goo blog サービス終了のお知らせ 

お嬢さん、転んだ

2007-12-18 18:35:05 | 日記風
 今日は久しぶりに人に会おうと思っていたのに、ダメになった。
 1人でぶらぶらして帰ってきた。

 そしたら、駅の階段でお嬢さんが思いっきり大きな音を立てて転んでいた

 お嬢さんだから、「きゃ~、恥ずかしいっ。」みたいなりアクションとれないでしょ。何事もなかったように、「誰が転んだの?これが私の歩き方なの」くらいのって素っ気無さで静かに立ち上がって階段を上がって行った

 私以前新宿で、マンホールの穴にヒールがはまったことがあります
 マンホールの上に模様の飾り穴みたいに小さな穴が開いてて、その中にスポッとヒールが入っちゃったのね
 入ってもそのままスッと抜ければそれまで良かったんだけど、それが足を引っ張ったくらいで抜けなくて、しょうがないから。

 その場で靴を脱いで片膝ついて手で力任せに引き抜いたわよ

 これの何処が誤魔化し様がありますか?

 もう必殺仕事人の如き所作だったわ

 今あったことはなんでもないこと、自分に言い聞かせてそのまま黙って歩き去ることがどれ程恥ずかしく苦痛であったかっ!

 でも抜けてよかったわよね。間違ってあのまま抜けないとか、ポキリと折れたとかそっちの方が・・・考えるだに恐ろしい。
 この場だけの恥で済まないじゃん。

 でも転ぶだけでこれだけ思い出ができれば、それはそれで、楽しいかしら?

わが子はクローン

2007-12-18 00:00:01 | エッセイ風
 約20年前、いわゆる試験管ベイビーが初めて誕生しました。
 そうして生を受けた子供が自然妊娠をして出産をした。 

 以前そんなニュースが流れました。

 妊娠をして出産をするとは普通のことです。しかし試験管ベイビーとして誕生した子供に、その普通のことができるのか。危惧をしていた医師たちがいたというこです。
 自分達の決断に不安を抱いていた。
 
 どんなケースであれ、危険は付きまといます。
 でも、それよりももっと心配し見守られていた。

 体外受精、代理母。今も倫理的にも医療の問題としても色んな問題含みですが、まだ生命に対して、人はほんの入り口にたったに過ぎない。

 そしてクローンに対しても議論が別れています。

 学者にしてみれば、将来それをすることでどんな結末が出るのが判らない。けれどできる技術は判っている。なら試してみたい。危険を侵すのは承知で、でも踏み出してもみたい。

 良いのか悪いのか、それは私には何も言えません。
 
 でも絶対にダメなことなら出来ないと思うのよ。
 人知を尽くして天命を待つ、と言う言葉があるように、仮に人が考え実行して、成せてしまったことは何らかの、意味があるのではないかと・・・。

 それがどのような未来を生んだとしても。それを織り交ぜて人が背負うことなのではと?
 
 ずい分前に出版された本ですが、デイビットM.ロービック(著)近藤重寛(訳)創芸出版『わが子はクローン』って本がある。
 実はもう30数年前に極秘でクローンを誕生させてしまったという話。その子は普通に人ごみに紛れて生存している・・・。
 フィクションなんですけどね。(ってありますから)
 真偽の程は確かではないですが。
 私がこの本を読んだのは、1999年の出版当初でしたので(本国では1978年)内容が既にうろ覚えなんですが、この1978年と言うのは世界では奇しくも試験管ベイビーが誕生したと言われいる年らしいです。

 費用が出せてそれを実行できる医師がいた場合、極秘でやっちゃえば、やれてしまう・・・。

 本当にやっちゃってるかもしれない。技術としてできれば。

 その子が、その周囲の人がどんな人生を歩んで行くかは神のみぞ知る。

 でも何であれ、みんな一定のルールに乗っ取って存在している。どんな形であろうと生命を与えられた者は空気を必要とする、食物を摂取しなければならない。必ず死は訪れる等。生ある者はそのルールからは逸脱しない。
 クローンですら、その単体が永遠に生きるのではなく、複製を繰り返すことにより、ですから。身体的な遺伝情報は同じでも同じ知識、同じ精神を持ち合わせるものではない。同じ心の私で複製されていく訳ではない。
 ・・・そういう意味ではみんな一緒って気がする。

 結局はこの世の支配下からは逸脱はできない。

 そう考えると、やはりどこかで支配するものの許しがない限りどんな生命も誕生することはできない。できたからにはそれだけの理由を持っているってことではないのかしら?

