goo blog サービス終了のお知らせ 

週末は複雑だな

2009-06-28 00:00:18 | 日記風
 なんていうの?
 憔悴感?

 暑いから?

 憔悴って辞書で引いてみたら、痩せ衰えるってあった。
 全く痩せ衰えてない。

 単なる、焦りって奴?
 何故焦るのだ?

 なれないことをしてるからです。

 私のいいところは判らなくなるととりあえず全て放り出してしまうところです。
 いつかはやらなきゃいけないんだけどね。

 それだけ追い詰められることも少ないってことよね。

 気持ちだけ浮き立ち行動力が伴わない週末だ。

サボテンだって花も咲く

2009-06-27 17:47:22 | 日記風
 梅雨ぶっ飛ばしで夏ですか?

 体調の悪い時は、自分の体温が下がっていたせいで暑いと感じなかったんですが治ってきた途端、暑い、暑い。

 さっき衝撃的なニュースを見つけたわ。
 夏って必ずしも痩せるわけじゃないみたい。食欲は落ちるけど新陳代謝がよくなるわけじゃない。ほっときゃ秋→冬って太りやすい循環を作りかねないとか何とか……。
 
 ざらっと読みしましたから詳しいことはインターネットニュースのどこかを探してみてください。

 そうか、夏だから痩せると思っていた私には痛い誤算だった。

 ま、いいか。サボテンだって花が咲くぜ。
 だったらきっと私だって痩せる為の秘策は何かあるさ。

事実婚

2009-06-27 15:37:43 | 日記風
 事実婚したいですか?

 不思議なことに憧れはありません。
 結婚って縛りあうことではないにしてもけじめをつけることだと思ってます。

 私は紙1枚のことに重きを置きます。
 紙1枚のことが本当に重いのです。
 
 それを知っているとわざわざ放棄する意味が判らんな~。

 契約書などきっちり縛られる方ですから、きっと縛られるんでしょうね。
 嫌なんですけどね。
 でも縛られるのが家の問題なんですよね。将来○○家って血縁制度は残りますかね?縁ある人が肩を寄せ合い過ごしあう社会はきませんかね?私正直そっちの方が向いてる気がしますけどね~。

 家の問題が絡むと本人同士の気持ちが優先とは言えなくなります。

 好きなんですよ~。家系どうたら、みたいなこと。
 でもできないと思いますよ~。
 最初に放置するタイプだと思いますけどね。

 紙に守れらることは多いです。それを拒否し、今ある愛情を信じられるのであれば、それは素晴らしいこと思います。
 
 思いますが実際はそちらの方が大変な現実を含みます。縛られているから守られる権利が生じます。それを放棄するのが事実婚です。
 
 普段は判らないながらも何かが起きた時、その明暗がはっきりするのが事実婚です。

 若ければいい。ある以上の年齢になっていた時……。大きな痛みをともないかねない。

 賢くて、打つべき手を打っていれば違うんでしょうけどね。
 その為には普段から法律を熟知している必要があるでしょう。
 
 日本はまず歴史がないですからね。夫婦別姓でも事実婚でも。
 今やろうとする方が基礎を築いていくくらいの覚悟が必要となるんじゃないかな。

 そして日本人の夫婦はすぐにお父さんお母さんになってしまうから、夫婦=男女2人の関係じゃないですよね。

 そこも大きな問題だな。

 愛しているよと言って欲しい分、言ったら言ったで
 「恥ずかしいこといってるんじゃない」
 って思うかもしれない。

 これも親の中にそれをみて育ってないから下地がないのだ~。

 愛情がやがて家族とか馴れと変わる結婚に対し、あなたと私の関係を何よりも大切にしたいと思うのが事実婚なら、そちらの方が人との結びつきとしては誠実かもしれません。
 
 誠実だけが正しいかと言うと、それも微妙です。

 心は置いてけぼり、いつの間にやら馴れだけの関係になっても最後、紙に縛られている方が金銭であり立場であり責任を取ってくれるのが誠実と言えば誠実です。
 女が職業も持たない時代は特にそうだった。

 さあ、これからは何がより誠実な時代となるかな~。

土曜の暑い昼少し前

2009-06-27 10:58:36 | 日記風
 いやーやっと体調が戻ってきたかも。
 約1週間か……。1回アウトになるとそれくらいかかるもんかな。

 とりあえずホームドクターの所に行って症状を訴えたら
 「じゃ薬、倍飲んで」
 と言われた。

 医師、そんな簡単なことですか?(っていうか既に倍飲んでますよ)

 体調が戻って最初にすること。
 お話作ろう。

 懲りないと言うか、好きなんだろう。

 空気を吸うのと同じくらい普通のことだ。

家族は夢の中

2009-06-27 01:54:42 | 日記風
 このところ、いろんな所で実家に帰ったって話を聞きます。
 多い人だと年に3回くらい帰ってません?
 距離の問題もあると思うんですが、みなさんよく実家帰りたいですね。

 私は実家という所は帰りたいと思いません。

 5歳の時に、私の家庭はなくなったと思っています。この年に親が離婚したとか亡くなったとかそういうことではないんですが、それくらいの頃のお正月を期にして私は理想とする家庭を失った……と思ってます。

 追いかけても追いかけても手に入れられない偽物の、らしきものに変化したと思いっています。

 思えば、あの頃、祖父が亡くなりました。そんなことが家の空気を変えたのかもしれません。
 そしてあの頃から私の人生は大きく変動を始めます。
 後を追うようにバタバタといろんなことが巻き起こりました。

