goo blog サービス終了のお知らせ 

忠犬ハチ公 モグモグ日記

ヨジヨジ日記 改め モグモグ日記 改め グダグダ日記 です
街に居ても山に居ても、やっぱりハチはグダグダしてま~す

初駒形

2005年10月02日 22時32分58秒 | クライミング
昨日、御在所から帰ってきたところで寝坊しそうなので
9:30に道場集合で烏帽子岩に行くことになった

8:30大阪駅にSNOWちゃんと集合して道場へ向かう

道場駅でU田さんとU田さんと同じ会のS山さんと合流
寝坊しちゃったM木君は現地集合ということで、4人で烏帽子へ向かう

気温はさほど高くなかったし、陽も出ていなかったのだけど
湿度が高くて、烏帽子までの短いアプローチで汗だくになってしまった

で、烏帽子に着いたら凄い人っ!
とてもじゃないけど登れそうにないので駒形へ移動

実はハチは駒形にいったことがない
かなりドキドキしながら駒形へ行ったら、誰も居なかった
駒形 貸し切りぃ~

ロープを出し、ハーネスをはいていたらM木君登場
M木君曰く「駒形は滑るから恐いから登らないっ!!」

え?まぢ??滑るの???
ハチも恐いから嫌だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!

とか言っていても、S山さんがオススメの簡単(らしい)ルートに
トップロープを掛けに行って下さった
『ちんけなボルト(5.10b)』

上手い人が登ると、全てがガバ&ガッツリスタンスに見えるので
触る前に見てもあまり参考にならないんだよね…
今回もS山さんの華麗な登りに見とれただけで、核心がどこか分からずに終わった

で、ま、せっかくのトップロープなので登らせていただく
ちょっとハング越えのところで手間取ってしまったけどノーテン
でも、1本目って無我夢中で登るから、ぜんぜんムーブを覚えてない
次にSNOWちゃんが登ったのだが、全くアドバイスできず…

そうしていると、隣りでU田さんが『ふきのとう(5.10b)』取り付き始めた
見ていると1ピン目から2ピン目が物凄く遠いし
核心部は全く想像が付かない感じで、同じ10bでもかなり難しそう…
あとでちょっと触ってみたいなぁ~

ちょっとU田さんの登りをお菓子を食べながら見学
次にまた、今度はクリップポイントとかムーブを頭に入れながらトップロープで登る

一応、クリップをパチパチしながら登る
2登目もノーテンで登ることができた

降りたら「今回はリードしなあかんやろぉ~」と非難ごうごう
でも、今回のでやっとリードする勇気が出るんです
許して下さいましぃ~

で、サンドイッチ&オニギリをお腹に収めてリードに挑戦!
結果は惨敗
トップロープでは取れていた核心部の左手が取れないのだ
さらに、取った後の左手がこんなにも浅かったっけ??

ここにトップロープとリードとの間の深くて広くて長い川を感じる

結局2本、同じところではまってしまったが
2本目で隣りのルートを登っていたクライマーさんに別ムーブをアドバイスしてもらう
取れなかった左手は取らずに右手で持っていたところを持つのだ

これはちょっと甘い右手でクロスムーブ恐いし右手に負担が掛かるのだが
これだと何とか取れそうな気がするっ!!

降りた時に自分にプレッシャーを与えるために
「あと2撃以内で落すっ!!」
宣言をしてしまった

雲行きも怪しいし、本当に今日中に落したいっ!!
ってことで、3撃目に入った

やっぱり1ピン目までも恐いし、2ピン目取る時もスラブで恐い
でも、核心部はさっきのムーブで恐いながらも安定して取れた
あとはガストンムーブで恐いんだけど落ち着いて…終了!!

『ちんけなボルト(5.10b)』R.P.
とりあえず、外岩R.P.グレード更新です

隣りを見たらちょうど『フキノトウ』にトップロープが!
ってことで、触らせてもらうことにする

1ピン目を越えたところでポツッ雨が降り出した
って思ったら、急激に本降りになってきたっ!!

アカンッ!降りよう!!って思って下を見ると…ビレイヤーが居ないっ!!
M木君!ビレイ中は雨が降っても荷物を片付けに行かないでぇ~
落ちない状態にはなっているのは頭では分かるけど、恐すぎました…

大雨の中、S山さん、H川さん、U田さん、M木君が回収してくれた
本当にありがとう!!

まだ早いけど撤退…いつものごとくO北に行くと凄い人っ!
雨でみんな同じ時間に下山したからだよね

O北でちょっと腹ごしらえをして
なぜか阪神優勝セールをしている好日山荘へ繰り出す
またザックを買ってしまった

でも、山道具屋までセールしてくれるなら、日本シリーズも勝って欲しい

で、19時過ぎ…またしても4人組は飲み屋に消えていくのであった…

目俵&阪神優勝

2005年09月29日 23時32分13秒 | クライミング
今日は週に1度の目俵の日
最近、木曜日は混んでいるのかなぁ~?今日も大盛況
ちょっと曜日を変えようかと思ってしまった…

とりあえず、人の合間を縫ってアップに真ん中白(5.8)を2往復
ちょうど良い感じで腕が張ってきた

で、真ん中黄緑を狙いレストしていたが空きそうにないので
黄緑を落したら行こうかな?と思っていた右青白黄マダラ(5.10d)に取り付く

この課題は、下部はガバだけどちょっぴりボルダームーブで面白い
がっ!中間から終了点まではホールドが超悪く、バランスも悪い
レストポイントが見つからなくて、1フォール&1テン

でも、前回よりも「ありえないっ!!」って個所はなくなったな
(ありえるけど出来ないって感じなところは多いけど…)
知らない間にまたチョット強くなってしまった予感

強くなるのは嬉しいが、上手くならないから余計に無駄な力を使って
それでドンドン強くなっているような気がして切ない…


でも、これはもうちょっと登り込んだら落せるような気がするな
10月中には必ずっ!!(え?気が長い??)

