goo blog サービス終了のお知らせ 

忠犬ハチ公 モグモグ日記

ヨジヨジ日記 改め モグモグ日記 改め グダグダ日記 です
街に居ても山に居ても、やっぱりハチはグダグダしてま~す

健康一番

2005年09月06日 23時55分53秒 | クライミング
台風で定時退社だと踏んでいたのに
イマイチ進路がズレちゃって雨も降らず
結局、19時の退社になってしまった

CRUXに着いたら20時、登れるのは21時まで
やっぱり今日も紐はできそうにないなぁ~

江坂の駅でM木君と会って、一緒にCRUXへ

更衣室前でお天気さんがパンを食べていた
なんか2週間ぶりくらいかな??物凄く懐かしく感じて
”会えて嬉しいよぉ~(;_;)”遠距離恋愛な気分?になってしまった

で、着替え後、アップして、またまた例のV1を落しにいく
フレッシュパワーでアッサリ落せてしまった

でも、リトルボーイの核心部はパンプした後にやってくるハズ
もっと疲れさせてからでも落せないと意味がない!
ってことで、最後にまた触りにくることにする

しかし、見本を見せてくれた組長はG君…強すぎますっ!!
キャンパで行くのはやめて下さいましぃ~~っ

その後、TっちゃんがスタートできないというV4で遊んでみる
確かにスタートしたら、マンガのようにスポッ!とスタートホールドが抜けてしまった

G君が見本ムーブ…フムフム…ちょっと身体を上げながら行くと良いのね
2本目、とりあえず離陸できました

しかし、3手目、G君も組長も右手を出すそうなのだが、出せない
どうしても左手しか出せないのだ

で、悩んでいると、後ろからAッチ~が
「そこは左手でとって、その後、クロスで右手を出すんですよ」
と教えてくれた

そっかぁ~と気を良くして左手で取って…クロス…っと
有り得んっ
クロスどころか、身体を上げられないし、足も股関節の関係で上げられない

でも、垂壁向かい壁の銀×、ちょっぴりラブラブスイッチが入っちゃったかも?!

そうしていると、腕を痛めているM木君がそろそろお疲れモード
彼のダイエット?!に付き合って、V0持久力戦に突入
とにかく休みなしでV0を落しまくるのだ

私も点滴でこの2週間に3kgは太る可能性がある
M木君のダイエットに付き合うのは悪くない
彼のダイエットなら、食べるのをガマンすることはなさそうだし…(笑)

#でも、20代のダイエットと同じ事をやっていて大丈夫なのか
##深く考えるのはやめよう…
###ようは、食べた分は動けってことで…

休みなくV0をやっていると、M木君の腕も痛くなってきたみたいなので
次はVBを休みなく登ることにする
でも、VBは少ないのよぉぉぉぉぉ~っ

VBを落し終わったところで、先週Tっちゃんに教えてもらった140度壁のV4を触
って終わることにする
Tっちゃんもかなり登れるようになってきている
核心部のムーブ、見つけてくれないかなぁ~~

久しぶりに触ってみる
なんとか核心部までは繋げていける
やっぱりガバガバで、かなりお得V4なんだろうなぁ~

核心部は予想通り取れなかったけど
普通に手は出せるようになってきた
まだ、右足がガッツリ別のスタンスに触っちゃうけど
それに頼らなくなりつつあるのは確かだ

問題は左手の浅いホールドの保持だ
その後もさほど良くはないらしい
ついでに、その後の終了点は見るからに遠い…

CRUXって、どうして終了点核心が多いのだろう…恐いやん

21時も過ぎてしまったので、例のV1を最初から繋いで触る
ヨレていながらも落せてしまった
日曜日のあの悪夢は何だったのだろう??
というか、今日落せたのは何でなんだろう??

この理由がはっきり分からない限り、不動のリトルボーイも落せない気がする
まだまだ、例のV1には触り続けるぞっ!!

お天気さんに明日も来るかどうか確認して、21時半過ぎにCRUX撤退
やばいっ!今日もギリギリだっ!!

急いで帰って、手抜きダイエットメニューの夕飯を作る
コンニャク粒入りご飯、鶏ササミのチーズハーブ焼、シメジとシソのお浸し、豆腐と
ツルムラサキの味噌汁
うぅ~ん、調理時間20分のわりにヘルスィ~自画自賛?!

ちょっと物足りないかな?と思いながらも
まぁ、同居人もおデブちゃんなので問題ないだろう、ウン

同居人とは会えずだったけど、ダッシュで病院に戻り
逃げ出したい点滴と格闘しながらも、程好い疲れで眠ることができました

やっぱり、眠れる夜って良いなぁ~~
やっぱり、人間、健康が一番だ

CRUXコソボル

2005年09月04日 23時35分56秒 | クライミング
昨日はお風呂も入れずに病院に帰ったので
2度寝してしまいつつも、家にシャワーを浴びに戻る

14時前、CRUX到着
QQショップでお茶を買って外に出たら凄い雨
更衣室から下りてみると既にM木君がかなり登り込んだ後だったようだ

しかし、今日のハチはちょっと違う
昨日の不動で、モチがいつもよりチョット高いのだ

VB、V0でアップを終わらせ、V1へ
入口からすぐのV1を登ると、急な雨でホールドがぬめっていてちょっと恐い
いつも登っているルートなのにドキドキしてしまった

そうしていると、後ろから見知らぬ人の”ガンバッ!”コール
うぅ~ん、アップでガンバコールはキツイなぁ~
私、そんなに危なっかしかった??

