
uncover.unblog.fr(出典)
いつもブログをご覧くださるみな様、本当にありがとうございます。
中々、気持ちを伝える時がないものですから。
ちょっとブログの「ご注意欄」が長くなっています。
私には6年に渡り、嫌がらせをしてくる方がいます。
他の、私より人気のあるブログを読むと、みんなその対策としていろいろなことが書かれています。
1つだけ言えること、今、改めて思うのは、つか氏の言葉です。
彼は作品の中で、どんなひどい言葉を投げられても、主人公たちは
「褒め言葉として受け取っておきます」
と言います。
またこれは私の信条でもあります。
だから、そういうつもりでお書きになっているんでしょう?
人は自分が傷つくことには敏感ですが、人を傷つけることには鈍感です。
改めてこういうことを書く機会を与えて頂き、嬉しく思います。
スタッフは笑っていますが、場合によっては弁護士沙汰になりますよ。ここでだけのことじゃないですよね。すでに動いているようです。こういう話は私には1番最後に言いますから。
そんなことをして自分を傷つけることはないでしょう。
自分を大事になさった方がいいと思いますよ。
私は最初からあなたにはそれしか思っていません。
いつまでもくだらないことに時間を裂いてもしょうがないでしょう。
どうせなら
「Unknown」ばかり連発せずに本名をお書きになったらいかがですか?
これからもみんな関係者一同楽しみにしています。
優しい、優しいあなた、本当にありがとう。
私の気持ちをまた1つ「遺志を継ぐ者」そしてそれ以外の、しっかりしたものへ育ててくださって。
そして、もう1度、それ以外の常識のあるみな様、いつもブログを読んでくださってありがとうございます。
お礼を言える機会が中々ないので、この機会を借りて、お礼申しあげます。は