でも、そうやっている間に、気が付いたら
SNOWちゃんが真ん中マダラをR.P.
クライミング復帰して、スッカリ元に戻ったみたいだね

なんか、混んでいたせいか、もう終わりの時間が近い
ってことで、ダウンに左マダラ(5.9)を初めてクライムダウンに挑戦
5.8よりはやっぱりちょっとは難しいけど、無理なことはない
次回は2往復できるように頑張ろうっと!!

でも、やっぱり5.9のクライムダウンで腕が終わっちゃったせいか
その後の左白(5.11b)の3手ボルダー課題が久しぶりに取れませんでした
やばひ…

で、終わってメールをみると7件もほぼ同じサブジェクトのメールが
阪神優勝

をををををっ!ってことで、祝杯をあげに『さかい』に行くと
目俵には居なかったU田さんとM木君も来ていた
乾杯~~

禁酒の誓いもすっかり破って、かぼすチューハイ1杯だけいただきました
ふふっ、結構楽しい時間を過ごしたけど
明日の夜出発の御在所を控えているハチは23時には撤退しました
山が絡むとハチも大人になれるようです

目ん玉忘れましたぁ~

2005年09月28日 23時58分37秒 | クライミング
最近、外岩に頻繁に行くようになったので
ちょっぴり紐モチがアップ!している

で、定時前にYっし~さんからCRUXお誘いメールもあったことだし
前にT橋さんにオススメルートを教えてもらう約束もしていたし
今日は紐をヤル気マンマンでCRUXへ向かった

途中、とんでもない忘れ物に気付く
コンタクトを忘れてしまったのだ…

さすがにこの視力で紐はしんどい
ビレイをしていても、クライマーが進む方向も分からなければ
クリップしているのか、していないかも分からない

ってことで、ボルでアップ
…していたら、Yっし~さんに紐へ強制連行された…

でも、良く考えたら、ビレイならメガネかけたらOKなんだよね
ってことで、Yっし~さんの専属ビレイヤーに

いきなり120度壁の5.11cを触り始める
下から見ていても、ぜんぜんムーブは思い付かないし
ホールドは悪そうだし…信じられないルートだった

Yっし~さんもかなり苦戦したみたいで途中敗退
かなり凹んでいたみたい

その後、K藤さんが5.12aをR.P.したお祝いにT橋さんがケーキを買ってきた
シフォンケーキにクリームとイチゴがタップリで美味しかった
毎日だれかグレード更新してくれないかなぁ~
って、自分が更新しろよ…

ケーキ後はもう1本Yっし~さんのビレイをしてボルエリアへ
とりあえず、リトルボーイのV1、今日は大丈夫
その後は宿題の140度壁のV4銀◇
これはお天気さんもT橋さんも一緒に触ってくれた

お天気さんはほぼ同じ身長なのでほとんど同じムーブ
あ、でも、1ヶ所 手に足 していて格好良かったなぁ~

T橋さんは150cmに満たない身長なので、ムーブがぜんぜん違う!
なんとっ!スタンスのない横壁に両足とも張っていた
私には勇気がない…

でも、お二人とも私と同じところでハマってくれたので、ちょっと嬉しい
次回は一緒にムーブを解決していけるねぇ~

ド下手ハチは誰かと一緒の課題を頑張れることが少ないので
誰かと一緒に触れるのは本当に嬉しいのだ

その後、130度壁のV3祭りをしていたので参戦したけど
2手目が取れなくて敗退…やっぱ、まだまだ参戦には早いなぁ~

そしたら、M木君が〆切間近の仕事を脱走してCRUX出没
一緒に120度壁のV2(一撃っ^^v)と130度壁のV2を触って遊びました
130度壁のV2は素直なんだけど、やっぱりカブリ壁での正対は苦手
あと1手できたら落せるんだけどなぁ~

また、奥壁に放置してあるV3茶■も久々に触って
本日も食い散らかして終了

あぁ~、閉店までボルボルできて幸せっ
ほんと、ぜんぜん落せなくて落ち込むはずな結果なのに
今は触れるだけで嬉しいっ!!

やっぱ健康第一である

才能なんかカケラもないハチだけど
細く、長く、好きなことを続けていくためにも
やっぱり健康にだけは気を付けないとね!!

そうそう、ここ数日の玄米生活のおかげか
なんとかアトピーは快方に向かっております

御手洗ボル撤退CRUX へ

2005年09月25日 23時58分00秒 | クライミング
今日は楽しみにしていた御手洗ボルへ

この前に核心を越えたといわれたケロ2級
本当にあのバランスでもう一度取れるか確認したい
さらに欲を言えば、上手くいけば落したい

教祖様に家の前で拾ってもらって
SNOWちゃんの家に着く頃には、なんとなく雲行きがおかしい

なんとなく重たい空気を吹き飛ばすように
SNOWちゃんがノリノリの音楽をかけてくれる
その中でなんか気になるアーティストが居たなぁ~

道の駅に着く頃には霧雨、そして寒い
なのに「トンネルを抜けたら…晴れかもしれない」
いつもの台詞をつぶやきながら
それでもやっぱり、御手洗渓谷へ向かう

車を止めて、川を見下ろすと
まぁ、見事なくらいに岩が濡れている

それでもやっぱり、岩を確認しに下に降りる
とりあえず、靴はもたずに降りることにした

降りてみたら、これまた意外に
ケロは葉っぱの下でそんなには濡れていない
(もちろん、少しマシなだけではあるが…)