そこで、もうすでに腕が終わっちゃっていたM木君とV1祭り
交代でV1を登っていき、先に落ちた方が負け!!

V1でも連続で登ると結構疲れる
パワーセーブのため、垂壁など傾斜の少ないところを攻める
とりあえず、まだフレッシュパワーの残っているハチの勝ち

で、久しぶりに不動のリトルボーイムーブのV1に移る
これがまた…もう、2度と登れないかもしれない…ってくらいにハマル

とにかく打ち込む
ひたすら打ち込む
しつこく打ち込む

16時半頃に大王様登場
見本ムーブを見せてもらうが、やはりそのイメージでも登れない
ヒールからトゥに変えてみるが、登れない

気分転換に大王様にファイル課題のV2を教えてもらうが
やっぱりV1が気になって打ち込めない
気が付いたらまた、V1に戻って打ち込んでる

そうしたら、I藤さんも登場!!
当然、アップでV1を登ってもらう
でも、やっぱり登れない…凹む…

教祖様も登場!登ってもらおうとしたら、靴を忘れたらしい…
しばらく喋っていて、最後にV1を落そうと戻ったら
上手い常連さん達が頑張っていて入り込めない

諦めてM木君と『こがんこ』に出撃!!
途中から大王様、教祖様も合流して、イッパイ食べて、イッパイ喋って、イッパイ飲
みました
(ハチはアルコールなしですが…)

V1が落せず、超凹んだ気分も晴れて、楽しかった
でも、これまた遅くなってしまったので、まだ旦那様に病院に強制送還されました

久々の不動

2005年09月03日 23時03分59秒 | クライミング
今日は某会のM瀬さんにH多さんと私で不動に連れていっていただいた
不動は5月に行ってからずっと行ってない
というより、外岩ルートって6月以来行っていないのでは?!

不動の正面壁に着いたら誰も居なかった
夏の不動フリーってこんなに閑散としているのかなぁ~~??

今日はアルパイン予定なので東壁に向かうと
いやぁ~、真夏の須磨海岸…物凄い人でした
9月10月の連休に本チャンに行く人達なのかな???

混んでいたので、いきなり4級ルート(名称不明)
なんとなく見たことがあるルートだ
しかし、核心のところで手も足も出ない…
1度テンションしてしまった

上でH多さんが登ってくるのを待っていると
M瀬さんに「去年はスンナリ登ってきてたのになぁ~」って言われてしまった
うぅ~1年経って、下手になっているなんて…正直凹んだ

その後は何本か空いているルートを狙って登った
ほとんど3級ルートだ
快適、楽しいクライミング

しかし暑い…夏日だと聞いていたが、気温だけじゃなく、湿度も高い
加えて、上に抜けても風がまったく吹いていないのだ

水を飲んでも飲んでも飲んでも足りない

昼ご飯の時に別パーティーで来ていたYこちゃんに水を500ml分けてもらって
「この水がなくなったら撤退しよう」と話していた

で、昼から4級-くらい?のルートをマルチで1本登ったら
もう、お水はスッカラカン
下山して荷物のところに置いてある最後の野菜ジュース300mlを3人で分け合って
いそいそと帰る準備を始めた

で、16時から正面壁に来る予定のM木君が登場!
お願いしていた”冷たい水”を買ってきてくれたのだ
3人でこれまたガブガブ分け合って飲んで…一気に1L無くなっちゃった

でも、あの水はO北のビールよりも美味しかったかも
M木君、ありがとう!!

その後はM瀬さん、H多さんと別れて、M木君と正面壁へ
東壁4級ルートのテンションでスッカリ自信を無くした私は
M木君に肉ジャガのトップロープをかけてもらうことにする

M木君、アップで肉ジャガへ
もうすっかり自動化された動き…が、私の核心部のスラブ辺りから動きがおかしい

「あかんっ!ぬめるっ!!」

またまたぁ~、もう日は陰ってるし大丈夫でしょ☆
なんて思っていたのだが
核心部のハングに入ったところでフォール

「下ろしてぇ~っ!!」

え?まぢ??
下りてきたら、本当にぬめって駄目だったらしい

でも、やっぱり、昼間と違ってこんなに日陰なのだ
その後、ザイルを伸ばす気マンマンで取り付いてみた

M木君が行ったところまではトップロープ状態だ
それ以降、3つくらいかな?とりあえずヌンチャクを装着して行く

最初の棚から取り付いた時点で…
うわっ!岩が熱いっ!!
核心じゃないところで泣きそうになる…ぬめる…

テンションかけたくても、私のからだの真下にロープが
半ベソをかきながらも登っていく

2つ目の棚のところで、私の嫌いなスラブを見つめる
うぅ~ん、春に私はどうやって登っていたのか思い出せない
スタンスは何とかなりそうなのだが(最強靴のムゲンだし)
ホールドがぜんぜん見当たらないのだ

でも、なんとか、ハングのところまで辿り着く
みんなはここでレストしているんだけど
私は右手だけしかレストできない

しょうがない!突っ込むしかないっ!!!

ハングのガバでマッチして、ちょっと甘いガバに右手を出して
足を上げてハングを越えたところの甘い穴に右手を出す
届いた!が、カッチリ決まる場所が探せない

テンショォォォォォ~ンッ!!!

