goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨーロッパに行くなら、TGVがあったじゃないか

2011-08-08 21:00:00 | 日記風
 例えば同じヨーロッパなんだから、フランスにいてそのままイタリアなどに移動できる手段はないのだろうかと思った。

 日本でも大阪にいれば、電車で京都、兵庫、石川県あたりまで移動できるでしょう。


 やっぱりTGVって電車で夜中の間に、フランスからイタリア、ドイツ、スペインなどに移動できるだって。

 でもこの辺は語学がちょっとでもできないと切符も買えないわ。



 それに恐ろしいことに日本みたいに、電車が出発するずい分前から、南番線から出ますよって決まっていないという。

 出る直前にホームが決まるのが普通らしい。


 あぶない。


 絶対に間違えるぜ。



 語学か。

 なんかフランス語は覚えないで、ハングルを覚えたよ。

 ドラマを見てるとよく出てくる台詞がある。

 ケンチャナヨ=大丈夫
 ミアネ=ごめんね
 アイゴー=自分に対して嘆いているような言葉?

 サラン=愛

 動詞、名詞が混ざり合うのはご勘弁ください。なんせ聞き覚えですから。


 別にイタリヤやフランス行くのにハングルは必要ないが。


 フランス語かー。

 辞書だけは持ってるのよね。学生の頃買ったようなの。


 テレビのフランス語講座でも見ようかな…せめて。


 なんで語学を覚えるの嫌いなんだろうな。きっかけさえあればどうにでもなる?

 フランス人の恋人を作るとか(笑)

 けど、本当の所、深刻な問題なのです。



 さっき翻訳機能があったので、日本語をフランス語へ翻訳してみました。
 

 Est-ce que je veux aller en Italie, mais quel train devrait monter?
 (イタリアに行きたいのですが、どの電車にのればいいのですか?)


 最初から難しい所に入ったな。

 

揚げビスケット、食べたい人、集まれー

2011-08-08 15:00:00 | 日記風
 揚げビスケットって知ってました?

 岩手県のある地区では普通に食べられているらしい。
 素朴なビスケットを衣をつけて揚げるのね。

 昔、少しでも多く食べたいという気持ちが生みだしたその地方独特の食べ方だそうだ。

 それが時代を越えて地方の味になって根付いた。



 未だに法事など人が集まるときは当たり前のように作られるそうだ。


 観光客が買えるように3つでパックになったものもあるみたい。

 テレビで見ただけだけど、お総菜売り場に売っているようなパック詰めだった。

 天ぷら感覚だからね~。

 

 一説にはドーナッツぽい感じ、衣が意外とふわふわして美味しいらしい。


 揚げアイスクリームというのはわざわざ普通の天ぷら屋に会ったので食べに行ったことがあるけど、ビスケットまで揚げていたとはね。



 地方料理というのは、なにが飛び出しか判らない所がありますね。

黒髪と金髪どっちが暑い?

2011-08-08 13:00:00 | 日記風
 どうしてだろうね。
 どうもこのところ、記事がぶっ飛ぶ事件が続いている。

 ということで思い出せる範囲で再度書いてみます。


 黒髪と金髪はどちらが暑いか。それをテレビで実験してたんですね。

 黒髪の方が光を吸収するから暑いそうですよ。

 色が薄くなるにつれ、茶髪、金髪、白髪になるにつれ、涼しいようです。



 でもいいことばかりじゃないんだな、これが。


 紫外線を吸収するのはこれと全く逆だそうです。


 白髪、金髪、茶髪、黒髪の順だそうです。

 紫外線を吸収するということはそれだけ、髪の受けるダメージが大きいということらしいのですね。


 だからこまめなケアをした方がいいだろうということでした。



 どの色でも、それなりにいい所、悪い所、あるもんですね。



 私は黒髪1本やりでしたから、暑く、ケアはいい状態だった?ということでしょうかね?