ということで、教祖様もハリガネムシ祭に入るみたいだし
車にマットと靴を取りに帰る

とりあえず、一手目のスローパーにたっぷりチョークをはたく
とても心もとない右足を信じて離陸
左足ヒールをかけたら安心なんだけどね…なかなか…

でも、何度か触っているうちにコツを思い出す
とりあえず、トライの度に縦カチは取れるようになってきた
左足スメア位置を探りなら、でも、まだ、右足は届かない…

鋼鉄の股関節を持つハチには、かなり手に負担の掛かる課題なのだ
(つまり、足を置く前に、ひたすら手だけで身体を保持している)
そんなにたくさんの回数をトライすることはできない

SNOWちゃんのトライを応援しながら、ほとんどレストしていた
そうすると、雨に濡れた身体は、結構寒いんだよね…ブルル

途中、キムキムさんに見本を見せてもらって良いイメージをインプットしながらも
もう、右腕限界!!
SNOWちゃんと雨宿りをしながら、だべりながら
教祖様の帰りを待っていた

しばらくしたら教祖様も帰ってきたので撤退
冷え切ったので、途中、道の駅でWCに寄ってもらった

するとっ!道の駅、地面が濡れてないんだよね…
またかよぉ~

とりあえず、いつものCRUXへ向かう
途中、身体が冷えて思いの外体力を消耗したみたいで
SNOWちゃんも私も眠ってしまった

運転してくれていた教祖様、本当にごめんなさいっ

CRUXに着く前に、ちょっと回転寿司でお昼を食べてCRUXへ
今日はなぜかボルエリアが繁盛していた

VB&V0つなぎの持久力トレの後、140度壁の銀□へ
久しぶりに触ってみるが、やはり終了点2つ前が保持できない
せっかく教祖様がいるので、見本ムーブを見せてもらう

途中「どこが駄目なんだっけ?」と聞かれたのだが
すみません、今、教祖様が保持しているホールドが保持できないんです

でも、ムーブは間違っていなかったみたい
しばらく、しつこく、慣れるまで触りまくるしかなさそうだ

途中、色々、お買い得V2とか、お買い損V1とか
久しぶりに行けてないV3とか色々触りながらも
V4にもどっては敗退してくる

だいぶヨレてきたので、お決まりリトルボーイV1
行けなかった

そうなのだ、身体を上げ過ぎると、左手を離せなくなるから
上げ過ぎない程度にして、右手ロックで行かないとダメだったのだ
まだまだコツを掴んではいないようです…

とりあえず、3本ほどリトルボーイムーブを身体に覚えさせて終了

新大阪で可愛い女の子と飲んでいるというM木君からの電話で
新大阪の多幸梅に出撃

21時閉店だったので、なんとなく飲み足りなくて
女の子を改札まで送った後は南方でまた飲み直しちゃった

この連休は結構飲んだなぁ~
しばらくちょっと、節制しようっと

早朝烏帽子

2005年09月24日 20時38分32秒 | クライミング
2時半帰宅、お風呂に入って3時半就寝、4時半起床
この年でやることじゃないな

5時半にTっちゃんが家の下まで迎えに来てくれて
一路、烏帽子に向かう
途中、パンプキンという美味しいパン屋さんで昼ご飯?を仕入れてながら…

烏帽子岩に着いたのが6時40分頃
当然ながら誰も居ない

本日の私の狙いはタイムトンネル(5.10a)のR.P.
何度もノーテンで行けているのに、リードするとヘタレて駄目なのだ

で、先日、タイムトンネルをO.S.したTっちゃんに
「マスター行ってきてぇ~」ってお願いしたら
「いえいえ、先輩を差し置いて…」
「そんな、か弱い女性σ(^^;)を…」
美しい譲り合い?を繰り返した(笑)

ひどい先輩である

結局、男気のTっちゃんがマスターに挑戦っ
O.S.した分だけ、ムーブをまったく覚えていなかったみたいで
Tっちゃん自身も思いがけなく苦戦していた

それでも頑張って上まで抜けた
ので、甘えちゃってトップロープのセットをしてきてもらっちゃった

ということで、6月から放置していたタイムトンネル
久しぶりにトップロープで取り付いてみた

ハチの核心は、実は棚に上がるまでの下部
前回リードした時も、ここでフォールしちゃってるんだよね
やっぱり、ムーブをすっかり忘れちゃっていてはまってしまった

上部もムーブは忘れちゃっているけど、なんとか抜けられた
下部のムーブをちゃんと確立できたら
今日中にR.P.できちゃうんじゃないだろうか

その後、K藤さん、ABる君が到着
アップにタイムトンネルをトップロープでABる君が登る

K藤さんはマスターで太陽がいっぱい(5.9)を行ってくれた
やっぱり安定した登りだよなぁ~(ホレボレ)

その後、Tっちゃんがトップロープで太陽がいっぱいを登る
中間部の核心ではまっちゃったみたいで
その後は精神的に参っちゃったみたいでボロボロ
降りてきたら物凄く落ち込んでいた