ヌメヌメ浅ガバは恐くて保持できませんでした
1ピンも伸ばせず敗退…
(ってか、M木君より到達地点低いし…)

しょうがないので17時半まで誰も居ない正面壁で
ダベリながら岩が冷めるのを待つ

17時半!M木君、再びリトライ!!
岩は冷めてきたようで、危なげなく終了点まで到達
中間のヌンチャクはすべて回収して、私のトップロープ仕様に

次いで私
「恐いよぉ~!」「落ちるよぉ~っ!!」と叫びながらも
なんとかハング下のレストポイントまで到達
少しずつ思い出してきたかな??

で、核心のハング部に突入!!

ハングを越えた穴のベストポジションをゲット
左手をあと5cm上げて、右足、左足を上げて右手を出す

「ハッチャン、左足上げ過ぎっ!!」

遅ぉ~いっ!その言葉が脳味噌に到達したのは
フォールした後でした(笑)

改めて左足を決めたら、難なく右手をゲット!
でも、このホールドは苦手なスローパーちっくなガバ
ドキドキしながら次の左手を添えて、右手のガバを探す

ふぅ~、なんとか終了点まで到達
次回はリードでできるかなぁ~~???

18時を過ぎるとなんとなく薄暗くなってきた
急いで片付けて下山開始
18時半、下の駐車場に到着!ヘッドランプなしで下りれるギリギリの時間のようだ

こんなに暑いのに、知らん間に秋なんやねぇ~

O北でアイスクリーム後、チューハイ、ヤキソバ、軟骨唐揚
ドライニンニク(?)、焼き鳥の缶詰、サバ味噌煮の缶詰で乾杯

予定の20時撤退を少し過ぎ、20時半前の電車で帰りました
病院の門限ギリギリで、お風呂も入れずに
旦那様に病院へ強制送還されてしまいました

でも、久々の外岩を堪能したなぁ~ 楽しかった
M瀬さん、H多さん、M木君、付き合ってくれてありがとうございました

緊急( ?)入院

2005年09月02日 22時39分19秒 | クライミング
風邪と親戚の不幸で延び延びになっていた入院だが
「部屋が空いたから、今日、すぐに来るように!」と
病院から呼び出し電話がかかってきた

病院にはご迷惑をおかけしていたので、さすがに反抗(?)できない
会社を早退して、いそいそと病院へ向かう

手続きをして、部屋に落ち着いて、検査のために色々やっていたけど
夕方前にはすっかり終わってしまった

少しお昼寝をした後、病院を抜け出して目俵に向かう

今日の目俵は昨日にも増して大盛況
TっちゃんJr.も来ていた
いやぁ~、綺麗に登るねぇ~(ほれぼれ)

とりあえず、変り映えせず右紫(5.8)1往復半でアップ
クライムダウンはどうしてもパンプしてしまう
慣れたルートくらい、軽く下りてみたいものだ

その後はもう、一気に狙いの真ん中黄緑(5.11a)を狙う
第1核心は1撃で突破できた
やっぱり昨日の感触は嘘じゃなかったのね

でも、今日は湿気も多く暑すぎました…
第2核心に入る前に、ぬめってスローパーを取りに行けなかった

で、まぁ、とりあえず、スローパーマッチをして、第3核心へ

今日は久々に組長が来ていたので、色々アドバイスをもらいながら
何度も何度も打ち込んでみるが…だめ

で、組長が「キョンしてみたら??」ってことで
いつもはスメアの右足を上げてみたのだが
左手を出したいのに、右足しかキョンができない

逆キョンやん

でも、なんとっ!初めて第3核心を突破してしまいました
初めて縦ガバを取れましたぁ~っ

しかし、自分でも変態ムーブだぞ…
2度とできないムーブだろうなぁ~~

レスト、ビレイをしながら、R君やR君のお兄さん、組長が
黄緑を登るのを見ながら、第3核心突破方法を考える

でも、やっぱりリーチが違う
ほんま変態ムーブだけど、逆キョンでハチムーブを完成させるか?
という気になってきた

でも、イマイチ、モチが上がらない
ウダウダしていたら、組長に「登るでしょう?」って言われちゃいました

ってことで、リトライ…

第1核心のナスビ…取れた
第2核心のスローパーマッチ…取れた
第3核心の逆キョン…さすがに取れん!…当たり前か…

何度かトライする
ナスビの時と同様、逆キョンで届くようにはなってきたが
やはり飛びつくには保持できるホールドではない
ムムムムムムムム

でも、スローパーマッチまでノーテンで行けたのは初めて
ちょっぴり嬉しい収穫なのであった

リーチはまだまだかけられないけど
リーチがちょっと見えてきたかなぁ~

その後、時間も時間だったので、真ん中白(5.8)でクールダウン
本日はアップ&ダウンで4本、本気ルートで2本の計6本
本日も甘い登りっぷりだけど、大満足

今日は当然病院に帰るので『さかい』にも寄らず
良い子で寄り道もせず家路を急ぐのであった…

久々に…

2005年09月01日 22時29分12秒 | クライミング
昨晩帰ってきて、子守りで全身筋肉痛の身体を引きずり
それでも登りたくて目俵に行ってきました

体育館に行くと、久々にR君が来てた
ほんと、見るたびに身長が伸びていて、顔も少しずつ大人になってきた
ちょっぴり寂しい気分…
もうちょっとしたら大人になっちゃって、遊んでくれなくなるんだろうなぁ~

