goo blog サービス終了のお知らせ 

忠犬ハチ公 モグモグ日記

ヨジヨジ日記 改め モグモグ日記 改め グダグダ日記 です
街に居ても山に居ても、やっぱりハチはグダグダしてま~す

CRUXコソボル

2005年11月11日 23時14分15秒 | クライミング
20時過ぎにCRUX着予定が
忘れ物を取りに来たというM木君にトラップされて
お気に入りの立ち呑み屋さんに行った

今日もは飲めないけど
料理だけでも満足できるんだよねぇ~

ちなみに、本日のヒットは手作りクレープ
甘味も控えめで、生地もシットリ、めっちゃ美味しかった
立ち呑み屋でクレープを2つも食べてしまった

で、その後CRUXに行くと21時過ぎ
雨のせいか知り合いが居なかったので、ちょっぴりコソボル

VB,V0,V1でアップをして
久しぶりに苦手な赤/のスローパー課題にトライ
ま、予想通りだけど…落とせなかった…

で、何度か打ち込んで、再R.P.

その後、なぜか目に付いてしまった
だいぶ前にSで祭をしていた銀□にトライ
左足のジブに乗り切れないし、ポッケも保持しきれない…

靴を履き替えたり、しっかりレストを入れてみたりしたけどダメ
教祖様を見つけたので、見本を見せてもらった

手順は全然違っていて、目からウロコ
でも、やっぱり、例のジブには乗らないとダメなので
やっぱりできなかった

でも、これも面白い課題だなぁ~
しばらくはこれも打ち込んでみようっと!!
1時間弱しか登れなかったけど、結構、充実したコソボルだったなぁ~

久しぶりのCRUX

2005年11月09日 23時04分52秒 | クライミング
ちょっと遅くなっちゃったけど、久しぶりにCRUXでボル
G君がつなぐだけになったという茶■を打ち込みに行った

今日は珍しくT橋アニキもボル
一緒に茶■を打ち込んでくれた

もう、ずっと取れない最後から2手目の赤ホールド
大王様に見本ムーブを見せてもらった

私は左足の張る位置を気にしていたんだけど
あんまり気にしなくても良さそう

むしろ、右足をシッカリかきこんで
左手をプッシュ気味に持って行くのが良い感じ

そのイメージか、T橋アニキがすっと取れた!!
でも、その次の一手が遠いみたいでフォール

その次のトライではT橋さんはまた取れなかった

2回のトライを比べてみると
やっぱり、取れている時はシッカリ右足に乗れている
これなんだろうなぁ~

そのイメージで何度もトライしてみるが
どうも私は右足に乗り切れていないらしい…
ん~、イメージ通りに動かないからだが恨めしい

何度も、何度も、何度も、しつこくトライ
少しずつマシにはなってきている(と信じている)が
やっぱり赤ホールドが取れない

ってことで、タイムアップ
やっぱり今日も茶■は落とせなかった…残念…
次回もシツコク頑張ろうっと

エボコマ

2005年11月05日 23時26分11秒 | クライミング
今週はなんやかやとまったく登れなかったけど
久しぶりに土曜日に良い天気で
お天気さんとエボコマに行ってきた

日曜の鳥帽子以来、一週間ぶりのクライミング
正直、登れるか不安だった

集合の9時の道場は人で溢れ返っていて嬉しそう
久々の晴れの土曜日だもんね

まずは鳥帽子で先週にノーテンでいけた
タイムトンネル上部までヴァージョン5.10a
今日はリードで挑戦

挑戦課題をアップに使うのはどうかとも思うが
お天気さんがヌンチャクをかけてきて下さったし
もう、挑戦するしかないっ

下部は一度足が滑ってヒヤッとしたけど
なんとか終了点までいけた

で、上部にとりかかる

まずはクリップして、棚まで戻ってレスト
呼吸を整えて、第一核心にトライ!

先週にM木君が見つけた左手のガバは
不安な縦カチ?縦ガバ?を信じてじゅうぶんに身体を上げれば
ギリギリ届いてクリア

ここを越えると階段が続く
で、最後の核心…

ほぼ垂直のツルツル部分
薄カチが続いて、マントルを返して終了点

なんとかツルツル部分は薄カチで耐えて身体を上げられたが
ここからマントルを返すことができない

何度もトライして、戻ってを繰り返したが
もう、唯一かかるスタンスに乗せた片足もガクガクしてきて
薄カチで耐えている左手も指力の限界が近い

ふと左を見ると”太陽がいっぱい(5.9)”の終了点
もう、スケベをして、太陽がいっぱいのホールドを使って終了しよう!って思って
そっちのホールドを持った瞬間…誰も登っていないトップロープが動いた

