goo blog サービス終了のお知らせ 

yabmaroom

☆yabmaruとその仲間たちののほほん日記☆

明けましておめでとうございます

2009年01月01日 01時01分01秒 | のほほん日記
          
     

今年もどうぞyabmaroomをよろしくお願い申し上げます。






昨年度の記事数が115件
大体3日に1件換算なのでまぁまぁ書けたかな~って感じです。
後半かなりバテバテでしたが



2004年から始めたこのブログも、もう4年目となりました。
日の訪問者(1人1カウント)は平均40~50ですが、
ライブ等の特別記事では200を超える日があったり、
アクセス数(延べカウント)が500を超える日もありました
なので無責任なことも書けないし、
ちゃんと芯があるような記事にしないとな~って思います。
最近は益々時間がなくてなかなか記事数も上げれなくなってますが、
みなさんの訪問がここを支えていると言っても過言でないので
これからも変わらずコメント気軽に残してって下さいね~





2009年。




アナタの夢はなんですか?
アナタの目標はなんですか?




何か目指すところがあった方が、
きっと1年の充実度は高いと思います。
たとえ小さな夢でも、
その場所に向かって
自分なりの速度で歩んで下さいね





アナタの夢が叶いますように
アナタの目標が達成されますように
そしてアナタが健康でありますように





ヤブ丸からも願いを込めて




I wish you a happy new year

忘年会2days+1day+Love

2008年12月30日 02時41分24秒 | のほほん日記

27,28,29と予定満載な3日間を過ごしてました

まず27日の模様はコチラヤブファミ忘年会
28日はコチラc's club忘年会



そして3日目の今日29日は、ヤブファミの仲間と集まって、
なんとソフトバレーをしちゃいました~
100人ライブのヤブオリジナルTで集合です



残念ながら純ちゃん体調不良によりキャンセルです



最初はみんな無理無理とか言ってたんですが、
ボールに慣れることから始めようと、
ただボールを両手で投げるところから、ワンバン投げ、
片手ワンバンと練習をし、意外とみんな反応が良かったので、
そのままパス練に入りました。


ヤブ&kyokoちゃん、モリコ&るんちゃん、
みかんちゃん&ゆっこちゃんの3ペアで
オーバー、レシーブの練習をしたのですが、
思ったより全然イケててビックリしたほどです
特にゆっこちゃんは身体の使い方もうまく、
パスも安定力があって「すぐうまくなりそ~」と思えました


パスもそこそこ出来たので、その後はアタック練習。
みんな打ったことない~なんてキャッキャッ言ってましたが、
意外とやってみると楽しかったみたいで、
各々好き勝手に打ってました。
るんちゃんはなかなかうまく打ってましたね~


その後は軽くサーブ練習して、そのままゲームへ。
まさかゲームまでは無理だろうと思っていたので、
急な展開にビックリでした。


ゲームはバランスを考えて、
完全初めてのkyokoちゃんにヤブとモリコを
少しバレーをやったことがあるゆっこちゃんとるんちゃんに
みかんちゃんをセットしてチーム組してみました。


サーブをすると続かないと思ったので、
インコートからの軽いアンダーハンドサーブで
ゲームを進めることに。
普通にローテもかませてやってみましたが、
こちらも3人なのにそこそこ楽しめるゲームが出来ました。
私は完全初体験のkyokoちゃんのトスが何故か打ちやすく、
またまたここでもビックリでした

その後はサポートでメンズ2人に1人ずつ入って貰って
メンズはアタック禁止と言うルールでやってみましたが、
なかなか初心者にはウケが良かったみたいで、
後で聞いたら「すっごく楽しかった!」と言ってくれてました



2時間ほどの練習で、一応ヤブファミとしての練習は終わり、
その後c's(ヤブ丸所属のソフバチーム)の練習に入ったんですが
うちの先生(と女性軍は呼んでました)である「みーくん」の
マジスパイクを見た時は、みんな固まってましたねー
どんだけ跳ぶねん!アタックの叩きつけられた音が違う!等と、
まるで化け物でも見たかのような反応が面白かったです
でもそんなプレーを見られたのも、楽しかったんじゃないかな~。




今回初めて「ヤブファミバレー」をやってみたんですが、
結果的には大成功でした。
やっぱり基本「楽しい」と思うことが大事なんですよね。
それを気の合う仲間と体感出来ることは、
かなり幸せなことだな~と思いました。

今日来れなかったメンバーもあと3人いますし、
また近々開催したいと思うので、
良かったら2回目も参加よろしくです
またこれを見て「私も行ってみたい!」と思った人、
大歓迎ですのでいつでも連絡下さいね