でも、Tっちゃんの凄いところは
どんなにはまっても、何度テンションしても
絶対に途中敗退してこないんだよね

Tっちゃんのそういうところは凄く格好良いと思う

へたれハチはすぐに途中敗退して降ろしてもらっちゃう
Tっちゃんの頑張りはほんと見習わないと

その後、私もトップロープで太陽がいっぱいを触る
「恐いよぉ~っ!」「落ちるかもしれませぇ~んっ!」叫びながらも
なんとかノーテンで行くことができた
でも、トップロープだから思い切れたってのもあるよね…

K藤さんと話していると、昔、まだクライミングを始めた頃
超恐い駒形の斜陽(5.9)を何度も、何度も練習したらしい
これは今思えば凄く効果的だったんだって

私も次回来る時は(その時点で気持ちが負けてる?)
太陽がいっぱいを何度落ちても良いから、リードで頑張ってみようかな…

で、タイムトンネルを再トップロープ
とりあえず、下部のムーブも確立できて、なんとかノーテン
次はリードで頑張るぞっ!!

そうやっている間に、ABる君はなぜか残っていたゴールドフィンガーをマスターR.P.
K藤さん&ABる君、ジャスティス(5.11b)をR.P.
2人は駒形へ消えていった…

残されたTっちゃんと私は、タイムトンネルR.P.(私)、再R.P.(Tっちゃん)目指して
とりあえず、タイムトンネルを順番待ち

順番が回ってきたので、溜息をつきながら(笑)私が取りつき始めた
「とりあえず、リードでのムーブを確立するために登るわ」
R.P.は無理に狙わず、とりあえずクリップポイントとかを確立するつもり

でも、前回のトップロープでムーブが確立できたせいで
思いもかけず、下部は抜けることができてしまった

そうなると、ちょっと欲が出てくるのが人情ってもんで(笑)
棚でタップリとレスト&ピンをかけたら棚まで戻ってレスト
ひたすらレストをしまくって、慎重に上部核心部に取り付いた

3ピン目はやっぱり恐いけど、そこでもちょっとレストして
右手を飛ばして、左手アンダー取って、右手を穴ガバに入れたら終了!
いけたぁ~~っ!!

リードでは3撃目(トップロープ入れたら何撃だ?)でR.P.
やったぁ~~っ!!

次はTっちゃん
前回の御手洗でも、私が行けたら”負けられない!”って思うのか
6級トラバースでもバッチリR.P.したもんね
今回もきっと再R.P.できるよ☆

下部はちょっぴりハマリながらも、諦めずに頑張って抜けた
上部はTっちゃんは余裕だもんね♪
2人まとめて、めでたくR.P.しましたぁ~っ

2人はすっかり満足して、駒形へ見学に
K藤さんがサイレントティアーズ5.11bを頑張っていた

Tっちゃんと二人で
「うちら、1ピン目までにフォールだよね」
なんて言いながら見学
あんなルートが登れるようには、一体いつになるんだろうか…

神戸へボルの大会を見に行くというK藤さんとABる君と一緒に下山
私たちは美味しいラーメンを食べに行くことになった

ラーメン大王
これがまた美味しい!!
辛さを選べたので、私は5倍で
でも、ぜんぜん足りなかったので、ちょっと追加してもらった

Tっちゃん「辛いの強いっすね」
ハチ「いえ、まぁ、たしなむ程度に…」
どこかで聞いた会話だな…(^^;)

次回は20倍なんてやつを頼んでみようかな?
でも、食べられなかったらもったいないしなぁ~

Tっちゃんと私は実は同じ年齢
過ごしてきた時代背景が同じって事
音楽から、ファッションから、色んな思想から
イッパイお話しちゃいました

同じ年齢だからって…話せないこともイッパイ話したよね♪
めっちゃ楽しい1日でした
Tっちゃん、へたれハチに付き合ってくれてありがとう!!

一歩進んで一歩下がる

2005年09月22日 22時17分55秒 | クライミング
要するに、進歩なしってこと…

今日は週に1度の目俵だったのだが
真ん中黄緑、スローパーマッチから普通に正対で取りに行くの
先週できたのは、やっぱり夢幻だったもよう…(;_;)

何度もトライしたけど、結局また逆キョン
うぅ~ん…あと一手なのに、これがまた…
未来永劫、取れないんじゃないだろうかって凹んじゃう

その後は真ん中はなかなか空かなかったので
久しぶりに左赤(5.10d)にリトライ
こちらも半年ぶりくらいの御無沙汰
すっかりムーブを忘れていた

ハングを乗越すところまでは難なく行けたのだが
それ以降が急にホールドが持ち難くなる
どのホールドをどのタイミングでどうやって持つか…
結構、2テンくらいして悩んじゃいました

でも、この課題はかなり好き☆
来週は再R.P.目指して頑張るぞっp(^^)q


久しぶりの閉店CRUX

2005年09月21日 23時51分45秒 | クライミング
退院してから初めてのCRUX
今日は久しぶりに閉店まで居られるのだ

本当はボルしたかったんだけど
M木君から「今日は紐予定」のが…
Tっちゃんからも「紐しましょうよ」と誘われるし
嫌々ながら(?)リードエリアに行くことにした

でも、諦めきれずにアップはボルエリアで
とりあえず、入口のVBからV0&VBつなぎで持久力トレ

そして、前にできなかったV2に取りつこうとすると
組長がちょっとアドバイスしてくれる
どうも私はすでに核心を抜けているらしい

組長のお得意「ガバと信じる」とアッサリR.P.できてしまった
組長、勇気のでるアドバイスをありがとう

なので、140度壁のV4も気にはなるが、紐エリアへ
K平ちゃんが新しい靴アナサジベルクロWomen'sを買ったので
伸ばすのも兼ねて、それをはかせてもらって垂壁の5.8へ