 と思ってみたりする。
 
 どうしても子供が欲しい方が子供が持てる。
 永遠に死なない。
 どちらもそれを望む方には願ってもやまないこと。出来れば奇跡。

 やはり簡単に何と言い切ることはできない。 

壁際のクリスマス

2007-12-17 20:13:27 | 日記風
  クリスマス関係の写真は早めにアップしていかないと、出す間がなくなるだろう。
 でも、いざ本番の頃にはもう在庫がなくなってる気がする

 銀座の百貨店では、もう門松が取り付けられているらしい
 季節ごちゃまぜ。
 
 今頃から飾らないと飾りがいがないのだろうけど。

 一時、1回眠るごとにあちこち悪い所が連鎖反応のように出てきた時期があった。
 今は1回眠ることに体力が回復してる気がする。

 疲れが芯から取りきれないと、ダメってことなのかな。

 しかし相変わらず+4cmのウエストはどうにもならない。あえて言ってしまうと、どうにかしようと言う抑制になるかと思ったんだけど、別に見せるわけじゃないので意味ないみたい。

 バラシ損か・・・。

アニバーサリー

2007-12-17 09:14:21 | 日記風
 私がここでブログを初めて1周年となります。

 経ちましたね~。
 ここ、カウンターが付けられると良いのですが、なんか付けられないので。私が1年間書き留めていた閲覧数って言うのを記念に発表しておこうと思います。

 1年間で閲覧数47,054です。1日のすると約120~130です。
 ありがとうございました
 
 これはあくまで平均なんで、日によっては、23とか、400とか。バラつきはあります。
  

 とりあえず毎日の更新でした。

 正直それどころじゃないこともあった。
 こんなこと書いていいのか?ってこともあった。

 私は携帯から更新していませんので、午前0時にPCの前に座る。お風呂から上がり髪を乾かすのももどかしく座り込む。何で1日の終わる前にPCの前にいるんだろうと思いながらも座り込む。午前0時目安で・・・。
 
 24時間に1回ですからね。ある程度時間を決めてしまった方が楽なんじゃないかと言う気持ちがありました。

 7月、9月、11月。お休みさせていただきたいことはもう・・・ありましたね。

 最近ブログに対する考え方がちょっと変りました。(ほんの先週からですけど)もうちょっと気楽に付き合っていこうかなと思います。
 私を知っていただけることがそもそもの目的でしたから。
 もっと積極的に行ってみようと! 

 最初、ここを始めた時、始めたよって話をしたのは、2人だけです。
 頭に劇団の名前を持って来ていますので、その関係で、そちらに許可を取る意味でのお知らせがまず。
 その後、周囲の人に言うともなくポツリポツリ言って・・・。

 こうして見ると凄い数字だなって思いますが、1年間の数を電卓で足し算してる時は実にあっけない数字でした。

 毎日書いてる時は本当に大変だったのにな。

 もしもこれから先、違う形で作品を発表していく時はきっとこの数が支えてなってくれるであろうと信じています。

 そして少し日は立ちましたが、先日誕生日を向かえ、お祝いくださいました方ありがとうございました。今更ながらですが。この1周年って言うのも私にとっては第2の誕生日みたいなものです 
 お礼申し上げます。

 ありがとうごさいました

 そしてまた、よろしくねっ

出発

2007-12-16 00:07:02 | 日記風
 世間は相変わらずニュースで騒いでいます。
 それだけ知らない所で知らないことが起きてるんでしょうね。

 永田町の埋蔵金?郵政民政化後、初の年賀状・・・。 
 
 誰かが何処かで人生の重大決心をしてる。私はぼぉ~としてても。
 誰かが何処かで人生最大の喜びに震えている。私が悲しんでいても。

 そんなもんです

 こっちはこっちで大変で何もしてあげられないけど、いつも何処かで誰かが・・・です。

 今日は1日寝ていることに決めました
 
 でも何故か心の内はスッキリしているの。自分の気持ちを言えたからじゃないかな。区切りをつけたら新しい出発が出来るって言うのは本当かもしれない。

 そうなんだね。今更ながら学べることがあるとは思いませんでした

 2ヶ月ぶりか、もしかしたらもっとぶりだけど、心の底からホッとできました。

 枯れ木にだって花は咲く。そっと春を待てる。待てる明日がある。新しい出発がやっとできる気がします。

ロボットと宇宙人と地球人と

2007-12-15 00:00:13 | 日記風
 介護用ロボット。家事のお手伝いロボット。
 ロボットの開発技術は日本が高いそうです。

 外国はロボットは人間に従うものって考えが強い。
 日本人はロボットと共存していくことを考えている。

 何故、日本には共存と言う発想があるかと言えば、手塚治虫さんの「鉄腕アトム」の存在が色濃いと言います。

 ロボットは敵対するものでない。確かにそう思えば愛情を持って接するでしょう。そうしたらロボットにも(基本的には心の存在しないものですが)敵対意識が生まれる筈がない。

 なるほど。

 少し例は違いますが、宇宙人=侵略者っていうのが、外国映画の発想にあります。地球を守れって話。
 これって日本人の場合はどうなんだろう。

 地球に愛を探しに来た「コメットさん」地球を怪物から守りに来た「ウルトラマン」最初は戦うつもりで来たらしいけど、愛するダーリンが出来て、地球にいついちゃった「うる星やつら」のラムちゃん。

 どうなんだ?適当に思いつく例をあげてみたけど。

 あんまり侵略に来てないのかな?

 日本人は長所として、何かを根本から発想して、画期的な案を出すより、既にある案を手直して使いやすくすることに長けている。
 そういう所がこういう所にも生きているんだろうか?