しかしほんと良く遊んで良く食べた3日間でした。
そしてその場に全て共通してたのは、
「出逢いあっての楽しみ」ってことでした。






今年は個人的にとても出逢いの多い1年となりましたが、
会って下さったみなさん、縁の深くなったみなさんには、
ほんと感謝の気持ちで一杯です
この出逢いがまた来年に繋げていけるといいなと思います。



今年出逢ってくれた全ての方々も。
変わらず私の側にいて下さる方々も。
今年1年(短い人だと数ヶ月ですが)ほんとうにありがとうございました

そして来年も変わらず、
このヤブ丸をどうぞよろしくお願いします
みなさんあっての私…なのでね



少し早いですが、みなさんへ愛を込めて
年末のご挨拶に代えさせて頂きます







さ、来年は何しよっかな~~



自転車レース

2008年12月24日 13時18分01秒 | のほほん日記
私は毎日、駅までの道のりを自転車で通ってる。
2kmぐらいかな?
チャリ置き場にチャリを置いて駅のホームに辿り着くまで
最短でも11分かかる。(実証済み)


みなさんもお分かりかと思いますが、朝の1分ってすごく貴重。
いや、数秒単位での行動が重要。
「5秒早かったら信号渡れたのに」とか
「10秒早かったら電車に乗れたのに」とかってのは
よくあることです。



でも。

やはり朝って何かとバタバタしがち
しかもどうして家を出る3分前からあれだけ忙しくなるのでしょう?
(私だけ)



それでも出遅れるときは出遅れる。
じゃあその時、その数秒の出遅れをどこで巻くか…
それは「自転車のスピード」が全てなのである=333



私と一緒に走られた方はご存知かとは思いますが
チャリのスピードは結構速い方だと思います。
周りからは「暴走チャリ」などと言われたりします
でも最低限のルールは守ってるから大丈夫です
(何が大丈夫なんかよう分からんけど)



でも、です。
そんな私も真っ青なチャリダーたちは、
朝の通勤時は山ほどいます。
信号待ちのどの瞬間でスタートダッシュを切るか、
もしくは信号が赤の場合その手前からスピードを加減して、
青を狙って一気に追い抜くか、そんなことまで考えて走るのです。


たいていは信号で止まってからのスタートとなりますが、
横一線のスタートダッシュではたいてい負けてしまいます
今日も6~7台いたと思いますが、出だし3位でした。
信号2つ過ぎた後はもう駅まで信号がないので、
後は相手どうこうではなく、脚力との戦いです



今日の対抗は男子高校生、30代OL、若いOLでした。
最初に出られたけど追い抜け精神は必至。
でも差はどんどん広がるばかり
脚力なさ過ぎ




でも。



ヤブ丸は諦めない。
必死に追い下がる。
少しぐらい離されても姿だけは見失わないように。
そうすれば数分で距離は縮まる。
そしてあと1~2分でチャリ置き場と言う所で、必ず差す。
って表記が競馬みたくなってますが、結構このパターン多いのです。
今日はもちろん、








3人とも差してやりました







後は道ですね。
駅までの道順って、人それぞれ。
中にはぶっちぎりでトップを走ってるのに、
「何故そこで曲がるの」って人がいる。
コーナーは大事なんですよ
どれだけコーナーを少なく走り切れるか、
これがスピードを保てる重要なポイントなんです。
でもきっと自分が走ってる道順がみんな一番だと思ってるだろうから、
なかなか変えたりは出来ないでしょうがね。





そんなこんなで。





ヤブ丸は毎朝自転車レースに出ています。
立花地区30代主婦の部No.1チャリダーを目指して、
明日もこの戦いに挑みます





って。





私、ほんまアホやな


出逢った日

2008年12月20日 00時46分58秒 | のほほん日記

昨日、友達とは難波で食事をした。
2時間半ほど喋って食べて、時間も9時半。
毎朝早いのでそろそろと思って席を立ったけど、
なんとなくまだ別れたくなくて、「よし、歌いに行こう!」と誘った。


1年以上ぶりぐらいの、しかもコブクロ以外の曲は
もう3年ぐらい歌ってないんじゃないだろうか
最初は「コブクロが儲かるように」って思いで歌ってたんだけど、
だんだんマニア化してきて、歌うときは絶対二人で、
私は小渕パート(ハモリ)専門だった。
だから普通にに行けるのにちょっと嬉しかったりもした。


なんばならシダックスかなーと思ってなんばCityから北へ移動したとき、
エスカレーターに乗りながらふと思い出したことがあった。



「ここ、ロケット広場やったとこやんな?
このエスカレーターの上で、旦那と初めて待ち合わせた場所やわ



確かクリスマス直後だったから、季節はちょうど今頃。
そして初めて出逢ったのは、
15年前の今日(もう日付け変わったけど)12月19日だった



エスカレーターに乗りながら、15年も前のことが鮮明に思い出された。



ヤブ丸その頃なんと22歳
若っっ
旦那は27歳でした。
きっと22のお子様には、さぞかし年上の人が大人に見えたのでしょう。


でも実際初めてデートしてみると、
思っていたのとはちょっと違うかった
何がと言うより全てが
なので私的に「もう次はナイな」と思ってその日は後にした。


そして年末が来て、
年が明けて、
帰省から戻ってきた4日ぐらいに、
旦那から電話がかかってきた。
もちろんその頃は携帯などないから、
(私は一人暮らしだったけど)旦那は家から電話してきたことになる。