うぅ~ん、ステルス オニキス…ラバーの質なんか分からないくらい痛かった

今日はどの課題をしようかなぁ~
基本的にはアルパイン対策にさほどかぶっていない壁
もしくはスラブを狙う予定なのだが、スラブは怖くて勇気が出ない

ってことで、垂壁の5.10b/cに決定
見るからに私の嫌いそうなデカホールドが2つもあった

1つ目は持てるところはあるのだが、ちょっとバランスが悪い

2つ目は持てるところが全然見つからなくて、めちゃバランスが悪い…
なんとかカチっと持てるところを1ヶ所見つけたが
ここに手を持ってくるまでのバランスは悲劇的だ

バランスが上手く取れないせいで、垂壁なのに手がパンパン
こりゃ、ちょっとルート力が落ちているなぁ~

とりあえず、2テンで上まで抜けてレスト

じゅうぶんにレストの後、再チャレンジ
やっぱり2つ目のデカホールドで詰まって1テン

次回は落としたいなぁ~

今日はこれで終わろうかなんて思っていたけど
Tっちゃんに「まだ時間ありますよ」なんて言われちゃったから
105度の5.10b/cに取りついてみた

これは1ピン目の後、となり壁にトラバースして戻ってきて2ピン目という
なんとなくボルダーチックな課題で面白そうだった

実際、かなりボルダーっぽくて楽しい
でも、その分、手数が多くなって持久力不足で2テン

手数が良い分、この課題は結構お得5.10b/cだと思う
これは次回にR.P.したいな

今日は閉店まで居られて、チョッピリ楽しい一日でした

ガラガラのCRUX

2005年09月16日 22時44分15秒 | クライミング
今日は連休前でガラガラのCRUX
ほんの1時間ほどYっし~さんと紐

まずはアップに垂壁5.8と、続けて垂壁横5.9
やはり久々の紐でパンプする

次、Yっし~さんはリハビリアップなのに
いきなり120度壁の5.10d

私ならアップでは登れないし
登れたとしても、その1本で腕は“本日終了”してしまうぞ

やっぱ、レストしていても上手いし強い!!

その後も続けて11台を“アップに”登ってた
凄ひ…

交替で私
前回、O.S.狙いで取りついてドハマリした垂壁の5.10a/b
あっさりR.P.

はまっていたのは核心部のクリップ
左手で保持して身体を振ってクロスでクリップしたかったのだが
それができずにはまっていたのだ

今回は右手で引き付けてクリップし
その後一度身体を下げてレストしてから次のムーブに移った

私はやっぱりクリップが弱い
一度クリップができないとパニックになって
別のムーブもホールドもスタンスも探せなくなる
やはり数をこなすしかないのだろうな

また、Yっし~さんのビレイの後
新しくなった105度壁の5.10aでO.S.を狙う

これはお得だったみたいで、かなり楽に登れた
久々紐だったので、ちょっと嬉しい

最後にYっし~さんが触っていたハング越えの5.10c/dが面白そう
かなりパワーも要りそうだけど
ムーブがダイナミックで格好良い
次回からR.P.狙いで取り付こうかな☆


最近、真面目に目俵

2005年09月15日 22時42分27秒 | クライミング
今日はSNOWちゃんと目俵
20時過ぎ着、こちらもあまり登れないなぁ~

とりあえずはアップで真ん中白(5.8)を登って降りる
その後、パンプしたまま真ん中マダラ(5.10a)
やはり、あれだけ打ち込んでいたので、パンプはしても登れた
真ん中マダラはきっと停電で真っ暗でも登れるんじゃないだろうか

その後、しばしレスト後、しつこく真ん中黄緑(5.11a)にチャレンジ
今日は涼しくてさほどヌメらなかったのもあり
最後の核心まではスムーズに到達できた

で、こちらもしつこく逆キョン
やっぱり届きはするけど保持できない
何度も何度もトライして、やっぱりできない…

で、諦めて、普通の人ムーブにしたら取れた
レストで身体が上がっていて楽だったせいかもしれない
気のせいかもしれない、夢かもしれない

でも、とりあえず、普通ムーブでも取れることが確認できた(実は初めて)
なんどか練習したらR.P.できるかも?!?!

やっとリーチをかけたって言えるんじゃないかな?

でも、私だけでなく、SNOWちゃん、M田さん、K平さん
女性陣全員が真ん中ルートを狙っていて、なかなか真ん中が空かない
今日は黄緑は1回だけのトライで終わってしまった

最後、ラストに右紫(5.8)を2往復
だいぶクライムダウンにも慣れてきたようだ
次回は左マダラとかをクライムダウンしてみようかな?!

