goo blog サービス終了のお知らせ 

はぶて虫のささやき

日々の出来事について、雑感を書いてます。
映画やスポーツも大好きです!
(旧:はぶて日記)

知らなくても困らないとは言え・・・

2005-02-23 | 日記
日本地理学会の調査で、世界地図の中でイラクの場所を示せない大学生が44%もいることがわかったそうだ。

確かに、中東やアフリカの国々なんて、どこの国がどこにあるかというのは、私も正確には覚えていない。
しかも、私が学生の頃は、まだ「ソ連」なんてのがあったけど、今はそれらが小さな国々に分かれてしまったので、今の学生は覚えるのも大変だと思う。

調査は、白地上に番号をふった30カ国から選ばせる、というものだ。

ということは、選択式なわけだ。

問題では、アフリカの場合選択肢は3つしかないが、ケニアがどこにあるのか知らないヤツは、いくら選択肢があったところで、わからないことには変わりはない。
だから、当てずっぽうで正解したヤツもいるかも知れないわけで、実際の正解率はもっと低いかも知れない。

ただ、調査では、アメリカ合衆国の正解率が96%で、北朝鮮は90%だったという。

新聞では、これで十分みたいなニュアンスで書いているが、本当にそれでいいのだろうか?

アメリカ合衆国の場合、選択肢は3つ(正解の他はカナダとメキシコ)
カナダやメキシコを選んだヤツは、いったいどんなヤツなんだ。

さらに北朝鮮の場合は、選択肢は2つしかない(北朝鮮と韓国)
韓国を選んだヤツは、その「北」にある国は何だと思っているのか。

まさか、それ以外の地域を答えたヤツがいるわけじゃあないだろうな。

私は、むしろアメリカ合衆国を間違えた4%のヤツと、北朝鮮を間違えた10%のヤツの方が問題ではないかと思うのだが。

調査対象となった大学は「東大・京大・早大・慶大など25大学」としか書いていないが、間違えた大学生のいる大学名をゼヒ公表してほしいものだ。

ケニアやウクライナなどの国は、個人的にはもしかしたら一生関係のない国かも知れない。

でも、北朝鮮なんて、すぐ近くにある国ですよ。
しかも、今まさに交渉なり文句の言い合いなりしているわけで、その国の位置さえ知らない大学生なんて、いったい何者なんだという気がしてならない。

たぶん、こういうヤツらが「立派な」官僚や政治家になったり、「とんでもないことを言う」裁判官や学者になったりするのだろうな、と思ったりもする。
「北朝鮮の位置なんか知らなくたって、関係ないね」っていうことか。

私だって、あんな国と関係なんか持ちたくないんだけどね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ゲーム脳の恐怖」の恐怖? | トップ | 映画評63 ~ セルラー »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事