 島国で単一民族で戦わないと領地が守れなかった。そういう歴史がない所が共存と言う意識を何処よりも持つようになったのでしょうか。

 彼は敵ではない。戦う必要がない相手である。
 ロボットと宇宙人と地球人と。みんな同じ大地の上に立てばみんな共に生きるものでしかない。

 

アタシ、壊シ

2007-12-14 14:59:09 | 日記風
 昨夜は熱が出たって1人で大騒ぎする。暖房ガンガン入れたお部屋でバナナ味のカルピスを飲んだ。
 
 3倍に薄める奴。普段だと買わない。
 熱があるんだから!と思うと、何故かさっさと手が伸びる。
 
 熱のある時くらい、許されるわよって。熱って言葉1つで全てが正当化される。

 熱を下げるお薬飲んだら、なんかぼぉ~とした。
 それでも全然眠れない。しまいには夜中の3時にPCパタパタいじり出したりする。

 気だけは焦ってるって言うの?じっとしてたくないの。

 アタシ、壊シってタイトルもどうかと思ったけど、壊れたんだろうなって気もする。

 今回みたいに「熱です」って身体がおかしい理由を言ってもらえると安心する。
 なんか体調悪いこと続いたし。

 家にいることが長かった。それで体力が落ちたのも理由の1個だろう。
 
 +4cmのウエストだもんね。
 今回熱が出たことで落ちてくれるのを願ってるんだけど。
 それくらいの副産物はありでしょう。

 でも落ちたの。1cm。・・・その時の満腹具合の問題じゃないかと言う説もある、けど。

 今は色んなことやりたい。踊りたい。物語作りたい。
 十分休んだことで気持ちが安らいだのかしら。
 
 

これは、お熱ですよ

2007-12-13 22:19:52 | 日記風
 2、3日前からなんか身体に力が入らずへなへなしてる。
 別に喉が痛いとか、鼻が出るとか風邪っぽい症状がない。

 とりあえずこういう時こそ病院だ。

 とりあえず熱を計りましょうって計ってみた所。37℃いくつ。

 私は平熱が低いんです。35℃に近い。そして熱が出ずらい。

 その人が37℃なんて言ったら、立派にある状態です。
  
 思わず「熱がありますね」と叫ぶ患者になってしまいました。

 医師もびっくり。

 前に聞いたところによると、平熱が下がるほど免疫が落ちるらしいのです。1℃違うとかなり免疫力が落ちてしまうらしい。でも現代人はこの平熱が下がる傾向にあるらしい。

 私ももれる所なく、こういう所だけ、現代人らしい。

 でもどうやったら平熱なんて上がるんだろう?

 熱があると判った所で(世間一般ではないですけど)気持ちが落ち着き、帰りはスキップしたいくらいに気持ちが楽になった。
 そうかー、熱かー(微熱でもないよ?あれ、微熱か?立派に熱があると世間一般に認識してもらえないだけだよね)
 理由が判らないと不安になるんだよね。判っただけすっきり

 家に帰ったら1時間と外出していなかった筈なのに、同じマンションの方の引越しに巻き込まれました。
 あなどれない、都会は。
 こういうオチなんだ、今日って。

そして永遠に

2007-12-13 11:56:25 | 日記風
 やっぱり知り合いが結婚するらしい
 おめでとう

 でもびっくり

 前に幼馴染が結婚する時には、ショックなので「半年前には告知してね」って頼んだ。
 半年前に教えてもらっても、ショックなことに変りはなかったな。

 どんどん遠くへ行ってしまう・・・。
 置いてかれてるぅ・・・。

 でも色んな夫婦があると思う。一区切りに夫婦って言葉では表せないくらい。

 お子さんがいなくても仲良くやっている夫婦。
 お子さんができなくて親戚の子を引き取って立派に育て上げた夫婦。
 友達の先頭を切って20で結婚したのに、気がつけば10年子供が出来なくて、親になったのは1番最後でみんなの後輩となっちゃった人。
 共働きしてて、ママさん友達と、夫のぶっちゃけ悪口(?)大会したら、「あれ、私は夫が手伝ってもらってるから、ぶっちゃけ不満ないぞ」って幸せな人。
 奥さんになられる方に病気があっても、だからこそ結婚して守っていきたいと思い、夫婦になる人。
 1回別れても「やっぱりお前が必要なんだっ」って戻って結婚して普通に幸せな人。
 
 ないですよ、どれとて型どおりの普通の夫婦なんて。

 夫婦なんて縁のある無しっていいますが、それは何処で判断するんでしょうね。
 私はイマイチ判りません

 合わせなきゃとか、好かれなきゃって無理することでもない。一緒にいてそれが不自然でない相手なら、きっとその人がそういう縁で結ばれてるってことかな。

 ただ一緒にい続ける努力は必要らしいけど。
 
 深いな・・・。

 でも突然のニュースに、こっちの方が元気さ

 私には私の道 ちゃんと探し出すの

 行くぞ

 とりあえず美味しいものでも一杯食べて