久々CRUX

2005年09月14日 22時34分03秒 | クライミング
1週間ぶりのCRUX
っても、20時過ぎに着いて、21時には退散
正直、アップ&ダウンで終わっちゃうよね…

垂壁に新しい課題がいくつか出来ていたのと
130度壁が全面リニューアル
それに伴って、120度壁も課題がいくつか無くなっていた…

打ち込んでいた120度の茶/がなひ
打ち込んでいた130度の茶■がなひ

とりあえず、アップがてら、垂壁の新しい課題を触る
VB、V0、V1…までは順調に一撃
しかしっ!V2からが有り得なぁ~いっ!!
まず、奥の方のV1は、私にはまったく股関節が開かなくて離陸さえできない…
封印、封印

もう1つはV2とは思えないホールドの悪さ
久しぶりに指が痛くなりました
でも、これはちょっと、私の好きそうな課題です
来週から打ち込みますぅ~

M木君に誘われて、イヤイヤ130度壁へ
とりあえず簡単な方のV2を一撃しておいた

もう片方のV2が悪いらしい
M木君が頑張って打ち込んでいたが
どうも投薬中は身体がだるくてパワー系課題は無理なんだよね…

こちらも来週から触り始めます

なんか、あんまり成果のない1日だったけど
ちょっとだけでもホールドに触れると嬉しいねぇ~
本日は23時投薬開始…明日の検査、良い結果だと良いな

不動断念&百丈岩トレ

2005年09月11日 20時22分14秒 | クライミング
4時にセットしていた目覚ましが鳴る
低血圧のハチがとりあえず顔拭きシートで顔を拭こうと
カバンに手を伸ばすが、そのカバンに突っ伏してしばしまどろむ

あかんっ!と3分後に頭を上げるが、身体が動かない

そうやって睡魔と格闘していたら、M木君が
「アスファルトがこんだけ濡れてたら、岩も濡れてるでしょう」
アッサリとその言葉を採用し、眠りに入る

6時前頃からT稜会の方々も起き出したので
私たちも起きて準備&朝食
そのまま車で駅前&不動まで送っていただいた

T稜会の方々はアブミ練習をすることにしたらしい
私たちは正面まで行って、シットリした岩を触って諦めた

しばらく風に吹かれて涼みながら
残置したロープを回収して下山
道場の駅で会の岩トレ日帰り組を待った

駅のWCでカラダ拭きシートで身体を拭いて、下着とTシャツを着替えた
でも、やっぱり、お風呂に入りたいねぇ~
爽やかな日帰り組と並ぶと、自分の臭さが気になっちゃって…

今日の岩トレは大人数
コーチも2人応援に来て下さって心強いばかり

テン場で宿泊組と合流をして、準備後
Yコーチからパーティー分けを発表

M瀬コーチのところに…
H本コーチのところに…
ハチのところに…
俺(Yコーチ)のところに…

え?ハチのところに??コーチは???
私がコーチ代行なのぉぉぉぉぉ??まぢぃぃぃぃぃぃ??

私のパーティーは昨日も一緒に登ったM-リーと
岩が苦手で避けたいと言っていたAちゃん
そして飛び入り参加のM木君

パーティー毎に行き先を変えるみたい
私たちはどこに行こうか…

M-リーやM木君に私が教えてあげられることはない
それに、AちゃんもMーりーも積極的に岩を登りたいというわけではない
なので、沢が大好きなAちゃんに絞ってプログラムを考える

1:懸垂下降
2:ビレイ

この2つを知識として、見て、動いて、身に付けておけば
コーチの方に連れていってもらって、ザイルを結んでいただいて、釣り下げていただ
いて行く沢から
次はコーチを手伝える沢になるのではないだろうか?

正直、私自身が沢は連れて行ってもらう沢しか行ったことがなく
せめて手伝えるように…と自分で考えたのが上記で
実際はどうか分からないのだが…

そうと決めたら、まずは支点がある山頂へGo!
同じことを考えたパーティーは私たちを含め3パーティー
ちょっと山頂支点は混んでしまいました(笑)

まずは懸垂下降で中央ルンゼを降り、その後、ルンゼ横の壁でビレイ練習
その予定だったのだが、予定外に懸垂下降に時間がかかったのと
下からのパーティーと合流し、最終的には4パーティーで中央ルンゼになったので
いつものごとく、下部テラス部で登る人のフォローに回っていた

中央ルンゼは昨日「リードでは登らない」と言っていたH多さんが挑戦
危なげなくこなす
その後、私のパーティー用にM-リーに登ってもらって
うちのザイルをビレイしてもらうことに

次にAちゃんが初中央ルンゼ
またまたYコーチが横に付きっきりで指導
ちょっぴり羨ましいぞ(笑)

その後はM木君が登る
M木君ならフリーソロで行けるんじゃないか?とも思うが
他会の人だし、メットもないし、リードはさせないように言われていた
とりあえず、セカンドで登ってもらう

外岩はM木君の方がハチより300万倍くらい上手いのになぁ~

とりあえず、ハチのザイルを落してもらって
スラブ帯で止ったザイルをM木君に処理してもらいながら登ってもらった

しかし、M木君、登り終わるのが早いっ!

ってことで、次はハチがセカンドで楽しく登る
その間に2本ほどザイルを処理したような気もするが…

登り終わると山頂で昼食
その後、ギアやザイルを回収して、O澤さん、M木君とともに先に下山
O澤さんの車で道場駅まで送ってもらう

駅までポテポテ歩く予定だった40分が浮いたので
大北商店でカップ麺やアイスを食べて道場クライミングを終了

家に着いたら、ちょっと自分の臭さも気になりながら
着替えもせずに、まずは投票に行って
急いで帰って、洗濯と自分の洗濯

早目に旦那様と夕飯を食べて、病院に帰り
18時には病院のベットで投薬開始した

今晩は2本の点滴をするのだが、1本目は高濃度らしい
だが、気持ち悪くなる前に、寝不足と心地良い疲れに
2本目の点滴に代わるまで、気付かずに眠っていた

夜中に目が覚めると、身体に残る高濃度投薬のだるさはあるが
しんどいピークは過ぎているようで、かなりラッキー

でも、早い夕食のせいで、夜中に空腹で眠れないのは困った、困った


百丈アルパイン&不動フリー&三田牛BBQ

2005年09月10日 23時36分41秒 | クライミング
今日は所属山岳会の”山の会T”で百丈岩トレ
森ノ宮に集合して、車で百丈へ向かう

土曜は基本的に登れる人間が集まったので本数が登れそう☆
ちょっぴり嬉しいのであった

まずは百丈河原でテントを張り、場所をキープ
その後、岩トレ準備をして岩場へ向かう
向かう途中、足を滑らせて、川へ足をつけちゃいました
濡れちゃったよぉ~っ

まずは下部岸壁(?)で足慣らし
なんとっ!H多さんと私はリードを仰せつかってしまった
ここはセカンドでも登ったことがないのでドキドキ

でも、たぶん、北アルプスの縦走路ならノーザイルで行けるようなところ
落ち着いていけば問題なく登れるはずだ…と言い聞かせる

とりあえず、H多さんより先に取りつき
目に付く支点を全部使う(笑)
セカンドのMーリーがすぐに回収してくれるので問題ないだろう

登りは余裕を持っていくことができた
終了点は松の木
すぐにセルフビレイを取り「ビレイ解除!」

シュリンゲを使ってビレイ点を作成しルベルソをセット
松の木1本のビレイ点だし、男性2名を一気に釣り下げるのは不安なので
一人ずつ登ってもらうことにする

ロープを引き上げ、ルベルソにセット
「どうぞ登って下さいっ!!」

セカンドをビレイするのは余り自信がなかったので
昨夜は悩んだ末、やっぱりATCではなくルベルソに
ルベルソの取扱説明書も夜中に何度も読み返して病室で練習(笑)
おかげで落ち着いてビレイすることができた

ATCでしっかりビレイできるようになりたいが
やはり、道具っていうのは、自分が心から信頼できるものを使わないとダメだと思う
そうじゃないと、イザという時に自信を持って突っ込めない

これは登りだけじゃなくて、ビレイでも言えるような気がする
やはり、クライマーが核心に来た時に
「大丈夫!何があっても絶対に止めてあげるからっ!!」と
自信を持って言ってあげられるビレイヤーになりたい

↑私が登っている時にビレイヤーに言ってもらいたい一言だったりする

とにかく、私は道具へのこだわりが強いかもしれない
根が臆病者というか、自分に自信の持てない奴というか
とにかく、自分以外の要素は絶対の信頼を置けるようにしておかないと駄目なのだ

でもいつかは、どんな道具でも大丈夫!と思える技術と自信を身に付けたいって思う

後続の2名が上がってきたところで、H多パーティーのために移動
いつもの中央ルンゼに移動する道が分からないので
全員が上がってくるまで安全地帯で待機

全員で中央ルンゼへ移動して準備
今回もまたまたリード

でも良く見たら、スラブのところは支点はほとんどないが
逆層でちょっと傾斜がきつくなるところからは支点が多くある
2mか3mくらいの間隔??

まずはH多パーティーはOちゃんにリードを代わってスタート
YコーチはOちゃんの横にタイブロックでピッタリ添って指導
危なげなくリードをこなしていた

H多パーティー3人が登り終わったところで準備開始
支点も多いし「これなら行ける!」と言い聞かせて登り始める

百丈はとってもフリクションが良く利くのだ
最強靴のムゲンだし、足が滑ることはまずない…ハズ
あとはひたすら落ち着くのみ

技術的に難しいところは全くなかったのだけど
40m弱?とにかく恐いのだ
精神安定剤の白い粉チョークを頻繁に付けながら登った

垂壁以下なので、登れば登るほど、ロープが重くなる
リードはロープ2本を付けて登るので、本当に重い
最後なんかは1足毎に「よっこいせっ!」
これがリードの重みなんだろうか??

あとの2人も登り切ったところで、H田さん、S名っちが早退
それに付いて、私も下山して、H田さんの車で不動へ送ってもらった

不動の取り付き点で下ろしてもらうと、どうも雲行きがおかしい
どうなんだ?大丈夫なのか??と不安になりながら
ポッテリ、ポッテリ歩きながら、正面壁へ向かう

正面壁に着いても誰も居ない
夏の不動のフリーってこんなもんなのかな??
たしかに、私たちも夕方4時集合だしね(笑)

しばらく待つと、M木君登場!!
不動のアプローチは疲れるので、しばし休憩

今日は気温も湿度も高いけど、日は陰っていたので岩は熱くない
M木君の汗が引かないので、肉ジャガ(5.10a)にマスターで取り付いた

マスターの場合、スラブ途中の長いヌンチャクをかけるところが恐いのだ
何とか掛けたが、そこで気力が尽きてテンション
マスターR.P.を狙っていないという気持ちの甘さがモロに出てしまっている

ぶら下がってじゅうぶんにレストした後、再度取り付く
次のヌンチャクを掛け、核心に入る

まず、右手の浅穴に届いたところで力尽きてテンション
再度レストして突っ込んで、終了点まで辿り着いた

どうも終了点1つ前の支点1つを抜かしちゃったらしい

次にM木君がアップで肉ジャガへ
今回はマスターじゃないので、危なげなくアッサリ終了点へ
(私の掛け忘れた支点を1つ掛けてくれたけど)

まだレストが足りない私は
M木君にそのままリトルボーイ(5.10c)へ取り付くように薦める

そのまま登り始めたM木君だが、2ピン目で敗退
やっぱり2連投はキツかったのかなぁ~??なんてノンビリ思っていたが
その後、肉ジャガにR.P.をかけて取り付いた時に理由が判明した

苦手なスラブ帯を抜け、核心前のレストを済まし
核心のすぐ下のクリップをして、もう一度レストポイントに戻る

えぇ~んっ恐いよぉ~(;o;)って思っていたら
下からM木君が「しゃーない、見とったるかぁ~」
ちょっと安心する

私はどんなに信頼できるビレイヤーでも
どうしても核心に入る前にビレイヤーを見てしまう癖がある
その時に目が合わないと物凄く不安になるのだ

なのに、肉ジャガは核心部でちょうど葉っぱに遮られてビレイヤーが見えない
なので、M木君の一言はとっても嬉しかったのだ

#実際は葉っぱで見えていたかどうかは疑問だけど?!

ちょっと勇気をもらって、核心に突っ込む!!
がっっ!!スローパー気味のガバに手を入れた瞬間
めちゃめちゃ手がぬめっていることに気付く

その次の一手もスローパー気味のガバ
このぬめり具合に恐くなって、左手を出せずに「テンション!」

気温は高くないのだが、さっきマスターで取り付いた時よりも
物凄い勢いで湿度が高くなっていることに気付いた
だからM木君もリトルボーイ敗退したんだ…(納得)

ぶら下がったまま、じゅうぶんにチョークアップして核心を抜け
終了点まで着いた時、ヌンチャクを全部回収することにした

こんなにぬめったら恐くて登れない!明日の朝に賭けよう!!

M木君もポツポツ来る雨に不安になりながら
とりあえず、2ピンを回収して撤退
重いロープを明日の朝に備えて残置しておいた

宿泊用品を不動の取り付きに残置して、大北経由、百丈河原へ
道場の駅を越えた辺りから真っ暗になりだして
ちょうど19時頃に百丈河原着

Tのみんなは三田牛を食べずに待っていてくれた
ありがとう

タラフク超美味しい三田牛をいただいて
21時頃、会長O澤さんの息子さんの車で道場駅まで送ってもらう

大北で朝食と夜食を買い込んで千刈までポテポテ歩いていくと
T稜会の方々がいらして、宴会に交ぜていただいた

爆睡予定が12時位までお話をしていて
その後、テントに入った途端にポツポツ小雨が降り出した

暑いね~なんて言いながら、シュラフから抜け出てシーツだけで就寝
しばらくM木君と話していたような気もするが3分後には夢の中~

物凄い雨音に1度目が覚める、時計を見ると2時半頃
うぅ~ん…大丈夫なんだろうか??

遠いところからM木君が「雨がテントに入ってくる!」なんて聞こえたが
ごめんなさい、私は夢の中に旅立っておりましたぁ~

たまには真面目にレストします

2005年09月09日 22時41分40秒 | クライミング
今日はレスト
土日の百丈アルパイン&不動フリーに備えてレスト
ハチだってちゃんとレストはするんだいっ

まぁ、土日の外泊許可を取るためと
来週の3連休までに退院するために
チョットずつ投薬時間を延ばすのと
投薬濃度を高めているためなんだけどね

今、私のヌンチャクの中にはカエシが付いているものが残っている
少しずつキーロックのものに買い換えているので
帰りに好日山荘に行くことにした

2つのカラビナを前に、どちらを買うか悩んでいると
同じ会のH田さんがハーネスを見に来ていたので
一緒になって悩んでいた

そうしたら、ぽっ○のO田さんが来週末の食糧を買いに来ていて
気が付いたら、クライミングシューズの試着をしてた

3人ともそれぞれ悩んでいて
気が付いたら3人ともレジに並んでいた

蛍の光の音楽に背中を押されて3人揃って店を出て
喋りながら駅に向かう
本当はもっとお喋りしたかったのだけど
残念ながら、今日も出来るだけ長時間、投薬したいので諦める…

明日の百丈&不動の準備と三田牛BBQの準備にテンテコ舞い
っても、三田牛は会長のO澤さんが用意して下さるので
Oちゃんと私が分担でお野菜を用意するだけなのでラクなんだけどね

しかし、宿泊用品、クライミング用品、BBQ食材を担いで病院に帰る…
ハチはかなり異様な存在なんだろうなぁ~

目俵

2005年09月08日 22時32分55秒 | クライミング
今日は目俵
仕事の都合で、目俵に着くのが20時位になりそうだったのだけど
脱獄成功して、なんとか19時半には着けました

とりあえずアップに真ん中白(5.8)を1往復半
レストの後、真ん中黄緑(5.11a)に取り掛かる
先週あみ出した(?!)逆キョンを試してみたかったのだ

とりあえず、スローパーマッチまでは安定してノーテンで行けるようになった
で…逆キョン
あかんスローパーでレストするのは私には無理なので
力尽きて逆キョン状態にもなれずテンション

ちょっと休んでリトライ
逆キョン状態になって、ちょっと手を返してトライッ!
ん~…届きはするが、掴めない
何度もやって、力尽きて、諦めて下りる
やっぱり逆キョンは間違いなのかなぁ~

あとは無謀にも初めて紐を付けて左白(5.11b)に挑戦
3手まではボルダー課題としてやっていたので
安定して取れるのだが、4手目からイキナリ取れない
4手目敗退です…

続けて、K平さんが頑張っている左マダラ(5.9)をダウンに登って
閉館の音楽が鳴り始めてから、真ん中マダラ(5.10a)を登って終了

週末に備えた持久力トレにしては7本じゃ少なかったか