今日の目俵はちょっぴり盛況
でも、意外とルートは空いていたりして…

まずはアップ
右紫(5.8)を登って、クライムダウンして、また登る
かなりパンプしてしまいました

今日は真ん中マダラ(5.10a)を久しぶりにしようかなぁ~って思っていたけど
R君が真ん中黄緑(5.11a)をやってくれたので
イメージが消えないうちに取り付くことにした

第2核心のスローパーマッチは先週できるようになったので
今週は第1核心の左手ナスビが課題

このルートは核心が第3まであって、第3核心はまだ手も足も出ない
なので、R.P.はまったく狙っていないので第1核心前にテンションしてレスト

いつもの様に正対でナスビを取りに行く
左手は余裕で届いてはいるのだが、飛び付いて保持できる大きさのホールドじゃない
2回試してみたが、保持できなかった

で、またちょっとレストして、次は正対で身体を上げて
左手を出す瞬間に左膝を入れてみた…少し時間的余裕があり保持

左膝のせいだけでなく、右のデカホールドもちょっと保持できた気がする
お天気さんの言う通り、持ち慣れるとガッツリ持てるようになるのかな??

でも、来週になったら”先週は気のせいだったのね…”ってなりそうな気もするが…

第2核心のスローパーは安定して取り、マッチできるようになったみたい

第3核心の縦ガバ…やっぱり遠い…
R君曰く、身体を上げた後、右手を返して身体を振るらしいが
もう、目一杯、右手で引き付けているので、右手を返す余裕はまったく無い
何度もチャレンジしてみるが、やはり無理…

第3核心はまったく光のないまま敗退

しばらくビレイやレストの後、もう1便、黄緑を出そうと思っていたが
R君が右青(5.10c)の下部に苦戦していたので見学していたら
私もやりたくなっちゃって、そちらに挑戦!

教祖様でも1回は剥がされていた
見ていた人間みんなが口をそろえて「教祖様でできないんやったら、うちら無理だぁ~っ

当然、次は上まで抜けていったけど、教祖様曰く「下部は5.11aかbくらいあるのでは?」

で、私も挑戦!!
なんとっ!離陸できずっ!!
でも、核心じゃないらしいので(よけいに悲しいが…)飛ばして次へ

R君に「ここに左足で身体を振ってみたら?」って言ってたポイント
左足を乗せたら…ごめんなさい!嘘でした!!無理ですぅ~

で、次に、激持ちにくい中継ホールドに左手を出してから
左足を上げて身体を振ってみた
なんとか次の一手を取ることができました

で、次は下から見ていて比較的持てそうなホールドへ右手を飛ばす
確かに持ちやすい…がっ!SNOWちゃんとレストポイントかな?なんて言っていたけど
スタンスの位置が悪く、バランス悪くてレストは無理

…力尽きました…

T山さんに「ハチさん、上手くなったなぁ~」って言っていただいたけど
「いえ、つおくなっただけです…」実感してしまいました
中継ホールドを左手で保持できるか、できないか…だけだもんね…

あぁ、上手くなりたいっ

そうこうして遊んでいたら、もう閉館時間間近
ダウンに今日の目的である真ん中マダラ(5.10a)に取り付く

さすがにこのルートは長期間打ち込んでいただけあって
超久しぶりに取り付いたが、身体がムーブを覚えていた
多少、力ずくな部分もあったけどね

連続してもう1本、真ん中白(5.8)で終了

本日は右紫(5.8)3本、真ん中黄緑(5.11a)1本、右青(5.10c)半分、
真ん中マダラ(5.10a)1本、真ん中白(5.8)1本
合計6本半…ちょっと登り足りないかな??

しかし、最近はボルモチ、紐モチが低いんだけど
トップロープモチが高くなっているかもぉ~

槙尾山

2005年08月28日 23時09分23秒 | クライミング
今日は所属山岳会の有志で槙尾山へ
前回の沢でちょっとコーチが見ていて怖いと思ったことを
しっかり身に付けよう!ということだった

今日のお題は懸垂下降と支点のセット

この2つはだいたい不動や小赤などで教えてもらっていたので
私の目的は去年行けなかったスラブ極小ホールドのルート制覇
それとフエコの外岩デビュ~

懸垂下降ということで、まずは頂上まで歩く
正直、ロープやガチャを持っての頂上までハイクはしんどかった
他のメンバーは身軽なので、ペース的にしんどかったりした

歩荷力を付けなければ…

懸垂下降や支点のセットを終わった後は3ルートくらいに分かれてクライミング
当然!私は去年のルートへ…

かなりフリクションが良く効く岩なのでスメア多用
フエコのフリクションは申し分無いのだが
ちょっと大きめの靴なので、極小スタンスに乗り込むにはつらかった
直登ルートから少しはずれて登ってしまった…

お昼からは靴を外岩最強靴のムゲンに履き替えてリトライ
やはり全然違う!ムゲンはええわぁ~

でも、核心を抜けた!と思ったら、コーチから右にずれていると指摘
再度少し降りてリトライ

またまた核心抜けた!って思ってレストしていたら
なんとっ!気付かずに支点を踏んでいた…
昨年のリベンジならずでした

そうこうしていると雨がポツポツき出したので撤退
ちょっと登り足りないけど、結構楽しめたなぁ~

次回はマルチピッチのシステムとか練習したいな

またまた閉店時間

2005年08月27日 23時46分11秒 | クライミング
ゆぅ~っくり寝坊して、Tっちゃんにメールしてみたら
「CRUX行きます??」とのこと
の日の土曜日なんてガラガラに違いない
最高のCRUX日和のはず