腕の下でロープが擦れる感触に思わずヌンチャクを掴んでしまった
残念ながらノーテンならず…
人間、やっぱり、ズボラをしようとするとダメですね
神様がシッカリ見ているんだろうなぁ~

その後も何度もトライして、なんとかマントルを返したけど
どうやって返したのかは不明…
ここを落とすのはしばらくかかりそうだ…

ってことで、アップにしては時間をかけ過ぎちゃったけど
アップを終了して、駒方へ移動

今日の駒方は混んでいた
こんなに混んでいる駒方は初めてかもしれない

まずはお天気さんの”プロミネンス(5.11b)”のビレイ
マスターで登っていくのを見ながらホレボレ

残念ながら核心部は抜けられなかったけど
核心部までのムーブが格好良い
”それだけでもやってみたい!”って思ってしまった

核心部は変な体勢からデッドでカチを取りに行くらしい
見ていると
”その体勢から””その方向かつその距離を”取りに行くのに
”デッドで””行った先がカチ”
…ありえない…

お天気さんは何度も何度もヨレヨレになるまでトライしていた
いつもながら、お天気さんの頑張りに勇気付けられる

お天気さんはフリーではイレブン台もガンガン行っちゃうし
アルパインも行っちゃうし、雪山も行っちゃうし
ほんと、憧れのクライマーさんだ
私もお天気さんみたいになりたいなぁ~…頑張らねばっ…

で、そろそろ私も登ろうとしていると
A田さんとH多さんが”チンケなボルト(5.10b)”を登ろうとしていた

私は前に落したのだけど、どうも話を聞いていると
核心を越えた後、左にトラバースしていくルートがあるらしい

そら、登らなあかんでしょぉ~

A田さんがマスターで行って下さったので
核心以降は初見だけど、リードで行くことにした

核心部は残念ながらスタンスの位置を忘れていてフォール
再R.P.はできなかった

で、核心を抜けた後、左にトラバース
このトラバース部分が超恐いっ!

支点は下なのに、かなりランナウトする
ホールドやスタンスを知らない初見でこれは
ハッキリ言って恐過ぎるのだ
これがO.S.する時はずっと続くんだろうね…

私にはまだO.S.狙いは無理だ

でも、恐すぎてフォールできない…
ってことで、トラバースして、なんとか登る
で、たぶん、核心のパーミング…

私、スローパー系は苦手なんだって

でも、まぁ、身体を右に持ってくれば持てないことはなかった
が、その先のホールドが見つけられず
とりあえず、耐えて終了点をクリップして、ホールドを探す

が、見つからず、残念ながらテンション
まぁ、下部でフォールしているからいいか

ってことで、本日2つ目の次回リベンジ課題となりました

しばらく見学&レストの後、本日のメイン課題
”ふきのとう(5.10b)”に向かう

まずはお天気さんがマスターでトップロープを掛けに行って下さった
A田さんが「核心部を直登したら5.11aになるよ」とのことで
お天気さんは果敢に直登していた

何度もフォール&テンションをかけながらも果敢に挑戦
K山さんも私も「プロミネンスに響くから、適当に!」って
心配になるくらいに頑張っていた

でも、やっぱり難しかったみたいで、正規ルートで終了点へ
おかげでちょっと参考になりました

ってことで、トップロープでトライ
2ピン目から3ピン目の間が超長くて恐い
核心に入る前のトラバースも支点を取っていないので恐い
トップロープやから行けるけどぉ~ってのが多いルートだ

で、核心…縦に入ったクラックを終わってから右に抜けるのだが
クラックがガッツリ持てるだけに、右に体重が移動できない
恐い…

「トップロープなんだから思い切って!」と言われても
恐いものは恐いのだ
全身全霊で拒絶している感じ…情けない

でも、なんとか左手の結構きくカチを見つけて
クラックに左足を張るようにしたら行けた
でも、その後の”終了点までのアプローチ”が恐くて行けない

…U田さんやM木君が木を持ってしまっていた気持ちが良く分かる…

しかし、どのルートでもそうなんだけど
私は核心を抜けた後の”階段”っていわれるところに弱い
こんなことで「アルパインやりたい!」なんて言って良いのだろうか…

とりあえず、1登目は終了点までは行けたけど…でした

その後、見学やビレイを挟みつつ、2投、トップロープで登った
最後はなんとかノーテンで行けたので、次はリード…

とりあえず、お天気さんのプロミネンスをビレイして
その後にトライすることにした

なんか、右膝を入れてから身体を上げると上手く行くことが分かったらしい
今回はヨレて駄目だったけど、
次回はフレッシュパワーで核心を抜けられるんじゃないかなぁ~??
そんな匂いがプンプンしたお天気さんのラストトライでした

で、私の番…
「敗退してきたらヘッデン着けて回収してきてあげるから
思い切ってリードで行ってみたら?」という
お天気さんの心強い言葉に背中を押されて、頑張ることにした

リード初トライ
やっぱり思っていた通り、アプローチのピン間隔が遠い
トラバースもガバとはいえ勇気が要る

ふぅ~核心到着

核心は3投のトップロープでムーブは決まっていたので
なんとかギリギリクリアすることができた

で、右手を木の下のガバに入れてから、あと1手…
これが私の核心なのだ
恐い…

でも、なんとかシッカリ足を上げることでクリア
終了点にクリップして…テンション!!

ふきのとう(5.10b)R.P.です

嬉しいなぁ~、取り付いたその日にR.P.できた
駒形とはちょっぴり相性が良いのかな??

なんて、ちょっと調子に乗り過ぎ?!

ってことで、気分良くO北で飲んで帰りました
がっ!ちょっと風邪がひどくなったみたいで喉が痛い
かなり寒気もするし…ダウン…

目俵の教室

2005年10月31日 23時56分56秒 | クライミング
今回は第1回目をサボってしまったので、2回目の授業
本日の主任は大王様
ちょっとよそゆき大王様を見たくて頑張ったのだが
仕事で捕まって、目俵に着いたらすでに説明は終わっていた…

でも、2回目の教室はトラバースルートを作ってボルボルなので楽しい!
登る気マンマンでシューズを履いて待機(笑)
1本目は素直なルート、2本目はちょっと持ち難いホールドがあるけど楽しいルート
どちらもなかなか楽しめそうだった

苦戦している生徒さんも居たけど、2本ともクリアする生徒さんもいて
なかなかレベルの高い期になりそうだ

教室後、Tっちゃんに箕面のカフェに連れていってもらった
ケーキだけのつもりが、肉も魚もパスタもワインも…ガッツリいっちゃいました
Dまっしぐら?!?!

でも、本当に落ち着いたお洒落なお店で
久しぶりに素敵な時間を過ごすことができました
Tっちゃん、ありがとう!!

上まであったのね…

2005年10月30日 23時50分49秒 | クライミング
今日はYっし~さん、M木君と烏帽子岩
寝坊して昼過ぎの出撃になっちゃった
先週はイロイロ忙しくて、疲れていたのかなぁ~

CRUXのコンペのせいか、ベストシーズンの晴れの日のせいか
駅から烏帽子岩に向かう途中の車の量を見て
正直…萎える…
凄い車だらけだった

烏帽子に着いたら、すでにYっし~さんは着いていた
さっそく、Yっし~さんにタイムトンネル横の無題(”すきま風”というらしい)
にヌンチャクを掛けに行ってもらった

さすがだなぁ~、Yっし~さん、難なくクリア

次に、アップということで、マスターでタイムトンネルを登ることにする
トップロープとリードの差も大きいが、リードとマスターの差も大きい
1ピン目がかなり遠くて大変だった
半ベソをかきながら悪戦苦闘…でも、なんとか下部は抜けられた

上部はムーブも確立しているはずなのに、頭の中が真っ白で
ムーブが分からず、何度も登って、戻って、登って、戻ってしてた
でも、なんとか終了点まで抜けて
タイムトンネル(5.10a)マスターR.P.です

でも、実は、タイムトンネルはもっと上部まで抜けられるらしい
太陽がイッパイの終了点のすぐ横までルートが続いているらしい
ということで、そのまま継続してトライしてみる

初めてのルートに加えて、あまり登られていないせいかチョーク跡がまったくない!
どこが持てるのか、どこに抜けていくのか、全く分からない

5.10aなので、”持てないことはないカチ”がチョコチョコあるのだが
それを信用して身体を上げても、どこに抜けられるのかが分からず何度も戻る
何度も落ちる
結局、終了点から1ピンだけ延ばして敗退…

次にM木君がトライ!
アップだったので、ちょっと下部でもたついたりしていたけど
私がはまっていたところまで到着

M木君もかなり悪戦苦闘したみたい
20分近く頑張ってたんじゃないかな??
左の方にガバを発見!!核心を抜けた

その後、ビレイしている位置からはまったく見えないのだけど
終了点直下がまた難しいみたい
そこもちょっとはまったけど、右に抜けて終了点へ!!
1トライ目で無事に上まで抜けてました

その後、トップロープ仕様にしてくれたのでトライしようとしたけど
順番待ちで別の方がタイムトンネルに取り付いたので
そのまま、Yっし~さんが”盛り上がろう(5.11a?)”を登るのを見学

核心のヒールを掛けるムーブはいつ見ても格好良い
でも、その後にフォールしちゃうんだよねぇ~

今回も何度かフォールしてたけど、ホールドが見つかった?ムーブが見つかった??
ついにクリアやっぱり格好良いムーブだ

で、その後、連続してタイムトンネルの上部までトップロープを掛けに行って下さった
そうなると、やっぱり、終了点まで抜けないと駄目でしょぉ~っ!!
ってことで、トライ
下の終了点までは難なくクリアトップロープって楽しいなぁ~
で、下部終了点すぐの核心にトライ

M木君の言っていたガバは思っていたよりもずっと左にあった
持てないことはないカチのせいで、そのガバの範囲まで視界に入ってなかったよ
もっと視野を広げないと、O.S.なんて一生できないだろうなぁ~…反省…

そのガバのおかげで、そこの核心はクリア
トップロープじゃなかったら、ちょっと恐いかな?
でも、気合でなんとかクリアできそうだと思う(自分に言い聞かせる…)

そこからしばらくは快適岩登り
で、終了点直下の核心

M木君は右に行くと言っていた
Yっし~さんは左に行くと言っていた

確かに右の上の方にはガバが見えるのだが
そこまで到達するのには左に行く必要がありそうだ

で、とりあえず、ピンのすぐ左くらいを直登
持てないことはないカチの連続…

しかし!ガバの見える右側には移れそうにない
トップロープ仕様で長く伸ばしてある終了点には届く位置まで来たが
そこからマントル返して上がることができない
ヌンチャクを掴みたい誘惑が心をかすめる…

でも、せっかくのトップロープ!!
思い切ってマントル返して終了
一応、ノーテンでいけました

今日は重役出勤だったせいで、この時点で少し暗くなってきた
そのままヌンチャクを回収して、帰る準備

帰りはYっし~さんに乗せていただいて、千里中央で下ろしてもらって
百番でYっし~さんが家に車を置いてきて

登る本数は少なかったけど、も含めて大満足の一日でした
Yし~さん、M木君、今日もありがとう

雨…

2005年10月29日 21時58分52秒 | クライミング
目が覚めると凄い雨
今日は届く荷物を受け取って、病院に行く

荷物が届くのが遅かったので、病院は無理かな?って思ったけど
なんとかギリギリ受け付けてもらえた
雨で患者さんが少なかったのがラッキだったみたい

持病その2で、経過観察中で「季節毎に検査に来てね」と言われているが
だいたい1年に1度くらいしか行ってないなぁ~

で、久々に行くと、ちょっと悪くなっているらしくて
別の大きな病院で精密検査となってしまった
嫌だなぁ~、しょうもないことに有休使っちゃうの…

で、雨だしCRUXにコソボルしに行く
お天気さんは既に着替えて登り始めていたけど
やっぱり肘の調子が良くないみたい

で、私レベルに合わせてもらって、ルーフの下→横→上に抜けるV3を一緒にやってもらう
これがまた…いやらしくってさぁ~
でも、お天気さんがちょっと格好良いムーブを見つけてくれて
その部分はかなり気に入ってしまった

これは当面落せないと思うけどボチボチやっていこうかなぁ~

そうこうしていると、M木君も登場
”V2なら付き合いますよぉ~”とのことだったので
またまた長い間封印していた”一生できないかもしれないV2”に取り付く

久々に触ってみると、全くできなかったマッチができるようになってた!
知らない間に強くなってるのかなぁ~
チョッピリ嬉しかったりして

その後は定番の茶■
まぁ、お話になりませんでしたぁ~

そうこうしていると腕も終わっちゃったので退散
この3人のメンバーでなしっていうのは珍しい

CRUXには行ったけど…

2005年10月25日 22時05分21秒 | クライミング
今日はCRUX
でも、明日の準備の為に21時には撤退予定
なのに、着いたら20時過ぎだった…

たった1時間となると、やっぱりボル?!
だけど、Sのみんなはコンペ対策で紐エリアに集まっていた
普段、ハーネス姿を見ない教祖様までも

チョコチョコと一人寂しくボルを触っていたけど
やっぱり一人だとモチが上がらない

しばらくウダウダしてから、紐エリアに戻って
焼いてきたケーキを切って、みんなに食べてもらった

でも、今日は人数が多すぎて、一人ほんの一口ずつしかなかったなぁ~
ごめんね、また焼いてきます

V1祭り

2005年10月22日 22時52分14秒 | クライミング
今日はU田さんとM木君と3人で不動の予定
でも、朝、目が覚めてから見るとイマイチの天気予報

U田さんと電話で話してみたら
「とりあえず、行ってみよう!!」だったのだけど
その後、メールで京都CRUXに行くことになったみたい

不動は最近行っていないので残念だけど
京都CRUXも最近行っていないのでちょっと楽しみ☆

13時に京都駅集合して第一旭でラーメン食べてから行く予定
うふふ、”登る前に食べるか?”なんて言われそうだけど
私はこういうの好き

ちょっと並んでいたけど、少し待ったら第一旭に入れた
ラーメンと餃子を食べて大満足
ちょっと身体は重いけど、京都CRUXへGO

VB、V0あたりでアップを済ませて、ボチボチ…って思ってV1を触り始めたら
V1ではまったぁ~っ

確かに江坂に比べて京都がグレードが辛いけど
V1ではまりまくりは凹むなぁ~
黙々と打ち込んでいた

そうこうしていたら、まずは煙草のU田さんも、ノンビリM木君もアップを済ませ
みんなV1辺りに集まりだしたのでV1祭り

江坂と違って、京都はホールドが遠いのだ
私より背の低いU田さんは大変そうだ
M木君はなぜか”狭っ!”とかって言ってるし…

M木君が見つけてきた黄×に3人で取り付く
6手目くらい?でU田さんと私はガッツリはまる
左手のポッケが遠い&絶妙にバランスの悪いスタンスなのだ

M木君はヒール&アウトサイドフラッキングで取れるのだが
その後が狭くて取れない

U田さんは柔らかい身体でガッツリ左足を上げるが
そうすると左手が離せなくなっちゃうのだ

私にはU田さんのように身体が柔らかくないので左足を上げるのは無理
M木君ムーブで頑張ってみるが、アウトサイドは超苦手

何回打ち込んだんだろう??
かなり打ち込んだ後、左足をちょっとだけ上げて
ヒールを掛けていたスタンスにトゥでかき込んだら取れた

それが取れてしまうと、あとは問題なくクリア一抜けです

その後、U田さんが見つけてきた黄フに取り付く
この課題は角のところにある”どうやって持ったら良いねん?”っていう
ドデカ四角ホールドが核心

こちらも初めは???だったけど
ちょっとホールドの持つ場所を変えたら解決

ほんのチョットした違いなのに、身体が急に上げられるようになった
ほんと、クライミングって奥が深い

V1で言うなよぉ~って??

でも、今日は同じくらいのレベルの3人で、めっちゃ楽しい!!
V1で祭りができるのなんか、もう、嬉しくて、嬉しくて、嬉しくて
また行こうねぇぇぇぇぇぇぇぇ~っ

それくらいからU田さんも私も調子が出てきて
V1をポツポツ一撃し始めたんだけど
M木君がすっかり腕が終わってしまって、モード

U田さんも私も嫌いじゃないんだよねぇ~
かくして、京都CRUXを後に、夜の京都に消えて行く3人であった…

登れないぃ~っ(>_<)

2005年10月20日 23時46分05秒 | クライミング
今日は久しぶりに目俵
やっぱり、週に1回くらいは目俵のホールドを触っておきたい
なんたって、目俵っ子だもん

でも、今週はぜんぜん登れてなかったので身体が重い
ついでに、早く行く気マンマンだったのに、電車は遅れるし
病院に帰る為に早く抜けなきゃいけないしで
正直、ほとんど登ることはできなかった…

右紫(5.8)を2往復
左白グレー(5.10b/c)…ほぼ10ヶ月ぶりでホールドもムーブも忘れているけど
なんとか再R.P.
右青白黄マダラ(5.10d)…久々に触るとムーブを忘れてるっ!!

で、タイムアップ!8時半のシンデレラは帰りますぅ~

触っちゃった♪

2005年10月16日 22時32分26秒 | クライミング
今日はSのみんなと烏帽子
なのに、夜更かしで寝坊して遅刻しちゃった

烏帽子は大盛況でとっても混雑していたが
タイミング良く”タイムトンネル(5.10a)”が空いて
組長がトップロープを掛けて下さったので
ご好意に甘えてトップロープでアップさせてもらう
やっぱり外岩は恐いけど、なんとかノーテン

その後、タイムトンネルでみんながアップ
次の順番が回ってくるのには、ちょっと間があいてしまった

で、順番が回ってきたので、もう一度タイムトンネル
こんどはリードで…なんとか再R.P.できた

その後は”何を触ろうかなぁ~”なんて思いながら
ひたすらビレイとモグモグモグモグモグモグ

そうしていると、M木君がタイムトンネルの横のトポに載っていないルート(5.11a)
を触り始めた
下から見ていると、まったくホールドもスタンスもないように見える

3ピン目を掛けたところから終了点が核心らしく
かなり頑張っていたが、M木君敗退

で、組長にトップロープのセットに行ってもらうが
やっぱり、結構、手強かったみたい
かなり時間をかけて上まで抜けていました

で、トップロープ状態になったので、ハチも取り付く
1ピン目を越えたところら辺から急にホールドが無くなっていく
2ピン目を越えた辺りからは全くないっ!!
3ピン目になると…◎△∂∇§※
わけわかんないっ!!

でも、ここまでわけがわかんないと逆に盛り上がってきちゃって
何回も落ちて、何回もテンションかけて、かなり粘ってしまった…
ビレイしてくれた組長、長時間ありがとうございました

次は大王様が挑戦!!
大王様もかなり苦戦はしていたけど、さすが大王様である
わけの分からないスタンスを見つけ
更に、そのスタンスで足を乗せ替えちゃったりして
ついでに、わけの分からないリップで耐えて
更に手を飛ばしてわけの分からない薄カチで乗越してました

で、昼ご飯を食べて、また無題に取り付いた

トップロープで思い切れるというのは大きいけど
今回は限定で使っちゃいけないカンテを使わずに
なんとかリップまでは取りに行けた
でも、薄カチが取れません~~っ!!

なんか、ちょっと悔しいけど、これは次回も取り付くことに決定

そうしたら、ジャスティス(5.11b)をトップロープ状態にして下さったので
ついに、私もジャスティスを触ることになった

名物ルートだけあって、その人それぞれのムーブがあって
みんな、それぞれが「自分のムーブが一番楽!」って(笑)
でも、まず、私は2ピン目の大股開きが股関節的に無理でした…

次に、ここがみんなのムーブの分かれ道の核心らしいのですが
ここはR君のおチビムーブ+K端さんムーブが良さそう…
でも、もうこれでスッカリ腕が終わっちゃいました

ムーブが固まればそんなに辛くはないらしいのですが
それまでは、もう、超パワー系課題

誰だ?ハチ向きやん!とかって言っている奴はっ!!

でも、本当に面白そうなルートだったなぁ~ジャスティス
また機会があったら触りたい

今日は混んでいて本数は登れなかったけど
イレブン台を2本も触っちゃった
かなり充実した一日になりました

帰りは組長号の4人と、Yっし~号の3人の合計7人で
豊中の五大力っていうラーメン屋さんで食べて帰りました

ミネストローネラーメン

っていう、聞くだけだとかなりキワ物のラーメンを食べたんだけど
これがまた、結構、美味しかったのだ

今日もめっちゃ楽しかったっ
付き合って下さった皆さん、本当にありがとうございました

銀◇の予定だったのに…

2005年10月14日 23時59分47秒 | クライミング
今日も20時頃CRUX着
今朝は寝坊をしてしまって重役出勤だったので
早く帰る予定だったのに、いつものと同じ時間になってしまった

でも、今日は明日が点滴し放題なので
「好きな時間に帰ってきなさい」とのこと
久しぶりに閉店まで居られるもんねぇ~

CRUXに着くと紐エリアがガラガラ
大王様がハーネス着けているしっ

でも、今日はメグあにぃと銀◇をするんだいっ!
と、ボルエリアに行ったが、お腹が空いてダメ

ポテチで腹ごしらえをしてボルエリアに戻ると
メグあにぃは大王様に紐エリアに拉致られて行ってしまった…

一人になると急に弱っちくなるのがハチの特徴で…
結局、M木君に拉致られ紐エリアへ

でも、登る番になるとため息が出る
とりあえず、垂壁の5.8を登って、クライムダウンして、登って
下りようと思ったが疲れたのでローワーダウンしてもらった

その後、105度?のハリボテの5.10aをM木君が連続2投
とりあえず、久々紐なので、私も前に登ったことがあるけど
そのルートに取り付いた
ギリギリ再R.P.
でも、やっぱり、紐は怖いですぅ~っ

その後、M木君も無事にR.P.してました

しばらく、メグあにぃの5.12b/cというわけの分からないルート見学
でも、3手課題くらいのボルとしては面白そう!!
昨日みたいに空いている日なら触ってみたいなぁ~

で、私も同じb/cながら、5.10b/cに取り付く
結構面白いボルちっくなルートでR.P.狙いだったが
途中で別のホールドに肘を強打して痺れて1テン
R.P.狙いだっただけに、物凄く悔しい…

下りてきたらもう22時
久しぶりの閉店までクライムに嬉しくなって
そのまま江坂食堂へ

メグあにぃ、K藤君が美味しそうにを飲むが
1口だけもらってガマン!明日まではガマンっ!!

途中でTっちゃんも参加
久しぶりに顔を見られて良かったぁ~
少し痩せていたので、ちょっと心配だけどねっ

でも、紐は散々だったけど、楽しい一日だった
今日も付き合ってくれたみなさん、ありがとう

しつこい女

2005年10月13日 22時58分50秒 | クライミング
今日もCRUXで1時間クライミング
木曜は紐の人が多いので、一人寂しくボルかな?って思っていたら
(1時間で紐をしていると、ほとんど登れないので…)
G君が例の茶■を落しに来たとのこと

アップもソコソコに茶■に取り付く

初めはハチが断然リードだったのだが、さすがG君
あっという間に追い付いて、1手先に行かれてしまいました

途中、組長も参戦して下さったのだが、組長曰く
「これはDには辛い課題」とのこと

確かに、”ひたすら耐えるっ!”が連続だもんなぁ~

それでも諦めきれず、21時までひたすら打ち込んだ
古フラッシュ、新フラッシュ、ムゲン、アナサジ
すべての靴を動員してみた

でも、やっぱり、青カチから赤ヒトデ浅カチに行けない
手は出せてもタッチだけで駄目…

もっとしっかり左手でロックして、左足をどこかに決めないと駄目だ
うぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ~ん
まったく終わりの見えない課題だ

とかいいながら、結局、この課題しか触ってないかもしれない
私も相当シツコイ女だなぁ~(笑)

とりあえず、次にG君と打ち込めるまでコソトレしない約束をして退散
明日はT橋アニキと銀□祭りだわん

ボルが好き

2005年10月12日 21時59分02秒 | クライミング
またまた1時間クライミング生活に戻りました
正直…ストレスたまります
もっとレスト入れて打ち込みたいっ!!

今日はCRUXの奥壁、茶■
何度も打ち込んだけど、一手も進まなかった…

でも、ラストに金曜日に一緒にT橋アニキと打ち込むと約束している
銀□に取りついてみた

ずっと行けなかった核心
今回も駄目だったけど、一瞬だけ止まった
かなり嬉しい

やっぱりボルが好きだなぁ~

この2週間は進歩無しだと思うけど
退院した後の種を増やしておきたい

そうそう、いつも気になっていた立ち呑み屋
かなり美味しい!&安い!!
いつか金曜の帰りに行けるかな?

恐かった…

2005年10月06日 23時25分51秒 | クライミング
今日は前期に生徒として来ていたうちの会の2人が
目俵に登りにやってきた

19:30に着くと、H岡さんはすでに1本登り終わっていた
ということで、急いで私もアップ…

左壁しか空いていなかったので、組長にビレイをしていただいて
左マダラ(5.9)を往復+左青(5.8)を片道

やはり、左マダラのクライムダウンはなかなか辛い
青もクライムダウン予定だったけど、ただの力任せになりそうなのでやめた
別に筋トレしたいわけじゃないもんっ

腕はパンパンにパンプしてしまったけど
真ん中がなんちゃってリード仕様にしている
そりゃ、やるしかないでしょぉ~

ってことで、まだ腕はパンパンだったけど真ん中マダラ(5.10a)へ
ちょっとクリップポイントを迷っちゃって腕は張っちゃったけど
まぁまぁ落ち着いて登れたかな??

で、ビレイをしていると、会のH田さんもやってきた
とりあえず、ビレイの復習ということで
H田さんのビレイで登らせてもらうことにした

まずはノーテンで左黄色(5.9)
続けて組長にビレイのチェックをしてもらいながら左マダラ(5.9)
次はフォールをするようにと左青(5.8)

何度か細かいフォールをしていると
組長からランジ&フォールを期待する視線を向けられる

ってことで、終了点2手前を2手飛ばしで取ることにした
おりゃっ!!

スルスルスルスルスルスルスルスルスルスル
落ちながら見ていると、右手が離れている
グランドフォール寸前で組長が止めて下さいました
本気で恐かったです…

その後はH田さんのビレイ練習と組長の模範ビレイということで
左青(5.9)を3本ほど…良い持久力トレになりました

で、H岡さん、H田さんが早くに帰ったので
その後は左赤(5.10d)に取り付いた

前倒壁を乗越した辺りからムーブを忘れている
何度かフォールしながら試してみた
なんとなく…思い出したかな??

次回は再R.P.するぞ!&右青白黄マダラ(5.10d)もムーブを固めたい
あと、真ん中黄緑(5.11a)も触りたいなぁ~

最近は目俵も盛況で、なかなか触りたい課題を触れないのが悲しい…

天高くハチ肥ゆる秋

2005年10月05日 23時59分59秒 | クライミング
ヘッドランプの電池の蓋の部分が割れてしまっていて使えなくなっていたのだが
先日、ロッジでその話をすると「蓋だけ取り寄せられるかも?」
と言って下さったので、持って行ってみた

そのヘッドランプは廃盤になってしまったようで、もう買えない
かなり気に入っていたものだけに、かなりショックだったのだが
再生できたら嬉しいなぁ~ 今、問い合わせてもらっているところ

その後、好日山荘に買い物に来ていたM木君と合流してCRUXへ
あ、その前に、パン屋さんでフランスパンを2本買って
食べながら向かった

#↑お行儀悪いので、良い子は真似をしないように

今日は水曜日なのでボルの日
T橋さん、Tっちゃん、G君、K端さんももう来ていた
髪を切ってスッカリ若く(幼く?)なっていた教祖様には
しばらく気付かなかった…

VB,V0を2本ずつでアップして、140度壁に向かう
たぶん超お買い得V4(と信じている)の銀□を触りたいのだ

この銀□はT橋さん、Tっちゃんも取り付いていて、G君も参戦
同じ課題でワイワイできるのって楽しいっ

しばらくCRUXに行っていない間に、T橋さんは核心のムーブを固めていた
なんとっ!正対で大ランジッ
何度か打ち込んでいると、届くようになり、掴めるようになり
保持できる時間が少しずつ長くなっていった
この調子だと、あと少しで落せるのでは

私は中継で浅いカチをとってから左手を飛ばそうと思っているのだが
いつもその浅いカチに弾かれてフォール
でも、何度か打ち込んでいると、少し保持時間が長くなってきた

G君は初めて取り付いたみたいだけど、同じ浅カチでフォール
2投目はそのカチを飛ばして見事R.P.
さすがV5クライマーである

Tっちゃんもその浅カチはもたずに飛ばしているようだが
次のホールドを保持しきれないみたい
結局、みんな同じところで悩んでいるんやねぇ~

そうしていると、K端さんとTっちゃんが紐に消えていった

140度壁が上手い人軍団の祭り会場になったので
ちょっとド下手ハチはちょっと取り付きずらくなってしまった

で、140度横の95度くらい?壁のM木君の課題の赤/をすすめられる
うぅ~ん、私の嫌いな三葉虫ホールド&終了点が横壁
私の嫌いなものテンコ盛りやん
落したけど、二度と触りたくないV2のナンバー3には入るぞ

でも、M木君が「行け!行け!!」って言うから
しぶしぶ取り付いた

がっ!!三葉虫ホールドに行く前のムーブをすっかり忘れて
3手目くらいでフォール
V2で数手で弾かれると、正直凹む

でも、ま、何度かトライするうちに、終了点以外は行けるようになった
ってか、終了点は行く気なし

それで満足して、140度向かいの辛い奥壁のM木君課題赤Tへ
この赤Tは数少ないV2の一撃できた課題だ
これで落せなかったら凹むよなぁ~
でも、なんとか1発で落せました(ほっ)

そうこうしていても、140度壁はなかなか空かない
ってことで、ずっと放置してある奥壁の茶■(V3)へ
G君も参戦、苦手系らしくV5クライマーでも苦戦していた

私といえば、前にムーブを解決していたはずの核心部が取れず
何度も何度も打ち込んだ
とりあえず、なんとか取れるようになったので、次に進む

でも、2つ目の核心は、保持力、バランス、勇気…全部が必要な感じ
最近は保持力は付いてきたんだけど、バランスは…
ついでに、最悪なのが…勇気っ
身体も充分に上がり、左手もロックしているのに、恐くて右手が出せないのだ

でも、その後にT橋さんも参戦してくれた
彼女はデッド気味に取ろうとしていた
150cmに満たない彼女が果敢に攻めているのに、私がヘタレている場合ではないっ!!

彼女に勇気をもらって、とりあえず、右手を離すことに専念してみた
1回目は落ちながらも右手を延ばす
2回目は落ちながらもホールドにタッチ!
3回目、4回目も落ちながらタッチ
5回目、ちょっと掴む感じになってきた…でも、保持できるホールドではないよぉ~

ってことで、タイムアップ!!
約束していたラーメン大王へ向かう

大王に着いたら、自転車の組長が待っていた
なんか、めっちゃ格好良い自転車!私も欲しいぃぃぃぃぃっ!!

組長、教祖様、K端さん、T橋さん、G君、Tっちゃん、M木君、ハチ
総勢8名の大所帯だったので2階席で会食

四川ラーメン15倍と餃子

本当は四川ラーメン20倍 オンサイト狙いだったのだが
いつものごとくヘタレちゃって15倍

で、食べてみたら15倍はちょうど美味しく食べられる辛さだった
やっぱりオンサイトを狙わなかったことをちょっと後悔…

次回は必ず20倍に挑戦します
また、連れて行ってねぇ~

で、自宅に帰ってグラタンの晩御飯
あぁ、天高くハチ肥ゆる秋である…