「明けましておめでとう。今年もよろしく」と言われた。
『今年も、あるんや』と内心思った。
だって私の中ではもう終わってたから、
電話がかかってきたことすらビックリだった。
そして「映画行こうよ」と誘われた。


私は正直、映画とか全く興味ナイ人だったので
またまた内心『映画かぁ』と思った。
でもま、映画だったら映画観てたらいいだけやしと思って
とりあえずもう1回会うことにした。



そして映画の日。



私は自分の持ってる中で一番ヒールの高い靴を履いてった。
ヤな女だ(笑)
完全に旦那より身長が高かったと思う。
それでヤな女だと思ってくれ!と思った。


そして映画を観て、不覚にも感動
映画もいいもんだと思いながら、そのまま食事へ。
そこで聞かれた。




「趣味とか、何なん?」






私は答えた。











「競馬…とか」








私、完全嫌われたかったんやろうか
イヤ、でもこれ事実だったんです。
競馬場、通ってましたから。
通うってほどでもないけど、場外馬券売り場はすっごい嫌いだったので
友達と競馬場に行ったりはしてたんです。
100円で馬券買って遊ぶ程度ですが。


話を戻して。



さすがに女が競馬なんて言ったら引くだろうと思いきや、
「競馬するんやー
俺やったことないから今度連れてってよー」
「いいよー



またまた不覚にも即答した。
だって競馬場行けるんやもん、誰でもいい(爆)




それから数日後。
ほんとに二人で競馬場に行った。
そこであり得ないことが起きた。

何万も人がいる中で、
会社の先輩と遭遇したのだ
しっかり見られた
しかもその時の先輩の表情は明らかに「」な顔だった。
私は翌日出勤するのがめっちゃ怖かった
めんどくさいことになったな~なんて思いながら。



もちろん翌日会社では「彼氏ではナイ!」と説明した。
でも先輩の顔はやっぱり「」だったし、
周りのみんなも「」だった
タイミングというものは、ほんと恐ろしいです。



その競馬に行ったとき辺りから、
年末の悪印象が少しずつ消えてきた。
会えばまた次、そしてまた次という風に、
気付いたら毎週末会ってどこかに行くようになった。
ただ「付き合って」と言う言葉は一言もなかったので、
今でもってもどこから付き合ったのかが分からないのではあるけれど




絶対に、結婚はこの人とはナイと思ってた。
ちょうどその時私はモテ期だったのか、
旦那以外にも毎日のように2人の人がをかけてきたりした。
その気はナイので個人的に会うことは断り続けてたが、
あまりにもその二人がしつこいのでとりあえず1度ずつ会うことにした。
でもやっぱり、会っても余計引くだけだった(笑)






そんなことがありながらも。
絶対結婚はナイと思ってたにも関わらず。
今も隣には旦那がいます。

15年って言うと、小学1年の時に初めて会ったとしたら、
もう成人式を終えて社会人になろうという時まで
一緒に過ごしてることになるんですね。
そう考えたら、随分長い間一緒にいたんだなぁと思います。



出逢った日に特に何かするとかってのは我が家ではないけど、
昨日何気に歩いたあの頃と同じ道で、
あの頃の気持ちを思い出せたのは良かったかなと思えた。
そして今も、やっぱり一緒に居られて良かったなと思います。




友達が言ってました。


「お互い、持ってないもん持ってるから
必要とし合えるんちゃうかな?」って。


良く「価値観が一緒の人がいい」って言う人がいます。
でもそれはあまりに似すぎると、面白みがないかもしれません。
基本的な部分はもちろん一緒の方がいいですが、
どっちかが弱ったときに一緒に弱ってたんじゃ
二人でいる意味ないですからね。
私たちはその点ではバランスが良かったのかもしれません。






15年。




振り返ってみればすぐだったような気もするけど
その間にはやっぱりいろんなこともあって、
そこを超えてこその15年だったのかなぁと思います。
この先どうなるか分かりませんが、
(私は常に離婚の危機感は持っていようってタイプなので)
まぁそこそこ楽しくやっていけたらなーって思います。



