今週はなんやかやとまったく登れなかったけど
久しぶりに土曜日に良い天気で

お天気さんとエボコマに行ってきた
日曜の鳥帽子以来、一週間ぶりのクライミング
正直、登れるか不安だった
集合の9時の道場は人で溢れ返っていて嬉しそう
久々の晴れの土曜日だもんね
まずは鳥帽子で先週にノーテンでいけた
タイムトンネル上部までヴァージョン5.10a
今日はリードで挑戦
挑戦課題をアップに使うのはどうかとも思うが
お天気さんがヌンチャクをかけてきて下さったし
もう、挑戦するしかないっ
下部は一度足が滑ってヒヤッとしたけど
なんとか終了点までいけた
で、上部にとりかかる
まずはクリップして、棚まで戻ってレスト
呼吸を整えて、第一核心にトライ!
先週にM木君が見つけた左手のガバは
不安な縦カチ?縦ガバ?を信じてじゅうぶんに身体を上げれば
ギリギリ届いてクリア
ここを越えると階段が続く
で、最後の核心…
ほぼ垂直のツルツル部分
薄カチが続いて、マントルを返して終了点
なんとかツルツル部分は薄カチで耐えて身体を上げられたが
ここからマントルを返すことができない
何度もトライして、戻ってを繰り返したが
もう、唯一かかるスタンスに乗せた片足もガクガクしてきて
薄カチで耐えている左手も指力の限界が近い
ふと左を見ると”太陽がいっぱい(5.9)”の終了点
もう、スケベをして、太陽がいっぱいのホールドを使って終了しよう!って思って
そっちのホールドを持った瞬間…誰も登っていないトップロープが動いた
腕の下でロープが擦れる感触に思わずヌンチャクを掴んでしまった
残念ながらノーテンならず…
人間、やっぱり、ズボラをしようとするとダメですね
神様がシッカリ見ているんだろうなぁ~
その後も何度もトライして、なんとかマントルを返したけど
どうやって返したのかは不明…
ここを落とすのはしばらくかかりそうだ…
ってことで、アップにしては時間をかけ過ぎちゃったけど
アップを終了して、駒方へ移動
今日の駒方は混んでいた
こんなに混んでいる駒方は初めてかもしれない
まずはお天気さんの”プロミネンス(5.11b)”のビレイ
マスターで登っていくのを見ながらホレボレ
残念ながら核心部は抜けられなかったけど
核心部までのムーブが格好良い

”それだけでもやってみたい!”って思ってしまった
核心部は変な体勢からデッドでカチを取りに行くらしい
見ていると
”その体勢から””その方向かつその距離を”取りに行くのに
”デッドで””行った先がカチ”
…ありえない…
お天気さんは何度も何度もヨレヨレになるまでトライしていた
いつもながら、お天気さんの頑張りに勇気付けられる
お天気さんはフリーではイレブン台もガンガン行っちゃうし
アルパインも行っちゃうし、雪山も行っちゃうし
ほんと、憧れのクライマーさんだ
私もお天気さんみたいになりたいなぁ~…頑張らねばっ…
で、そろそろ私も登ろうとしていると
A田さんとH多さんが”チンケなボルト(5.10b)”を登ろうとしていた
私は前に落したのだけど、どうも話を聞いていると
核心を越えた後、左にトラバースしていくルートがあるらしい
そら、登らなあかんでしょぉ~
A田さんがマスターで行って下さったので
核心以降は初見だけど、リードで行くことにした
核心部は残念ながらスタンスの位置を忘れていてフォール
再R.P.はできなかった
で、核心を抜けた後、左にトラバース
このトラバース部分が超恐いっ!
支点は下なのに、かなりランナウトする
ホールドやスタンスを知らない初見でこれは
ハッキリ言って恐過ぎるのだ
これがO.S.する時はずっと続くんだろうね…
私にはまだO.S.狙いは無理だ
でも、恐すぎてフォールできない…
ってことで、トラバースして、なんとか登る
で、たぶん、核心のパーミング…
私、スローパー系は苦手なんだって
でも、まぁ、身体を右に持ってくれば持てないことはなかった
が、その先のホールドが見つけられず
とりあえず、耐えて終了点をクリップして、ホールドを探す
が、見つからず、残念ながらテンション
まぁ、下部でフォールしているからいいか
ってことで、本日2つ目の次回リベンジ課題となりました
しばらく見学&レストの後、本日のメイン課題
”ふきのとう(5.10b)”に向かう
まずはお天気さんがマスターでトップロープを掛けに行って下さった
A田さんが「核心部を直登したら5.11aになるよ」とのことで
お天気さんは果敢に直登していた
何度もフォール&テンションをかけながらも果敢に挑戦
K山さんも私も「プロミネンスに響くから、適当に!」って
心配になるくらいに頑張っていた
でも、やっぱり難しかったみたいで、正規ルートで終了点へ
おかげでちょっと参考になりました
ってことで、トップロープでトライ
2ピン目から3ピン目の間が超長くて恐い
核心に入る前のトラバースも支点を取っていないので恐い
トップロープやから行けるけどぉ~ってのが多いルートだ
で、核心…縦に入ったクラックを終わってから右に抜けるのだが
クラックがガッツリ持てるだけに、右に体重が移動できない
恐い…
「トップロープなんだから思い切って!」と言われても
恐いものは恐いのだ
全身全霊で拒絶している感じ…情けない
でも、なんとか左手の結構きくカチを見つけて
クラックに左足を張るようにしたら行けた
でも、その後の”終了点までのアプローチ”が恐くて行けない
…U田さんやM木君が木を持ってしまっていた気持ちが良く分かる…
しかし、どのルートでもそうなんだけど
私は核心を抜けた後の”階段”っていわれるところに弱い
こんなことで「アルパインやりたい!」なんて言って良いのだろうか…
とりあえず、1登目は終了点までは行けたけど…でした
その後、見学やビレイを挟みつつ、2投、トップロープで登った
最後はなんとかノーテンで行けたので、次はリード…
とりあえず、お天気さんのプロミネンスをビレイして
その後にトライすることにした
なんか、右膝を入れてから身体を上げると上手く行くことが分かったらしい
今回はヨレて駄目だったけど、
次回はフレッシュパワーで核心を抜けられるんじゃないかなぁ~??
そんな匂いがプンプンしたお天気さんのラストトライでした
で、私の番…
「敗退してきたらヘッデン着けて回収してきてあげるから
思い切ってリードで行ってみたら?」という
お天気さんの心強い言葉に背中を押されて、頑張ることにした
リード初トライ
やっぱり思っていた通り、アプローチのピン間隔が遠い
トラバースもガバとはいえ勇気が要る
ふぅ~核心到着
核心は3投のトップロープでムーブは決まっていたので
なんとかギリギリクリアすることができた
で、右手を木の下のガバに入れてから、あと1手…
これが私の核心なのだ
恐い…
でも、なんとかシッカリ足を上げることでクリア
終了点にクリップして…テンション!!
ふきのとう(5.10b)R.P.です
嬉しいなぁ~、取り付いたその日にR.P.できた
駒形とはちょっぴり相性が良いのかな??
なんて、ちょっと調子に乗り過ぎ?!
ってことで、気分良くO北で飲んで帰りました
がっ!ちょっと風邪がひどくなったみたいで喉が痛い
かなり寒気もするし…ダウン…