え中です。




今日は Koba-T と Papa-don がインパチェンスのミックス作業中

  


     


        

外でインパチャンスの作業が出来るということは今日は暖かいという事ですね!

Papa-don 、この頃 Koba-T に呼ばれる事が多いです。
頑張ってくれよ、Papa-don !!!




チョッと頑張っている花を2人紹介します。

まずは Niwako-chan のB棟前、ネモフィラさんです。

ここなのです。
  

なかなか素直に育っていて、きれいです。
    


   

わい化剤がまったくかかっていないので、
自然な風合いがとてもきれいですね。

去年ここには残り物のネモフィラがあったと思うのです。


そしてもう一人、水仙さんです。

こちらはゴミ燃しの場所の脇に。
    

何ともけなげに咲いているではないですか。
       

去年、水仙の球根のクズを捨てたからでしょうね。




明日にかけて天気が大荒れという予報ですが、
ここ埼玉県北部は明日の夕方頃が一番風が強くなるようです。

ニュースで聞いていた程の風は吹かないようですが、
時々突風は吹くはずですから、これが危ないのですよね。

明日は朝から水くれをせっせとやらないといけませんね。
頑張らないと!

今週もなんとか無事に過ごせました。
これからミーティングをして終了です。

来週も頑張りますよ!!!



     << ハイフラワーの花壇苗の通販 >> へ進む


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの出荷 & ガーデンカーネ & 苗がねぇ・・・

2013年04月04日 | 野菜
トマトの出荷が今日もたくさんです!

  


まぶしいですよねぇ・・・ラベルが!

ここで旅立ち前の最後の水をあげます。
これまでは水は控えて控えて・・・。
まるで砂漠に植えられたようですよ。

    

ほらね!
こんなにカラカラな土でもトマトは大丈夫です。

これからダンボール詰めなので、
適正な水の量をかけてから箱詰めをしないと
箱の中でビロビロビロォォォ~~~っと伸びちゃって、
使い物にならないトマト苗になってしまいます。
もちろんチャンとクレームを頂きます。





ガーデンカーネのバカッ花(ぱな)。

   

天(頂点)の芽を取らなかった品種の花が咲いて来ました。
咲いてはいけない時に咲いちゃってくれる花は

   『 バカッ花 』

この子が咲いても出荷はできません。
近寄ってみるとけっこう可愛いのに立派なカーネーションです。

      

たくさん咲いたらけっこうゴージャスかもしれませんね。


この品種は背があまり高くはなりませんが、
もう少し高性種はこんな草姿。

         

これはカーネーションっぽい感じですね。
どんな花が咲くのでしょうね。
楽しみです。




この頃、挿し木で増殖された苗を購入して生産をする事が多くなって来ました。

苗代だけで60円位してしまうので、
販売価格も高くなる商品です。
市価で298円とかで売られているちょっといいお値段の商品がそれです。

ただ、その苗も時々問題になる事があるのです。
それがこれ!

   

この場合は大きくなる苗と大きくならない苗が出てしまっています。

      

      


また、根っこがあまりなくて、植えられないものがあったり、
温度が低かったのか、肥料が切れちゃったままなのか葉っぱが紅葉していたり、
肥料の食わせ方が過激だったのか、微量要素欠乏のような苗だったり・・・。


値段はかなり高価なくせに、結構出来が悪いものが多いのです。
なんであんなにおかしな苗を送り出す事ができるのかなぁ・・・。
それとも箱に入って輸送している間におかしくなってしまうのでしょうか。

いずれにしてもそれを使って商品に仕立てるというのは生産者なのですから、
もう少し私たちのことを考えてほしいものです。

この苗、いったいどうなっていくのでしょうねぇ・・・。




今日はまだ桜の花を楽しむことができました。

   

花が暗くなってしまいました。
でも、青空にきれいな花たちがはらはらと花びらを落としていました。

木々には新芽が芽吹いてきて、桜の花と一緒になってきれいでした。

        



目を下に向けると、オオイヌノフグリが太陽の日がまぶしいって言っているようでした。

     




今日は予報どおりに最高気温23℃まで上がって、
とってもいい天気でした。

明日もいい天気は続いてくれるようです。l

天気がいいとやっぱり花がキラキラしていますね!!!


   << ハイフラワーの花壇苗の通販 >> へ進む


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤ、植えました!  そして春の日差しの中で・・・

2013年03月26日 | 野菜
はじめてからもう5年目のゴーヤの栽培。

1年目と2年目は一晩給水させた種を育苗箱に土を入れずにばら撒いて、
発芽したものから植えて見ました。

そのあとは、発芽率がある程度いい事がわかったので、
給水させたあと直播きをしていました。
直播きした時に一番問題になるのが発芽温度。
出来れば30℃の地温が欲しいのです。

年々生産量数が増えたことで、発芽温度を調整出来にくくなり、
去年あたりはロス率が高くなってしまったのです。


今年はそれを踏まえて、
チョッと、いや、かなり面倒ではあるのですが、
Yasue先輩に苗を作ってもらいました。

品種によって発芽率はあまり変りませんが、
発芽勢(はつがぜい)と言って、どのくらい一斉に発芽してくれるかはかなり変わるようです。


昨日仕上がった苗を植えてもらいました。

  


     

チョッと地面から双葉までが長くなったようですが、
かなりしっかりしていて、不安感のない植え込み翌日の様子です。

出荷までの日程はチョッと長く取りすぎたかとも思うのですが、
小さいよりはいいかと思います。
しっかりとした根っこがあれば、
見た目の大きい・小さいは
植物自体の能力には変わりはないはずですからね!

