横浜に住んでいた女子中学生の自殺を手助けした、ということで、さいたま市の男が逮捕された。
その少し前にも、札幌市に住む女子大生の死体遺棄事件で、53歳のおっさんが逮捕されたが、この女子大生も自殺志願者だったらしい。
いずれも、SNSで知り合った仲ということで、2つの事件の内容はまったく違うとは思うが、いかに若い女性がSNSを安易に利用しているか、ということだろうし、今後もこの手の事件はなくなら . . . 本文を読む
2本目は「君を愛したひとりの僕へ」です。
斬新な設定と切ないラブストーリーで、TikTokでの紹介をきっかけに話題を集めた、乙野四方字による小説「僕が愛したすべての君へ」「君を愛したひとりの僕へ」を2作同時にアニメーション映画化したうちの1作。人々が並行世界を行き来している世界を舞台に、同じ名前を持つ2人の少年がそれぞれの世界でひとりの少女と恋に落ちる姿を描く。
<ストーリー>
両親が離婚し . . . 本文を読む
昨日は2本立てでした。
『2作を読むと互いの世界が絡み合っている様子が見えてくることで人気を集めた、乙野四方字による小説「僕が愛したすべての君へ」「君を愛したひとりの僕へ」を、2作同時にアニメーション映画化した』と紹介されていましたので、同日に見ることにしたわけです。
まずは「僕が愛したすべての君へ」です。
乙野四方字の小説「僕が愛したすべての君へ」を原作にしたアニメーション。主人公がクラス . . . 本文を読む
プロ野球は、レギュラーシーズンが終わり、CSには関係のないチームは、すでに来年の体制づくりを始めている。
広島カープは、ファンの期待通り佐々岡が退任し、後任には新井貴浩が就任することとなった。
当初、現コーチの東出か高(こう)かと言われていたのだが、そうでなくて良かった。
2人とも地味なのはともかく、とても選手を勝利に導くような人間ではないと思ったからだ。
もちろん、新井さんは、佐々岡同様 . . . 本文を読む
メディアや野党の統一教会に対する取り扱いは、いよいよ常軌を逸するようになってきている。
先日は、岸田首相の所信表明演説に対する代表質問で、立憲民主党の泉が、わざわざ後ろを振り向いて、議長である細田氏に直接質問をぶつけていた。
回答する義務以前に、発言する権利を持たない議長に対して質問をぶつける時点で、きちんとした説明を求めているわけではなく、単なるパフォーマンスであることがミエミエだ。
質問 . . . 本文を読む
あのひろゆきが「パンドラの箱」を開けた、と話題になっている。
沖縄の新基地建設反対のために、抗議活動という名の工事の邪魔をしている連中がいるのだが、大半が沖縄本島の人たちではなく、本土からわざわざやってきて(もちろん、日当付きで)いることは周知の事実だが、実際に現地に行ってみたひろゆきが、その実態を暴露していた。
現地には「新基地断念まで座り込み抗議 3011日」という立看板が掲げられているの . . . 本文を読む
いつもいいかげんな発言ばかりをしているテレビ朝日の玉川徹が、謹慎処分を食らったらしい。
これまでも、いいかげんな発言を繰り返していたにもかかわらず、今回だけ謹慎処分を食らったのは、「事実に基づかない発言をしてしまったから」では、もちろんない。
今回問題となったのは、先の安倍氏の国葬儀の際に弔辞を読んだ菅前首相(菅直人ではない!)の内容について、「これは間違いなく電通が入っている。普通そうします . . . 本文を読む
「日本ファクトチェックセンター(JFC)」なるものが、ネットで話題になっている!?
事実に基づかない報道や、発言の一部を切り取ってまったく違う主張にしてしまう等の捏造報道をしている新聞・テレビの報道をチェックするための組織・・・では、もちろんない!
このJFCのホームページを見ると、「Japan Fact-check Center(JFC)は、ファクトチェック(事実の検証)を専門とする非営利組 . . . 本文を読む
プロ野球パリーグは、劇的な逆転勝ちでオリックスが優勝を飾った。
それまで首位を走っていたソフトバンクが、あと2試合を残して「マジック1」だったにもかかわらず、何と2連敗をしてしまい、オリックスと勝敗がまったく並んでしまった結果、対戦成績の関係でオリックスが優勝となったわけだ。
しかも、昨日の試合では、途中までソフトトバンクが勝っていて、オリックスが負けていた。
「これで決まりか?」と思ってい . . . 本文を読む