事実婚したいですか?
不思議なことに憧れはありません。
結婚って縛りあうことではないにしてもけじめをつけることだと思ってます。
私は紙1枚のことに重きを置きます。
紙1枚のことが本当に重いのです。
それを知っているとわざわざ放棄する意味が判らんな~。
契約書などきっちり縛られる方ですから、きっと縛られるんでしょうね。
嫌なんですけどね。
でも縛られるのが家の問題なんですよね。将来○○家って血縁制度は残りますかね?縁ある人が肩を寄せ合い過ごしあう社会はきませんかね?私正直そっちの方が向いてる気がしますけどね~。
家の問題が絡むと本人同士の気持ちが優先とは言えなくなります。
好きなんですよ~。家系どうたら、みたいなこと。
でもできないと思いますよ~。
最初に放置するタイプだと思いますけどね。
紙に守れらることは多いです。それを拒否し、今ある愛情を信じられるのであれば、それは素晴らしいこと思います。
思いますが実際はそちらの方が大変な現実を含みます。縛られているから守られる権利が生じます。それを放棄するのが事実婚です。
普段は判らないながらも何かが起きた時、その明暗がはっきりするのが事実婚です。
若ければいい。ある以上の年齢になっていた時……。大きな痛みをともないかねない。
賢くて、打つべき手を打っていれば違うんでしょうけどね。
その為には普段から法律を熟知している必要があるでしょう。
日本はまず歴史がないですからね。夫婦別姓でも事実婚でも。
今やろうとする方が基礎を築いていくくらいの覚悟が必要となるんじゃないかな。
そして日本人の夫婦はすぐにお父さんお母さんになってしまうから、夫婦=男女2人の関係じゃないですよね。
そこも大きな問題だな。
愛しているよと言って欲しい分、言ったら言ったで
「恥ずかしいこといってるんじゃない」
って思うかもしれない。
これも親の中にそれをみて育ってないから下地がないのだ~。
愛情がやがて家族とか馴れと変わる結婚に対し、あなたと私の関係を何よりも大切にしたいと思うのが事実婚なら、そちらの方が人との結びつきとしては誠実かもしれません。
誠実だけが正しいかと言うと、それも微妙です。
心は置いてけぼり、いつの間にやら馴れだけの関係になっても最後、紙に縛られている方が金銭であり立場であり責任を取ってくれるのが誠実と言えば誠実です。
女が職業も持たない時代は特にそうだった。
さあ、これからは何がより誠実な時代となるかな~。