まぁ、誰も行く人が居なかったら目俵に行くつもりだったんだけどね

とかいいながら、約束の13時に家を出るわ
そのあと、近所のおばさんにつかまっちゃうわで
CRUXは14時着になっちゃった…Tっちゃんゴメンなさい

着いてもやっぱりモチが上がらない
なんか盛り上がる課題はないかなぁ~って話していると
G君が勧めていたとTっちゃんから聞いて
140度壁の銀□に取りついてみた

初めは一手目から”ありえないぃ~っ”って思ってたんだけど
Tっちゃんの130度茶/チャレンジと代わりばんこに打ち込んでると
一手ずつ、進んではいった
でも、終了点の2手前が持てない…

そうこうしていると、Tっちゃん130度茶/R.P.

一方私は足を滑らせて膝周りを強打
凹んでいたら、Tっちゃんが「アイス買いに行きましょう!」
Tっちゃんの初V3にみんなにアイスをおごったらしいのだが
その時、私が居なかったので…ってことだった

今日はSのメンバーはTっちゃんと私の2人しか居ないのに
みかんアイスキャンディー6本とシューアイス3つも買ってきた

ゲンキンなもんで、モチは上がらないけどみかんアイスでご機嫌さん
食べて、また、茶□に打ち込み始める

でも、やっぱり、そこから進まなくてまた凹んでくると
「シューアイスいきますか
さすが2児の父…ガキσ(^^;)の扱いが上手いぞ?!

食べ終わると16時近くになっていたので紐をしてみる
とりあえず、5.8を触る
久々に紐をした昨日よりは楽に登れた

さ、Tっちゃんの番!って思ったら、大王様登場!

ってことで、はまっていたV4のムーブを教えてもらいたくて
またまたボルエリアへ移動
ハーネスはいたまま、しばらくボルボル

同じくモチの上がってない大王様も一緒に3人でアイスタイム

そうこうしていると、Tっちゃんは”子供をお風呂に入れる時間”と撤退
私も17時に帰る予定だったのだけど、しつこくボルボル
更に同じく140度壁の銀◇にまで手を出してしまった

銀□も銀◇もぜんぜん核心を抜けられそうにないけど
ちょっと打ち込んでみたくなる予感かなぁ~

で、またまた、またまた、Tっちゃんの残したアイスタイム

19時くらいから、また、紐エリアへ移動
垂壁の5.9…もう、イッパイイッパイのO.S.
大王様に「連続で行く?」と聞かれて、丁重にお断りしました

大王様は昨日と同様、120度壁を登ってクライムダウン
さらに垂壁横のルーフのある5.10bを登ってクライムダウン
ルーフもクライムダウンできるんだぁ~凄いっ!!

で、私も目を付けていた垂壁5.10a/bにトライ
もう、最悪っまったく行けませんでした…
O.S.能力も、持久力も、ぜんぜん無くなったみたい
次、頑張ります…

結局、ダウンにVBとかを触っていたら
いつものごとく、閉店時間を過ぎていました

でも、久々にクライミングを楽しめた
付き合ってくれたTっちゃん、大王様、ありがとう

さすがに今日は全身がだるいよぉ~っ

目俵

2005年08月25日 23時52分43秒 | クライミング
今日は久々に目俵に登りに行った
教室同期の殿やSNOWちゃんも一緒
目俵3人娘(?)集合である

久しぶりということで
3人とも今日のお題は《持久力》
簡単なルートを中心に本数を登ることにする

アルパイン用に買ったNew靴フエコで登る
まずは右壁紫(5.8)、続けてピンク+マダラ(5.8)
たった2本で腕がパンプ
すっかりレストを忘れていてショック

この後、SNOWちゃんも右紫、クライムダウンをしていた
凄いなぁ~
ほんとにSNOWちゃんの登り方は綺麗ホレボレ

殿は左壁青(5.8)へ
相変わらず登りが男前!!
身体が柔らかいので、ハイステップが多いから男前に見えるのかな?
足が届かなくて意味もなくスメアを挟む私とは対照的
羨ましいなぁ~

次は得意の中央壁白(5.8)
振り振りヴァージョンと正対ヴァージョンで2本登る

しばらく休憩の後、左壁へ
青は疲れるので、まずはマダラ(5.9)を登ってから、青(5.8)を登った

6本フエコで登るとだいぶ慣れてきた
ビレイ中もずっと履いていたのだが辛くない
アナサジベルクロ(どちらも5.10)と同じサイズとは思えない足入れの楽さである
小さい右足でヒールフックなんかしたら脱げそうなほどだ(笑)

フエコだけでなく、目俵にも慣れてきたら
半年以上放っていた中央壁黄緑(5.11a)が気になってきた

ちょっと悩んだけど、やっぱり黄緑に取り付くことにする

目俵用の超穴あきフラッシュに履き替え黄緑へ
下部は5.10aレベルなので問題なくクリア
例のデカ悪ホールドに到達

お天気さんは「いつのまにかガッツリ持てるようになる」と言っていたが
今の私にはガッツリ持てるようになる日がくるとは到底思えない
持てん…

でも、この半年でパワーだけは付いたようで
次の左手ナスビには余裕で届くのだが、スタティックに取れなくて保持できない
何度も、何度も打ち込んで、10回目くらいでやっと保持
持てたらガッツリ持てるホールドなんだけどなぁ~