担当は Shi-mo になります。




今朝は昨日の曇り空の一日が明けたあとなので、
農場中が朝から水くれで追われていました。

一番危なかった場所の担当は・・・Shi-mo でしたよ!

トマトの苗がへろへろになっていました。
なんとか間に合ったようですが。


トマトを含めた野菜苗は、曇りの日や雨の日には絶対に水をあげません。
なぜかというと、ひたすら大きくなってしまうからです。


まだ時期ではないですが、
キュウリの苗はこれまた難しいのです。
これは私が作ると大きくなってしまうか、
水が切れてしまって葉っぱがチョリチョリになってしまいます。
これを 水をくれず切らさずの水管理で
一日6回、葉水のようにくれるそうです。

これだけは私には無理でした。
この技術はあきらめました。




そんなわけで、今朝は春の日差しが降り注いで、
とても気持ちがいい朝でした。

ただ、思ったよりも気温は低かったですね。
農場の温度計で4℃まで落ちていました。
おそらく平年並み。


そんな朝の日差しを浴びていた露地の花たちです。


まずはチューリップ

  


    


      

露地に置いて咲くのを遅くしているのですが、
咲いてきちゃいましたね。
これ、委託の商品なので、売ってしまう事が出来ないのです。

早く出荷にならないでしょうか!?
それとももう私たちにもらえるのでしょうかねぇ・・・。

チューリップ!
春の花としてはやはり女王の位置ですかね。
見ていると何となく心がうれしくなります。

          ・・・なんだか表現がおかしいですよね。



ルピナスもきれいな色が出て来ました。

  ブルーボンネット
   


      


   テキサスマローン
    

小さな花のルピナスは、花上がりがすごくいいのです。
一株からたくさんの花がいっぺんに上がるのが魅力ですね。

このテキサスマローンは一株です。
ここに見えるだけでも5本の花が上がってきています。




今日はこの天気ですから、一日中あちこちで水の手直しが入るはずです。

こっちがいいと思ったらあっちも乾いてくる・・・という感じです。

担当さん泣かせの一日。
みんな、頑張って!



私は今日は野暮用で出かけなければいけません。
夜には仲間との定例会。
今日はこのまま帰りません。

出かけたままという日はめったにないので、
何となくそわそわしています。

では、頑張って用事を済ませてこようと思います。


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日のトマト係

2013年03月24日 | 野菜
今週で2週目です、トマトの係り。

トマトの水くれは本当に難しいです。
でも、今年はこの難しい水くれを
Shi-mo と Niwako-chan に分担して任せています。

しかしながらこのトマト、
やっぱり今年もうまくは行かないのですよねぇ・・・。

今年は例年と違って、暖かすぎます。
低温の日がほとんどなかったですからね。

時には雪が降ったりして、数日間トマトがまったく動かないで
その後も低温のダメージがあったりする事もあるのです。


今日は一日ほとんど曇り空でした。
水は要らないようですね、この天気では。

しかし、日が差した時のためにこんな日でも結局は農場から離れることは出来ないのです。
実際は何をしていたかというと・・・

朝、チョッとオサボリ出勤のあと、トマトの状態をチェック!

ハウスの開け具合を見ながら温度を適正にして、
曇り空といえどもあまりにヘロヘロになっているならば
水を少ぉ~~~しだけあげなければいけません。

その時の加減が大事です。

曇りや雨の日にたくさんの水をあげてしまうと、
吸い上げた分だけ大きくなってしまうのです。


しかし、今日はどうやら水をあげなくていい感じだと朝のうちには思いました。


そこで、昨日カーテンの修理をそたのですが、
チョッと手違いがありまして、
それの修理をしていました。

途中何度もハウスにいて、温度を調整しながら水加減のチェック!!!

曇りの日、それも水はもうカラカラの状態の中では
ちょっとでも日が差してしまうとヘロになってしまうので気が抜けません。


『 これでもう水は要らないな。 』
と安心した午後3時過ぎ、
なんと日が少し差して来ました!!!

慌ててちょっとだけ、ほんの少しだけは水をくれて、
今日はこれで我慢してもらいます。

少しだけヘロヘロしていますが、
ここで水をあげてしまったら明日の朝には・・・

怖いことですねぇ・・・。




カーテンも何とかなるかなぁ・・・というところまで直し、
明日 Mochi-mochi に続きをやってもらおうと思います。



そんなわけで、今日はトマト係とカーテン修理屋さんの一日でした。

これでもう帰ろうと思うのです。
床屋に寄ってから帰ろうかと。


床屋は私はもっぱら1,000円 15分 の床屋さん専門です。
通常の今までの床屋さんは3,800円しますから、
それからすると1/4の値段ですよ。

ですから、1ヶ月に一度は気軽に行けるところがうれしいです。
やっぱり安いほうがいいですもの。

では、お疲れ様でした!

床屋に行ってきますね!!


にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へ

にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


     

毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする