goo blog サービス終了のお知らせ 

誘惑…サンドウィッチ

2020-09-05 12:37:38 | 日記風

 pinterest.com(出典)

 何故か昨日から特定のものが食べたい。

 サンドウィッチ…。

 家にパンがあるので、ハムを幾種類か購入して適当に野菜を入れて作ってる。

 何かできたものを購入してもよかったんだけど、これという好みに合致するものがなかった。

 じゃ、適当に自分で作った方がいいなぁ…と思って。

 マスタードなどを好まないので、子ども用のサンドウィッチと言われますが、それでも本人は満足です。


Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)

メーガン妃のマスコミ完全撃退法は、是か非か?世の中全て金次第だったりして

2020-09-05 11:52:47 | ニュース

 express.co.uk(出典)

 そこにはどんな理想を見出しているのだろう。

 すでに王室離脱後、マスコミを提訴しているヘンリー王子とメーガン妃だが、またマスコミへの訴訟を起こした。

 夏前には、借りていた豪邸にドローンを飛ばしてプライベートを撮影したマスコミを個人が不明のまま提訴している。

 今回は、話がさかのぼって、まだカナダのバンクーバーにいた頃のこと。

 メーガン妃と長男のアーチーが森の中の豪邸を借りて住んでいた頃、散歩に出たらパパラッチされた。


wanbabablog.com(出典)
 これかな?

 パパラッチはその写真を写真エージェンシーの「スプラッシュニュース」に売却した。

 このエージェンシーは英国の複数のメディアに販売する。

 これをやはり上記の提訴をした理由と同じく、プライバシーの侵害とデータ保護法に違反するとして訴えている。

 最も写真を売ったパパラッチは、メーガン妃が写真を撮ることに同意していると主張はした。
 
 しかしメーガン妃の弁護士から否定された。

 更になんとしても許さないという覚悟があるらしく、すでに写真を買った英国のスプラッシュニュースは破産申告中で提訴できない。

 かわりに米国支局を訴えたそうだ。

 米国人って訴訟起こすのが平気と言われているけど、平気なんでしょうね。

 徹底的に自分に不利な報道をするマスコミは退治する、という姿勢のようです。

 暴露本とも伝記とも言われる本を出版した、書いた相手にはお咎めが何もありませんので。


 暴露本とも伝記とも言われている本の印税も入るんだろう。
 
 ネットフリックスとの複数の契約もしたし…。

 しばらくの資金繰りはどうにかなったんでしょう。

 逆らうものはこうなるのよ、という「目には目、歯に歯作戦」をマスコミに使うようです。


 結構、王室って、マスコミに対しての処理は、1度やったら次から次へともぐら叩き状態になるから沈黙を貫くのかしら?

 そういう知識の集積のない一次男王子とその妻だから、懲りるまでやらないと判らないのでしょうか?

 金の切れ目か、他にさらなる問題が出た時は止めるかも。


 ただ本当に、メーガン妃の許可があって撮ったのに、後から都合が悪くなったら訴えられるんだっただ、こりゃやってられないから、意外と終わりは近いかも。

 
Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)

マンゴーフランベ フルーツを焼くとか煮るとか

2020-09-05 01:25:29 | 日記風

 pinterest.com(出典)

 昨日テレビを見ていたら、やたらと出てきたフルーツの料理があった。

 桃の煮たのだとか、マンゴーフランベなど、フルーツを焼くとか煮る。

 あんまり日本人の感覚ではない気がしたんだけど、風味が出るみたい。

 大人の楽しみ方というか…。

 お酒を加えて、最終的には飛ばす。

 柔らかくて美味しくなるみたい。

 アイスクリームなどに添えてもいいみたい。

 生のままのフルーツって確かに硬いというか、味がイマイチのときあるものね。

 それはそれで美味しい食べ方なのかしら?

 
 酢豚の中のパイナップルが許せないという方もいると思いますが。

 あれは、肉を柔らかくするためにパイナップルを使ってます。

 あんまり嬉しくないけど、酢豚のパイナップル自体はまずくないと思う。

 そんな感じなのかな。

 桃の煮たのとか、マンゴーのフランベとか。


Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)
 

NCIS ネイビー犯罪捜査班.シーズン2 ギブスに嫌味なセット…?

2020-09-04 00:00:00 | NCIS ネイビー犯罪捜査班

 
 #4を見ていてふと、思ったんですが…。

 この回はこのドラマには珍しく、レイプ事件を扱っていました。


 ノーフォーク海軍基地の近くで女性の遺体で発見されるが、海軍中尉の軍服を着ていた。

 当初はレイプ殺人かと思われたが、女性の首に三又のヤリのマークが書かれていた。それにダッキーは見覚えがあった。10年前のレイプ殺人の女性の遺体にもあったマークと同じものだ。被害女性は今回の被害者と同じく女性中尉の軍服を着ていた。現場には犯人が残した「また戻ってくる」というメモが3日後に発見されていた。

 そして今回も同じメモが…。

 その年は、女性が初めて戦闘艦に登用された年であり、部下についた者の恨みである可能性も考えられた。

 しかし10年再犯がないというのは、プロファイリング的にはおかしいと思われ、犯人が刑務所に入っていたのでは…と予想を立てた。当時犯人と思われていた男性犯人と体液などが一致したが、その犯人は事件が起きる6日前に亡くなっていた…。

 元々ノーフォークにいたマクギーは久しぶりに、遺体発見の報を聞き現場保存をした以前に仕事を一緒にしてたクラプストン兵曹と再会した…。


 男性社会の海軍を扱っているので、この手の事件はとても珍しいような…。


 けれど、今回はここではなく、微妙なギブスか囲むセットの話。(↓ギブスの席、ちょうど上の写真で、ケイトリンが立っているあたりに、このコンピューター類があります)




 シーズン1でテロリストと遭遇したギブスは、彼の名前を知りたいとコンピューターでその男の顔写真から名前を知ろうとし続ける。最終的に、接したダッキーの記憶、マクギーのコンピュータースキルによりアリ・ハスワリということを探りだす。

 それがあったせいなのか…。

 ギブスは1番コンピューターに囲まれていた。

 1番そういうことに疎いギブスが、いや、実に無駄なことを…。

 上2つの画像に映っている以外にも、プリンターなどがあります。

 捜査官1人1人にテレビもあります。けれどもパソコンセットはせいぜい1台だけ。

 このコンピューターの数から行くと、ギブスがダントツに多い。ボスだから?

 シーズン17くらいでこんなにコンピューターに囲まれていただろうか?

 電磁が悪いとも言われているのに…ギブスは家では、木工してるからちょうどバランスがとれるの?

 でも1番弱いのが、ギブスなのよね。

 他の回でも、アビーがショートしたパソコンはすぐに戻らないというのに、すぐに元に戻ったと、携帯電話を見せていた。実は、ぶっ壊し、他のものをすぐに補充させただけだけど。

 それくらい疎いのよ。

 1番、この手の製品を乱用しているのもギブスらしい。

 向かないのに、贅沢に使っています。


 ダッキーはいつも、遺体に話しかけるけど、この回初めて、女性の被害者(この時点ではジェーン・ドゥ=身元不明遺体)がダッキーに私を家に帰してと話しかけた。

 こういう所が、やがてケイトリンの最期の回に生かされていく下準備になっているみたい。


Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)

キャサリン妃、年内第4子の発表の予想まで…あるのかないのか?まだまだ続く

2020-09-03 18:55:41 | ニュース

 bustle.com(出典)

 再びかしましくなってきた第4子説。

 髪型を変えたから…から始まり、次はアボカドを軽食に食べているから、その可能性が高まったと言われている。
 
 考えてみればキャサリン妃は身ごもるたびに、妊娠悪阻がひどいことでも有名だ。

 過去において、ほとんど食べることができなくなり、やっと食べることができたのが、ベリー類、アボカド、オールミールだったらしい。

 その中のアボカドを最近軽食に食べていることから、第4子では…という説が熱を帯びている。

 英国にはブックメーカーという政府公認の賭けがあるが、そのオッズも妊娠説に大きく傾いている。

 年内の第4子懐妊発表もあるのではないかと、言われているほどだ。

 英国民の期待はあがっているわけだ。

 髪型を変えた、食べ物の嗜好の変化で言われるのも、大変ではある。

 これで、1番妊娠悪阻がひどいときに食べていたピクルド・オニオンを食べているという話が流れたら…間違いないという。

 それで、調べてみたピクルド・オニオンが↓


 pinterest.com(出典)

 なんか癖がきつそう…。 

 本来はタコスなどに入れて食べるものらしいです。


 ウィリアム王子とのボディタッチも多いことも挙げられている。

 3人の子ども、結婚して9年が経っていてそんなに仲がいいというのは、お互いに思い合って結婚生活を続けているのだろう。

 日本の場合、昔からお上が親で庶民が子どもという例えられ方をすることがある。

 同じ言い方をするなら、英国民にとっても王室を親とするなら、英国民は子ども。親(上に立つ者)が仲良くしているというのは嬉しいことだろう。

 どうでしょうか?

 答えが出るまで、第4子説は、出続けるかも……。


Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)

ヘンリー王子、メーガン妃がネットフリックスと複数契約へ、母の命日にはあの花を植えた…

2020-09-03 14:03:03 | ニュース

 fq.co.nz(出典)

 快進撃が続いているようだ。

 ヘンリー王子とメーガン妃は、動画配信サービス・ネットフリックスと複数年の契約を結んだ。

 すでに関わっている作品も複数ある。

 基本的にメーガン妃の女優復帰はなく、裏方に回るようだ。

 もう役を演じなくても自分の人生で十分な配役についたんでしょう。

 正式な契約金は発表されていないが、260億円が見込めるのではと言われている。

 王室を離脱してからの経済的自立が問われていたが、十分にできるようだ。

 実際、年間1億円からの警備費用がかかるからどうにかしなければならないことだったと思う。

 英王室のネームバリューは大きく、まだまだ大きな注目を浴びている。

 いくつかのことが予定外だったとしても、どうにか思った方へ舵を切っているようだ。

 8月31日にヘンリー王子の母の命日があった。
 
 夫妻はこの日、ロスの就学前の子供たちの学習センターを訪れた。

 当日子どもたちと庭づくりをして、ダイアナ元妃の好きだった忘れな草の花を植えたそうだ。

 花言葉は、私を忘れないで…。

 なかなか忘れられない記憶を、英王室を離脱した王子として刻んでいる。


Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)

ギリシャへと

2020-09-03 05:00:52 | 日記風

 pinterest.com(出典)

 ふと思った。

 ギリシャ、行けるだろうか?

 世界がこんなになってる中、これから行けるのかな、とふと思った。

 ギリシャ語、覚えたかった。

 極端に語学の才がないらしく、ちょっと危ない。


 昔ルーブル美術館に行ったとき、少しだけ古代ギリシャの彫刻を見た。

 それはもう精密なものでした。

 ちょっと彫刻に凝ろうかと思ったくらいです。

 あれだけ精密に、人体をブロンズに彫りだすんだよ。

 生命のないものにまでる生きている人間のような柔らかい人体、硬い筋肉を表現するだもん。

 これは凄い力よ。

 そりゃ感動ものだ。

 あまり人間の五感による表現を好まない私としては珍しいことです。

 ある一時期、そういうものを肯定して…したいと思っていた時期があるのね…。

 でも近代彫刻は判りません。

 その流れかしら、ある駅に能面の打ち方を教えているところの広告が出ていて、通いたいと思った。

 違うんだけど、彫るっていう意味では共通かと。

 親が子どもの頃から、不器用、不器用と育てたため、どうも三次元に物を作ることが向いてないんじゃないかと思う。
 
 特に彫るみたいな根気はないかな、と。


 ギリシャはパルテノン神殿は抑えたいな。

 あとは円形劇場とかね。

 ああいうの、憧れだわ。

 古代ギリシャ人が着てるロープの体験試着があったら、やっちゃうかも。

 そうなのよね、現代のギリシャじゃなくて、古代よりなのよね。

 ギリシャから発想が彫刻へとんだわ。

 ちょっと彫刻物をネットで探してくるわ。


 ギリシャは、行けることを望んでいる。

 行きたいと思う所は躊躇なくさっさと行かないとダメよね。

 いつどうなるか、判らない。

 その日が来るといいなぁ。


Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)

クスクスを少し

2020-09-03 00:26:53 | 日記風

 https://photo.femmeactuelle.fr(出典)

 クスクス、新しく購入しようと思ったんだけど、粉ものが入荷困難になってからネットでも購入できなくなった。

 今はできます。

 世界で1番小さいパスタです。

 元々はアフリカで食べられていたものだったけど、今はフランスなどでも普通に食べられます。

 日本でも知名度は上がっています。

 ちょっと調べたんだけど、食物繊維が多いそうです。

 意外とダイエット中には向ているらしい。肌荒れなども防いでくれるそうです。

 今は炊飯器で炊けるのね。

 楽だわ。

 前はオリーブオイルだ、バターだで混ぜて調理してたな。

 パスタ類などのいいところは、調理する量を調節できるところ。

 ご飯でもできないことはないんだけど、炊飯器で炊くことを考えると最低って言ってもそれなりの量を炊くことになる。

 パスタ、粉ものもそうだけど、完全に必要な量だけを料理に入れることができる。

 クスクスは、私は普通のパスタソースで食べていますが、サラダとしても食べられます。

 あとは鶏の煮たものに添えるとか、食べ方は色々みたいです。

 バターが入っていればパサパサもせず、ご飯のように添えて食べることができます。

 最近見ていると、キアヌと一緒に調理してることがある。

 キアヌはスーパーフードってやつで、私もこれは食べたことないからあんまり知らないけど小さい粒々状のものです。

 形状としては合う。味も合うってことでしょうか。


Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)

メーガン妃、理想は米↔英行き来の生活…来年は数か月単位で英国生活?

2020-09-02 19:46:58 | ニュース


 ヘンリー王子が、ホームシックでコロナウィルスさえなければ、英国へもう戻っていたと先月発言をした。

 実際、来年夫妻は

 3月 インビクタス・ゲーム(傷病兵のための国際的スポーツイベント ヘンリー王子が後援)

 6月 トゥルーピング・ザ・カラー(エリザベス女王の公式誕生日イベント)

 9月 ダイアナ元妃の像の設置を祝う

 10月 ラグビーリーグW杯 イングランド大会

 など、夫妻の英国帰国がひんぱんにあるのではと言われている。

 英国民は、もう帰ってこなくていいと言ってるらしいが…。

 これだと、当初の予定通り米英の行き来生活が整理しそうな勢いだ。

 と、言ってもコロナウィルスがどうなっているか判らないし、これだけひんぱんだと疲れることは疲れると思う。

 長男のアーチーが2歳になることを考えれば、そろそろ落ち着いて生活するべきだろうし…。

 何より、今年3月末の引退から1年で、条件などを見直すことを来年3月末に行う約束だ。

 そこでどうなるのか判らない。

 しかしな、結局可愛い孫夫妻となるのかな。

 このために、こだわりのフロッグモアコテージを残したのだろうし…。公的資金からリフォーム代を出して、それを全額返済することになったが、少しずつ返していくそうです。

 いろいろなことはありつつ、今のところは思うような方向へ動いてきている?

 英国民の気持ちと

 長男のアーチーの成長で、

 徐々に事情は変わってくるかもしれません。

 なんだか判らないが、やはり今の段階では、恵まれたご夫妻……。

 あくまで自由プレイ…。


Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)

キャサリン妃、エリザベス女王と約5ヶ月ぶりの再会、コロナウィルスの頃の写真展を開催へ

2020-09-02 17:46:26 | ニュース


 8月29日、ウィリアム王子とキャサリン妃は3人のお子様方とバルモラル城にいるエリザベス女王を訪ねた。

 エリザベス女王は夫のフィリップ殿下共に、夏季休暇をスコットランドのバルモラル城で過ごしている。

 そこへウィリアム王子とキャサリン妃が訪ねた。

 コロナウィルスにより、ケンジントン宮殿をずっと離れているエリザベス女王と夫妻が再開するのは約5ヶ月ぶりのことだそうだ。

 女王が94歳、フィリップ殿下が99歳と高齢であることからソーシャルディスタンスはしっかり守られたそうだ。

 この週末には、女王の第2子アン王女、第4子エドワード王子とソフィー妃夫妻も女王を訪ねている。

 ウィリアム王子とキャサリン妃は、久しぶりに女王に会えることから天にも昇る気持ちだったと伝えられている。



 エリザベス女王はお元気で、散歩をする様子がとらえられている。

 女王がいつもスカーフをかぶっているのが、なんでだろうと思っていたんだけど、判りました。

 1950年代を生きていたご婦人たちは、人前で髪を見せないのが当たり前の時代だった。それ以前はもっと髪を隠す工夫をしていたそう。髪を人前で出すのははしたないというのがそれ以前の時代の考えだったそうです。そうだったんですね。欧州でさえ。

 この頃の習慣が残っているのでしょう。

 キャサリン妃と女王の親密な関係も別に取り上げられていますが、まだまだ教えていただきたいことはたくさんあるのでしょう。

 近しい場所にいた親族が、突然離れ離れになるというのは寂しい…というか奇妙な感じかもしれません。

 またキャサリン妃は、オンライン写真展覧会「Hold Still」で英国でのロックダウン中の日常を捉えた写真を募集していた。

 これはキャサリン妃がパトロンを務めるナショナル・ポートレート・ギャラリーと共同で行っている。

 写真は3万1598点の応募があり、100点まで作品を絞り込んだことをビデオ会議で明かした。

 この作品の審査は、家族の写真を撮るフォトグラファーとして定評のあるキャサリン妃も務めている。

 その話をしたビデオ会議でキャサリン妃が着ていたプチプチのワンピースが、また話題になっている。(写真1番上)

 ZARAの約7000円のものだ。

 ヘアスタイルもずい分変わりましたね。

 少しシャープな感じで、風格があがったような…。

 キャサリン妃は、写真を応募してくれた人々や同じく写真の審査を担当してくれた人々に感謝を述べた。
 
 今は編集が大変だと話した。写真は9月14日からデジタルエキシビションの形で公開される。

 コロナウィルスという事態にあっても、王族としての役割をしっかりとこなしているようです。

 少し物事が落ち着いてきたときには、こうして振り返り、更にどうするか考える機会を王族が与える。

 それぞれ、自分の日常を振り返り、考え直すいい機会になるかもしれません。

 それくらいは、今年前半を落ち着いて考えられるくらいには、時間が経ったのでしょうか。

 このまま静かに年末に向かってくれたらと思います。
 

Amazon.co.jp 公式サイト。アマゾンで本, 日用品, ファッション, 食品, ベビー用品, カー用品ほか一億種の商品をいつでもお安く。通常配送無料(一部を除く)