次の核心はスローパー ハチはスローパーが大の苦手
なのに、このルートは、スローパーをマッチしないといけないし
さらに、その次のホールドが超遠いのだ

でも、半年でちょっとは上手くなったのかな??
スローパーマッチはギリギリながらも一発でいけた
これはかなり嬉しい

でも、やっぱり、その次は遠い、遠すぎる…
何度も、何度も打ち込んだけど、やっぱり無理だった

取れたことにして、初めて終了点にチャレンジッ
こちらも確かに遠い…
お天気さんはちょっと飛ぶと言っていたので、同じく飛んでみた

ををっ!終了点は超ガバなので届きました
でも、終了点で飛ぶなんて、トップロープでしかできないわん
ボルダーでも、リードでも恐すぎますっ

お天気さんは目俵は紐付きボルダーって言うけど、本当だなぁ~
だからハチは目俵大好きなのかもしれない

すっかりヨレたので、他の人のビレイや見学
W辺さんも同じ黄緑に挑戦していたので見学
やっぱり、ずっと通っているだけあって、強く、上手くなってるなぁ~
私も頑張らねばっ

その後、教祖様が見本ムーブを見せてくれる
でも、膝を痛めているので、キョン足ができない
以前の”絶対にできません~”ムーブはなくなっていた

スローパーからも楽々取っていたし
終了点も手に足でスタティックに取っていた
ん~、スムーズ過ぎて良く分からない

でも、イメージが残っているうちにもう一度黄緑に取り付く
ナスビも相変わらず確率1割
スローパーからの遠いホールドも届かない

何にも掴めずに終わっちゃったけど、やっぱり楽しくなってきた
また、目俵に通うことにしようかなぁ~

その後はダウンで右壁青白黄マダラ(5.10d)をいってみたけど、すっかりヨレて
途中からは紫(5.8)へ
とりあえず、力を振り絞ってクライムダウンして終了

クライムダウンも入れて合計10本
限界グレードは3本しか登っていないけど
久々の紐にしてはイッパイ登ったよね満足、満足

M木君、殿がいるとなると、当然帰りは『さかい』
23時までイッパイ食べて、イッパイ喋って、楽しかったぁ~

でも、目俵に行くと2時間も閉店時間が違うのに、CRUXと同じ帰宅時間なのはなんでなんだらう

お疲れ??

2005年08月21日 22時27分50秒 | クライミング
昨日の御手洗の疲れか、なんとなく微熱がひかない
でも、なんか登りたくって、CRUXに向かう

14時半頃に着いて、なんとなくVB、V0、V1ツアーをしていたけど
なんかそれだけでも身体が重い
2日連続では登れない年齢になってきちゃったのだろうか…

16時半には撤退して、軽く食べて帰ってしまいました
今日は絶対に太ったな(笑)

御手洗リベンジ

2005年08月20日 22時47分32秒 | クライミング
月曜に雨で登れなかった御手洗に
またまたO田さんに連れて行っていただいた

今日は外岩デビューのTっちゃん、G君も一緒
車の中は全員イノシシ年であるそれはブタ
ちょっと恐ろしい集団

月曜はポツポツ降り出していたところでも今日は快晴
もうそれだけで車の中からウキウキしてしまう

今日こそは6級トラバースを落すぞっ

まずはアップに御手洗マルチ
スラブが超苦手なハチは(って、ハチの得意なものはなんなのだ)相変わらず最初の1
歩が恐いけど
だいぶ慣れてきたかなぁ~???

初外岩のTっちゃん、G君も危なげなくこなす
G君は2段目のシットダウンスタートも1撃
Tっちゃんはちょっと高度が恐かったみたいなので
私が前まで行っていた方のルートで1撃

次に、ゴッティ?ウッディ??マントル課題に移動
Tっちゃん、G君もR.P.


私はマントルを返せなくてウダウダしていると
O田さんはマントルを返さずに、スローパーでマッチ
やってみたけどできなかったぞっ

さらにキッティに移動
これは寝転んでスタート、O田さん、アッサリR.P.
G君もTっちゃんも苦戦していたなぁ~

え?私??
スミマセン、スタート触っているだけで、腹筋が疲れました
これ以上触って、6級トラバースに差し支えては…と見学に回る

そして、いよいよ6級トラバースに移動
あぁ~んっ、ドキドキしてきたっ

心を落ち着けるためにも、G君に先にトライしてもらう
いつものことだけど…そんな所からぶっ飛ばして直上しないでぇ~っ
残念っ!1撃を逃しちゃったね

次にTっちゃん
私の核心はリーチもあるので核心じゃないみたいで、あっさりクリア
なのに、そこから上に登れなくて、こちらも1撃を逃しちゃった

ということで、私もトライ…前に、核心の復習…(笑)
ガッ!行けなかったよぉ~っ
2~3回、核心の復習をする
なんとか核心を越えるための足の場所を再確定できた
(↑これをお友達ポイントと言うらしい)

やっと、トライの瞬間が来た
スタートホールドに手をかけて、足位置を決めて、心を落ち着けて…
スタートは調子良く決まった(リーチがないので、人より1手多くなる)
カニカニと核心前まで行って…
っ!核心前の足の入れ替えでまさかの着地…ショック
しばらく立ち直れず、長いレストに入る

そうやっている間に、Tっちゃん、G君は川遊び
O田さんは一人芝居を再R.P.

O田さんのR.P.の勢いをもらおうと、リトライ
核心前までも何とかこなし、核心も足位置バッチリ!
1年越しの6級トラバース、やっとR.P.ですっ

注)6級にどれだけ時間かけてるねん!というツッコミは受け付けません(笑)

今日もO田さんが美味しいソーメンを作って下さったのだが
R.P.後のソーメンは格別美味いっ!
O田さん、いつもありがとうございます

昼食後は心置きなく無題3級へ
いつも行けるツゥが上手く効かないし
どうもトラバースで満足しきっちゃっているのか
ハチの持ち味(?)の”執念”が出てこない

ってことで、O田さんも狙っていることだしケロに移動することに
本日はケロマスターのKimさんも居ることだし

ケロはスタートホールドの違いで1級と2級がある
O田さんは1級を、さすがにハチはセッションできないレベルなので2級を触ること
にする

2級なんて未知との遭遇状態なので、できなくて当たり前
正直、気楽…だって、さっき6級落したばかりで
5級も、4級も、3級も落したことないんだもぉ~ん

Kimさんに登ってもらう…美しい…
がっ!スムース過ぎて、何がポイントで、どこが核心かも分からない
とりあえず、イメージだけはインプット

ハチにとって得なのは、手が小さい分、スタートのカチが4本指全部入って
シッカリ、ガッツリと持てることなのだ

それも、2級の核心は1手目の左手を取ることらしいので
その時に右手のカチがガッツリ持てるのはかなり有利なはず

もちろん、初めは離陸ができない状態
でも、何度も触っていると、なんとか離陸できるようになって
左足をヒールできるようになって、少しずつ滞空時間(笑)が長くなってきた

しばらくして気付いたのだが、2級は左足のヒールをさほどシッカリ決めなくても
なんとかカキ込んで左手を出せることが判明した

そうすると、結構安定して左手を出して、更にガバに飛ばせるようになった
そのガバを取ったら、O田さんもKimさんも”終わった”って思ったらしい

がっ!私には、実はそこからが核心でした
股関節の可動領域が狭すぎましたぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ

ついでに、右手がガッツリ持てる分、フォールしても抜けなくて
指皮、ガッツリ持って行かれてしまいました
痛ひ…

そうやって居る間にO田さんはケロ1級R.P.
おめでとぉぉぉぉっ
O田さんはお友達ポイントを掴み、ケロ1級と親友になれたようです

私も結局、「これが最後」と言いながら、何回かケロ2級にトライ
でも、やっぱり、ケロ2級さんとはお友達になれずじまいでした

その後、Tっちゃんとチョコガム
初めはスタートもできなかったのに、O田さんのアドバイスで
もう、めっちゃ安定してスタートできるようになったTっちゃん

よっぽど嬉しかったみたいで、何度も何度も触って
小学生のような笑顔を浮かべてました

なんか分かるぞぉぉぉ~

アユハちゃんとはちょっとお近付きになれたと思っていたけど
それは気のせいでした

でも、ケロさんとここまでお近付きになれるとは思っていなかったので
もう、今日も大満足の一日でした

初出社

2005年08月19日 11時13分06秒 | クライミング
夏休み前に剱の為に1日、後に風邪の為3日
なんとっ!合計14日間の夏休みとなってしまった

今日は久々に出社
みんなには「ヒマラヤにでも登ってたのか?」といぢめられる

でも、ほんと、こんなに休むのなら
後立山企画に乗っかれば良かったなぁ~と本気で悔やんでしまう

病気で有給を使うほどもったいないことはない

でも、久々に会社のみんなに会えたのは嬉しい
相変わらず入院のことは課長以外には言っていないけど
まぁ、風邪のおかげで、週末の呑みのお誘いを断るのこ簡単

ふふふ、今日は久しぶりにCRUXに行けるかなぁ~

御手洗リベンジ…??

2005年08月15日 22時33分58秒 | クライミング
一昨日の6級トラバースのつなぐだけと
御手洗マルチのシットダウンスタートをやりたくて
本日もO田さんに御手洗に連れて行ってもらう

今日はSNOWちゃんは教祖様と一緒に現地集合
最近、SNOWちゃんがまた登る気になってくれて凄く嬉しい
やっぱり、同期、同レベルの仲間がいるとモチが上がる

今日は外岩デビューのO野君も行く予定だったけど
家族サービスで断念…また、行こうね

大阪駅にO田さんと待ち合わせて、一路、御手洗へ!!
心は一年越しの6級トラバースのムーブを繰り返していた

今日こそは行ける!!

しかし、下市に入る前辺りからポツポツポツポツ…
トンネルを抜けるたびに雨足が強くなってゆく
雨音と反比例して無口になり…

御手洗着…先に着いているはずの教祖様号を探す
雨は小降りになってきたけど、乾く気配はない
うぅ~ん…撤退決定…

OCS大和郡山店に行くことにした
噂通り、アットホーム、こぢんまり

御手洗の主?のKimさんたちも来ていて
大セッション大会になっていた

当然、入れるはずもなく…リードエリアのトラバースを楽しんだ

5.9がなかなかクセモノでちと手間取った
なんとかわけのわからないムーブを組立て、つなげて終了
あとで、O田さんに登ってもらったら、やっぱりスマート
ハチムーブは変だよね…

まぁ、変なムーブを考えるのはハチの特徴の一つということで…

同じ壁の5.10aは難しいムーブはないが、最後の方の手が悪い

ボルエリアの5.10dは核心部でハリボテを使うと簡単だったが
これはO田さんに却下
確かにハリボテを使うと指定ホールドを使わない方が簡単になる
そりゃ使ったらダメだよね

O田さんにパーミング気味に下に体重をかけると上手くいくとアドバイスを受け
ピンチ持ちしていたのを変えると、なんとかハリボテ使わずに突破できるようになった

後は終了点付近のみ
こちらもムーブは解決したけど、すでに保持力は0

大セッション大会で「V3くらいだよ」を信じて参戦したけど2手目敗退…
すっかり満喫してOCS大和郡山店をあとにしました

帰りはギョウザの王将に寄って帰宅
御手洗は残念だったけど、なかなか楽しかった
でも、早いうちに御手洗リベンジしたぁ~~~いっ

御手洗ボルボル

2005年08月13日 22時18分46秒 | クライミング
昨日に引き続き、同じメンバー、O田さん、SNOWちゃん、ハチの3人で御手洗渓谷へ!

御手洗渓谷はハチの初外岩のばしょで、思い入れが強いのだが
落とせているルートはアップ課題の御手洗マルチのみだったりもする

大阪駅で待ち合わせて、ワイワイしながら御手洗渓谷へ向かう
天気予報は
なんとなくドンヨリとした空も気にせず進む

御手洗渓谷に到着しても、ほとんど人影は見えなかった
軽くストレッチの後、アップで御手洗マルチへ

私、苦手なんだよなぁ~スラブ(>_<)
3回目くらいでやっと登れたっ!!
SNOWちゃんはアッサリ一撃していた
当然、O田さんも…(あ、でも、”当然”なんて書いちゃったらプレッシャー??)

”マルチ”というからには、その次があって
スラブを継続して、やや垂壁気味の岩を登ってFinish!!

こちらは得意なんだよなぁ~なんて、楽しそうに登っていると
O田さんが、あれ?そっちからスタートなの??と…

え?全然違うところからシットダウンスタート
まったく違う課題やんかっ

落ちるとちょうどスラブの上に落ちて行く感じになり緊張するが
しばらく打ち込むと、何とか登れるようになった

O田さんとはリーチも柔軟性も違うので
O田さんよりもちょっと内側の方に足を乗せて、かき込むようにしたら行けた

これって、京クラのサマチャレ課題の赤ナツ核心部やん
昨日の練習が 即 役に立っているようで嬉しくなる

次にチョコガムの方へ移動
これは去年も核心部を抜けたのだが、それ以降が怖くてマントルを返せない
今回も何度目かで核心は抜けられたが
右手のパーミングで身体を上げてマントル!はできずに終わった

その横のなんちゃって京大生…すんません、スタートさえできませんでした

さらにさらに、その横のアユハドール
まずはO田さんがチャレンジ

ん?そのムーブ、茶サの核心部に似てません

O田さんも同じことを思ったようで、妙に盛り上がる
そうとわかれば早い!あっという間にピタッとスタティックに左手を離せるようになった
あとはちょっとかぶっていて見えない左手の次の一手の位置が決まれば行けそう!!
何度かチャレンジの後、シッカリ落としていました

私も結構しつこくチャレンジをさせてもらって
少しずつ、離陸できるようになって、ほんの一瞬、止まれる時も出てきた
こりゃ、次回来るまでに京クラで練習しておかないと

そうこうしていると、なんとなくお腹が空いてきた
荷物の置いているところに戻って昼食
そうしたら、O田さんがそうめんを作ってくれた
渓流で冷やしたそうめんは最高ぉ~っ
8束を3人でペロッといただいちゃいました

O田さん、ご馳走様でした&ありがとう

ちょっぴりお昼休みの後、1年越しの課題の6級トラバースへ
やっぱり核心部が抜けられなかったけど
O田さんのアドバイスで、核心部が抜けられたっ

でも、最初からつないでみるとスタミナ切れで核心部手前でフォール
足に力が入っておらず、手にばかり負担がかかっているとのこと
最初の方のムーブを組み立て直すことにする

SNOWちゃんは格好良くクロスで核心部まで行っていたが
私はそうすると負担が大きいみたいなので
ちょっと格好悪いし、手数も多くなるけど、カニカニ手を送りながら
足を入れ替え、抜き変えしながら核心部まで行くことにした

何度も試行錯誤しながら打ち込んでいると、核心部まで素直に行けるようになってきた
でも、すっかりヨレてしまって、核心部が抜けられないっ

O田さんは一人芝居に打ち込んでいたが、どうしてもムーブを思い出せないらしい

同じ課題ばっかり打ち込んでいると身体に悪いっ!ってことでケロに移動
で、ケロに移動した途端にポツポツポツポツ
しばらくしたら本降りになってきた!!

急いで放りっぱなしの荷物のところに戻ると
BBQで来ていた方が岩陰に移動させておいてくださった
本当にありがとう

こういう、見ず知らずの方の親切は心を清々しくさせてくれる
ハチも何気ない心遣いをできるようになりたいなぁ~って思う

すっかり本降りになり、岩も完全に濡れてしまったので
16時半頃、小降りになったところで撤退

帰りは天理のめちゃめちゃ美味しい鰻屋さんに連れて行ってもらった
鰻って、こんなに美味しかったんだぁ~っ
ちょっと苦手だった鰻が大好きになりました

お土産はなかったけど収穫はあった
美味しいものをイッパイ食べた

もう、とっても満足度の高い一日でした
ありがとうございましたぁ~