 あの頃から私は根無し草のように心が帰る場所をなくしたのかもしれません。
 5歳でそうなるんなら、なるべくしてなったのであり、それが私の辿る道だったんでしょうね。

 先日、あるニュース番組の特集で、ある漫画家の方のことを取り上げており、その方の作品の中に
 
 世の中には早く大人になる必要のある子供がいる

 そんな言葉がありました。
 そうでした。そんな子供でした。

 子供らしい時期がとても短い子供でした。

 お陰で16を過ぎた頃から却って子供返りしましたけどね。
 周囲が急激に大人びてくる時期です。
 私はある程度それまでに大人の世界を見聞きしていましたから、早く大人になることがいいことと思えなかった。
 時に大人の振りをし時に子供の振りでやり過ごす方が楽だと知っていた。
  
 汚い子供でしたね。

 顔も童顔で放っておけば実年齢より確実に幼く見えたのもこうをなしていまいました。
 
 年頃の女の子達のように無邪気に大人の真似をすることはありませんでした。
 だからずっと子供っぽく扱われました。
 そうされても(知らないから大人になろうとするんだ……)と心の中でずっと思っていた。

 見た目が、必要以上に大人びて見えることは危険を孕むことです。今ならそう思う。
 嫌でもある時期がきたら子供じゃなくなるんだし、子供じゃない時期の方が人生長いんだよ。

 今、小娘と呼ばれたらある意味嬉しいもん。
 絶対呼ばれないからね。

 そんなもんですよ。
 違うものになろうとする。
 子供が大人に近づこうとするのは成長とも言えるけど、ある種の変身願望のような気がする。
 2度と戻れないのが大人になるってことなのに……。

 自分が子供を持てば違う形でもう1度子供の頃が追体験できるものでしょうか?
 大人の保護意識しかないものでしょうか。

 試してみたいような気もしますが……。そこまで子供に関心がありません。
 過ぎた日々に戻りたいとは思わないのです。

 5歳。あの時、私は永遠に理想の家族を夢の中に追いやった。その家族の夢の中に帰ることはあるのだろうか。

ペットに引きずられて

2009-06-26 23:07:09 | 日記風
 ブログ会社によって集まる人のタイプが違うという記事をここのところ目にします。

 日本人はブログ好きらしいですね。
 何かそんなに主張したいことがあるんだろうか……。

 ブログが長続きする人は強迫観念の強い人が多いと聞き、そこだけは納得してます。

 うん、じゃないと無理だと思う。
 
 gooに集まる人の特徴は……ペット……らしいです。

 ペットなんだ……。
 私、微妙なんだけど。
 ペットいないし。

 じゃ、どこの会社がいいかっていうと、それぞれだから判りません。それこそ目的意識?
 
 ペットが自慢したいとか?
 
 私はここへ来る前に使っていたところは使い勝手が悪かった。それは今も変わってないみたい。

 でもブログの会社によって書く内容が変わる気がする。
 そこの雰囲気に引きずられるというかね。

 でもペット引きずりはどうでしょうか……。
 ちょっと微妙な気持ちになった結果でした。

親の巣

2009-06-26 15:01:26 | 日記風
 いろいろ思いがけないことが起こり考えます。
 私はつか先生のファンです。それはどんなにしても変わらないことでしょう。

 それだけです。
 背を見て育つ存在であってもそれ以上ではありません。

 どこでも起こる正常なことが起こるなら、親離れすべき時はくるでしょう。

 そういう時が近づいていると感じることがあります。

 1つの時代が終わる。
 長い時代でした。いろいろ含めると10年近くはあったんじゃないのかしら。

 距離として遠のくわけでなく、精神的な距離を否応なく置かざるを得ない時がきただけです。
 誰にでも来るのですよ。この時は。巣立ちの時期です。

 単に憧れて入所式に望んだ時のことがもう夢のような昔です。

 それでも自分で選んできたんだもん。
 何の後悔もない。
 必ずいつかどこかで再び交錯していくものと思います。
 無理矢理でも手に入れた縁です。それくらいの強硬なことはします。
 
 私は私という書き手を思ってもらうことが目的ですからね。

 その為に、私である部分は私になる。……距離を置く、私という書き手の立場をはっきりさせる必要はあります。
 
 誰にでも起こることでしょう。
 
 改めて思うと起きたこと全て夢のようです。
 楽しい、楽しい、夢だった。

 不必要に感傷的にもなってますが、ちょっとした判断をする時でも感傷的になるのが女の人ということかもしれません。

「かなで」=「くなで」

2009-06-26 00:00:00 | 日記風
 なんとなく話が私のペンネームのことになりました。
 海外運もあるからいっそのこと、外国人に馴染みのある名前にしちゃえば?

 ブリトニーとか、カトリーヌとか、スザンヌ?

 いや~。
 
 一生もんがいいんですけどね。
 名前もインパクトだからあるものにした方がいいらしいですよ。そこは自分の子どもへの名づけとは違うところみたいです。

 ダメだったらすぐ変えますけど。それくらいが気楽でいいのさ~。

 日本名は他にない名前に憧れますけど、外国人はジョンとかスミスとか……当たり前の名前を付けるそうですね。たくさんある名前だけどその中でもお前は飛びぬけて出世しろ、いい人生歩めよ~みたいな意味をこめるらしいです。

 洋子、でもいいのかしらね。
 か行とか国によってでしょうが、発音しずらいんですって。

 「か」が「く」になる。
 「かなで」が「くなで」

 違う。本人にとっては違う。
 
 「ちえみ」も「チェミー」化するって言うのは聞きました。

 洋子はオノヨーコさんがいらっしゃいますから、地盤はできているのかな。
 それに発音はちゃんとできるらしいんですよ。ほぼ「よこはま」っぽい発音になってますけど。

 外国にもある、リサ、アリサ、エリカなどを使えば大丈夫な気がします。
 
 ほら、どんどん少女趣味に走るでしょう?