goo blog サービス終了のお知らせ 

シーズンインアケーキ

2007-12-07 00:00:40 | 日記風
 ケーキにも旬がある。

 今は 秋の果物が乗ってるのが主流らしい。

 でもケーキってイメージあるじゃない。自分にとっての「これがケーキ」って理想。
 
 私はね、チョコレートのパイっぽいのとかチョコレートのシフォンとか・・・。
 って、結局、チョコレートか。

 オールシーズン用とか、何年経っても必ずある定番とかあるけど、たいてい、このシーズンで乗るものが変わっていく感じかな。

 写真はチョコレートのタルトに柿が乗ってるの。
 柿って美容にいいらしいです。・・・なんに良かったのかそれは微妙に忘れた。

 チョコレートのシフォンとか目茶苦茶思い出ある。
 でもそれってあの頃の私を思い出すってことなのかな。
 
 でも食べ物って、思い出と切り離せないものだなってしみじみ思う。
 思い出に反応して、「ああ、あれが食べたいなってなるの」

 新しいものに出会って新しい思い出を作っていかないとね

楽屋口

2007-12-06 00:00:08 | 日記風
 通り道にあるんです。「楽屋口」妙に血が騒ぐ言葉です。

 常に誰かが戦っている場所。
 私は、今、何と戦ってるんだろう?

 前にダンサーの方が何かで仰っていたんですが、1日の自分のピークを午後7時に持ってくるようにしてるそうです。
  
 午後7時って開演時間ってことですね
 プロなんだな。

 私も夜型ですが、私の場合1番元気なのは午後10時以降午前1時くらいかな・・・

 意味が判らんて、この時間って。
 

マイ Open

2007-12-05 00:02:40 | 日記風
 久しぶりに街を歩いたら、ずい分風景が変っているので驚きました
 それまであった店が取り壊されて新しい何かの店になっていく。
 
 誰かが笑うと誰かが泣くって言うでしょ。そーなんだよな。そんな感じ。色んな人の人生交差点・・・が、ふと見えた。

 そう思うとチャンスなんてそこら辺に転がってるんだろうな 
 回ってくる順番が人それぞれ違うだけで。

 回ってくるぞぉっ。私にもっ。

 
 最近、踊ってないんですが、手の振りだけ、鏡見ながらチェックしてる。
 どうしたら美しく見えるのか?
  
 ちょっと身体への力の入れ加減を変えるといいんだ。
 
 特にバレエなどですが、ふと立っている時でも、肩を下げて背筋伸ばしてお腹引き上げて、足を締めて~など、複数のことをいっぺんに言われるのね。

 だから何をしたらいいんだっ!という状態になるんだけど。それも時間をかけて直していけば直るもんだ。
 
 実に長ーい時間はかかっているが。

 やる気があればなんでもできる

 どんどん物事は変っていく。
 私だって変っていくぞぉ。

 

 

ギリシャ・ラヴ

2007-12-04 00:00:03 | 日記風
 テレビの中で最近観ます。
 憧れの国の1つギリシャ。
 基本的にヨーロッパ好きだけど、でもギリシャ、意外と縁がない。 

 ギリシャ料理 ギリシャ音楽 も特に好きって訳じゃないし。

 でもいけたらいいなぁと漠然と憧れの国NO.1
 

 ギリシャ語って日本語からすると、本当に語感が違うの。まあ、地名で有名な所、パルテノンとかアクロポリスだと結構ピンとくるけど、アスクレピオスとかソプロニスコスとメネクセノスとかオディプス、エレクトラとか名前となると・・・。
 
 ギリシャ語はまずこういう言葉を覚えるのが、大変。

 カタカナ羅列は何かそれだけで頭が混乱状態

 でも悠々とそびえるパルテノン神殿。その優雅さ、壮大さ、十分に心を打つものがあるじゃない。
 そして野外劇場跡。あそこでかつてどんな演劇が上演され観客は何に感動し涙したんだろうと思うと・・・夢の宝箱じゃん

 私はああいう文化の匂いのするものって好きなんだ。だからかつての文化の後を残すヨーロッパが好きなんだろな。

 でも同じ壮大な歴史を秘めているなら、ローマでもそさそうなもんじゃない。
 でもギリシャ。それも現代のじゃなく古代のギリシャ。そこに惹かれる もう思わず現代ギリシャ語どころかラテン語、古代ギリシャ語まで習いたいっ!と思ったほど