愛する人との証、誰も触ったことのない結婚指輪を作ってくれます

2011-08-08 11:41:37 | 日記風
 いつか愛するひとから婚約指輪をもらえる。そして結婚指輪をもらえる。

 女性なら誰でも見る夢です。


婚約指輪はバージンダイヤモンドで


 そしてどこでどんなデザインのものを購入するか、嬉しい悩みに出会います。

 どうせならオリジナルのデザインがいいかな。世界に1人の彼と自分のものですものね。
 

 その夢を叶えてくれる所があります。


バージンダイヤモンドの婚約指輪

 
 その前にみなさん、知ってました?ダイヤモンドって二次使用が多いそうです。
 硬いというのはご存知だと思います。だから起きてしまうのが二次使用なのです。

 でもここで扱っているのは全て新品、誰の手にも渡ったことがないダイヤモンドです。
 日本で唯一、ダイヤモンドのファーストオーナーにしてくれるのがこのお店なのです。

 ちゃんとこれはあなた方が初めて使うダイヤモンドだという、バージンダイヤモンド証明書もつけてくれます。


 購入時には特典サービスもあります。
 文字入れももちろん無料です。

 これなら一生のダイヤモンドとして最高の幸せの象徴となりますね。

婚約指輪で人気のバージンダイヤモンド


 また、婚約指輪、結婚指輪の専門店でありながら、婚活の手伝いもしてくれるのです。相手がまだ見つかっていない場合も相手から見つけてくれる。
 星占いの先生もまじえて、楽しいパーティーの中で永遠の相手も見つけられたら、嬉しいですよね。


 

アンデルセンの国の夜警

2011-08-08 04:00:00 | 日記風
 19世紀、治安の悪かったアンデルセンの故郷、デンマークには夜警がいたそうです。

 暗い灯りのない中を回る。

 もちろん、この時代、すでに階級が崩壊していました。
 パン屋の子はパン屋になる、靴屋の子は靴屋になる、その必要はなくなっていましたが、事実上、まだ現実は階級にしばれていたそうです。

 夜警の子は夜警になる、そうだったのでしょう。
 夜警は歩きながら、時間が来ると歌を歌う。それが1つの合図となっていたそうです。


 でも灯りのない中、いつ何が飛び出すか判らない整備の整っていない街を歩くのはさぞ怖いことだったでしょう。




 この夜警の制度は今でも続いているそうです。元々17世紀からあった仕事のようです。

 しかし今はボランティアとして伝統を守ってオ―デンセンにいるようです。

 やはり時間が来ると歌を歌う。


 こういうのって現代では安心できる1つですよね。同じ時間に同じことが起こる。


 うちもある時間になると前は管理人さんが廊下をしていました。
 その箒の音を聞くと、今は何時だ、1日が終わるということでホッとしたものです。

 管理人が変わるとともにそれもなくなりました。


 新しいものがどんどんできるもの楽しみですが、古い伝統が残るのも情緒を誘い、続いてほしいことであります。

相棒シーズンⅤ スペシャル ~見習いたい右京さんの会話術~

2011-08-08 02:00:00 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー
 うーん、BSで放送でしたが、野球中継で70分遅れでした。

 多分、3回くらいは見てるんでじゃないでしょうか。

 右京さん初めての22年前の強盗事件です。
 ミリタリーマニアがホームレスとを襲い、死者が出たことから再び、謎の解決に乗り出す。

 死んだ男・里中はは22年前、事件の起きた家の書生をしていた。そのとき菊のご紋の入った懐中時計を持っていた。
 しかし、当時の調書には懐中時計は盗まれたと出ているのに、家族も、亡くなった里中もともに「もらった」と言っていた。
 それは何故か…。

 そこから事件解決に乗り出す話です。



 話の内容とは離れますが、私は1つ羨ましいことがあります。

 私は会話が下手というか、聞き取りがとにかく下手なんですね。

 でも右京さんは冷静に自分の聞きたいことを相手を怒らせても聞きだすんですね。


 その冷静さというか、流す所は流す、感情的にならない、そこが見習いたいわ。


 脚本上のドラマの高低の作り方とも言えますし、聞きださないことに話が続かない。


 それは思いっきりあると思いますけど。


 最近仕事で、間違いをし(間違いと言っても相手の説明不足で私自身のせいでもないんですけどね)、忙しい最中邪魔扱いされながら、最終的にきちんとやることはやった。

 そしたら、それまでちょっとお怒りモードだった相手も納得してくれたというか、いい感じで別れられた。
 そういう時間をかけて誠意を尽くすってことなのかな。


 じゃなきゃ、右京さん並みに冷静に話をうまく誘導するか。

 ぜひ、会話上手になりたいわ。