goo blog サービス終了のお知らせ 

ロードバイクなどの持久スポーツとDIY

DIYでの家作りは既に完成しました。せっかく持っている道具を活用し、、サイクリング系の持久スポーツに役立てます。

廃石膏ボードの処理

2006年10月10日 | DIY
 以前から、石膏ボードの端材に悩まされていた。今までの工事で出た石膏ボード端材は保管してあり、細かい部分に使い回していたが、端材の出る割合の方が高く、たまる一方であった。石膏ボードは薪ストーブで燃やす訳にもいかず、燃えるゴミとして出す事も出来ない。埋め立てゴミとするには心理的抵抗があり、にっちもさっちも行かなかった。

 問題は石膏と紙の分離である。石膏ボードをハンマーで叩いて見ても、なかなか分離出来ない。多量のボードにたいしてハンマーで叩いて分離するのはだいぶ無理がある。

 そこで、端材の石膏ボードを水中に一定時間沈めてみた。すると、表紙が面白い様にきれいに剥がせた。これはリサイクルできる!

 たまりにたまった石膏ボード端材を水中に沈め、紙を剥がすという作業を行い、約100キロの石膏と紙に分離成功。

 石膏は風雨にさらせば次第に粉状になっていく、こうした石膏粉は畑に撒き、肥料とする。紙は残念ながら燃えるゴミとして処分する。

 こうして、端材石膏ボードの有効利用に目処がついた。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