 英語ですらできない私にはかなりの難題ですが・・・
 
 やはり何を感じるからなんだろうな

燦燦と降り注げ

2007-12-03 00:00:15 | 日記風
 いやいや。それでも改めて考えれば、きっと今年は頑張ってたよ
 早々と回顧録が始まってます。

 バタバタしてて記憶が飛んでる  時期があったり、それだけは死ぬほど忘れない  ことがあったりする。

 12年に1度の当たり年の筈なのに、ちっとも  当ってる気がしないとかあるけど

 ああ、6月に買って行方不明だった100円  傘の束、見つかりましたよ。後、探してたのケースなんだけどこれも見つかった。
 
 ちゃんとしまってるんだよね、だから逆に何処へいった? となってしまう。そこら辺に放置しておく方が判り易い
 
 傘なんて、3本もあったんだから!   
 いくらなんでもそんなにバシバシ折らないと思ったよ  

 
 女の子はキラキラ とかライト とか好きだけど。
 来年こそ、いや、残った今年の最後の日々  からライトが私に   燦燦と降り注がんことを願いつつ

愛する力

2007-12-02 00:00:04 | 戯曲塾
 毎年お約束のガーデンプレイスのシャンデリアです。
 今年は撮りにく~い 私のズームができないから

 
 年末にふと思ってみる。
 今の劇団の戯曲塾で一体私は何を覚えてきかた。

 すごーい簡単に言ってしまうと、愛する力を教えてもらったのかな。
 凄い抽象的な言い方ですが。
 
 つか先生の書いている話が元々そういう方向性を持っていますから、自然そういう方向で話を作ることを考えましょうということになってしまう。

 どうしたらハッピーエンドに辿り着けるのか、お前の頭を全開にして考えろ。 

 私はわりと細かいことにこだわってしまう。
 お話を作っていく上でそれも大事としても、もっと大きな目で物事を捉えなければならない。
 今現在もそれができているか、それは謎ですが、できるようにしてきたつもり。

 熱いですよ 何故か判らないけど、熱いです

 熱い熱いじゃ疲れてしまうこともありますが・・・。
 
 個人的には自分の中の色んな感情を感じた日々でした。ここまで自分の感情をなんの遠慮もなく吐き出したのも今までの人生至上で珍しい

 それで見えてくることもあるんだな、やっぱり。
 
 それをさせてくださった、戯曲塾の先生に深い感謝を感じています。

 ま、ちょーと頭のイカれたお姉ちゃんが1人いるくらいに思われてなかったから放っておかれたのかもね

 自分の中で限界を作らないようにしようと、思います。知らず知らず作ってしまうのね。
 すると本当は「5」出るかもしれなかった力が、「3」くらいで諦めてしまう。
 最初から「5」は確実にいけるものと思っていれば、「7」とか「8」とか軽々越えてしまうかも知れない。

 やってみないと判らないことはいっぱいある。結果は出た時。それが吉でも凶でもやったそのことに意味がある。そこから何かが繋がる。

 戯曲塾に原稿書くのは楽しいですよ、それは本当に楽しい

 何故か判らないけど、最初から徹頭徹尾それだけは変らない
 
 楽しければ、人を思いやり愛する力も生まれるというものです そういう風にエネルギーが流れていくのだと思います。

 そこから何が生まれるかそれを楽しみのこれからを過ごしていきましょうか

それは行方不明

2007-12-01 00:00:45 | 日記風
 駅で見つけた本の自動販売機です。
 長旅にはもってこい?
 
 「東京生活」《(えい)出版社発行》という雑誌があります。それの2007 no030で赤羽、王子特集と言うのが出たんですが、つかこうへい先生が載ってます。
 
 ちなみに戯曲塾の先生も載ってます。
 
 是非見てください
 
 そろそろ調べ物に  図書館へ行かなければなぁと思っている。

  インターネットでも調べられるんだけど、あれって人様が興味があることは色々ヒットするんだけど、そうでないことはヒットしない

 例えば、なめくじです
 世間の人はなめくじにはあまり関心がない?
 これがかたつむりと置き換えるとまだ、ある。
 
 何故、なめくじ?
 なめくじとか、かたつむりって、両方とも雌雄同体の生き物なの。そういうことを知りたくて調べてみようと思ったんだけど。

 行かないとっ、と思うとなかなか行けないものです。

 しかし、今、図書館でも調べられない謎を1つ抱えている。

  傘。

 最近ずっと雨が降ってなくて、晴雨兼用の折りたたみを使っていたんだけど、もう雨専用の傘でいいんじゃないと思い、6月に買った100円の傘を探すんだけど・・・ない。

 え・・・ 夏が来る前に全部折っちゃったのかしら?折る前に晴雨兼用の日傘に切り替えた気がするのに。1本目の日傘は折った。もう1本雨専用の傘も折った気はする。

 それでも残ってる筈。1本か2本かは絶対
 
 じゃ、残りの傘はどこ?
 全く記憶がない。

 只今、家の中に傘大捜索網を引いていますが引っ掛かってくる気配は無し。

 ないって意味じゃもう2つほど行方不明の代物もあるのよね・・・。

 どこいったんだ?全部

 謎だ。すっごい謎・・・。