たまたま旦那の話しになりましたが。



長くお付き合いのある人はみんな、
大事にしていかないといけませんね。
そしてまだまだ短いお付き合いの人も。
これから5年、10年と、よろしくです




みなさんは、ヤブ丸と出逢った日を憶えていますか?
どんな印象だったのかなぁ~
もし良かったら、あなたのヤブ丸初印象を教えて下さいねっ。


大切なもの。(追記あり)

2008年12月19日 00時40分35秒 | のほほん日記
今日は、さすがに凹んだ。
凹むようなことがあった。
もちろん原因はアノ専務。
そう、月収250万のアノ専務。
今日韓国出張から戻ってきた。
そして呼ばれて、あーだこーだ。


契約の話とかは全く出ないんだけど、
またご機嫌がちょっと斜めだったらしい。
その一部終止を見てた経理部長(私の隣に座ってる)が、
私が席に戻ると「大丈夫ですか?」と声をかけたぐらいだ。
私、そんな大丈夫じゃない顔してたんだろうか(笑)



会社では絶対泣かない。
悔しいから泣かない。
そう決めている。
家でも出来れば泣きたくない。
でもグーって苦しくなったとき、
泣くのは一番手っ取り早い消化方な気もする。
負けっぽくてヤな感じだけど。



あいにく今日から旦那は中国出張。
帰ったら一人。
「絶対イヤや~~~
そう思った私は3時頃、友人にメールした。
そっこー返事が来た。
「夜、会おう
その方が余計涙が出そうだった



彼女は。
大きな病気を抱えている。
時々弱音は吐くけど、
私の前であまり小言を言うことはない。
そして彼女は、私のことを唯一
身内以外で名前を呼び捨てにする。
なぜそうなったかはあまり記憶にないけど、
私が彼女を呼ぶときはちゃん付けなのに、
彼女が私を呼ぶときは呼び捨てなのだ。
でもなんだか、私もそれが心地いい。




そんな彼女が。
今日はこんな言葉をくれました。



「ヒトミの周りにたくさんの人が集まってくると言う事は
それだけあんたがあったかいからや。」


「いや、私は冷たいよ。
腹黒いし(笑)」


「何言うてんねん(笑)
上に立つ人、引っ張る人は
そう言う人でないと人が寄ってこん。
会社だけじゃなくて、友人でも、仲間でも
何でも共通することやで。
たとえ一人でも、ほんまにその人が信頼される人なら、
周りは自然と付いてくる。」


「一人でも…ねぇ。
でも私はあの会社ではその一人になるのは難しいかもしれん。
私は忠犬ハチ公にはなられへんし(笑)」


「そやな。ここで我慢しても、
きっとまた同じ繰り返しやろうな、その専務やったら。
だからいっぱい辞めてくねんもんなぁ。」


「そやで企画・生産で今残ってるのが5人。
7月から11末までで辞めてったのが5人。
しかもそのうち、1年以上勤めてるのは専務だけ(笑)
すごいスパンやろ?」


「それがその会社の全てを象徴してるわな。」

「うん、そう思う。
だから、答えに迷う」

「いや、でもヒトミなら大丈夫や。
無責任な気持ちで言うてる訳ちゃうよ。
あんたならどうなっても大丈夫やから。」


「無責任やろー(笑)」

「人は人に生かされてる。
それを解ってない人は絶対人に見放される。
残ってる人だって専務を信頼してってわけじゃない。
お金のためだけやろ、きっと。
そんな人が専務なんかやってたら、会社が持つわけない。
そこに働いてなくても見えるよ。
あんたは思うように生きたらいい。
大丈夫やから。」






そう言ってニッコリ笑う彼女の顔を見ると、
なんだかほんとにどこに転んでも大丈夫な気がした。
そしてそんな彼女に、今日もチカラを貰えました
自分の方がもっと大変なこといっぱいあるのに…




でも。



私にも決めてることがあって。
もし彼女の病気が進行したときは。
彼女ごと支えようと、胸に…いや
去年亡くなられた彼女のお母さんに誓っている。
それが愛を持って付き合ってくれる人への
私の最大限の愛のカタチだと思ってるので。






自分に少し不幸が降りかかったとき。
自分がちょっとしんどいなと思ったとき。
大切なものがパッって見えなくなったりする。
でも今日朝から夜まで1日過ごして、
またハッって気付くものがありました。
その為の今日…だったのかな?


とにかく私の元気の源は、
友たちの存在と言葉だということを再確認した日でもありました。
彼女との会話に出てくるのは、
仕事の話ではなく、たくさんの友の話しばかり。
そしてその話をしてるとき、
とてもhappyな気分になれることにも気付きます。
今日はしっかり、神様に感謝して眠りにつかないと
バチが当たりそうです。






みなさんも大切なもの。



忘れないように
失くさないように








さ、明日は一人の夜をどうやってenjoyしようかな~(笑)





■追記■

さっき昼休みに外注のパタンナーさんが私の側にきて、こそっと
「頑張ってや、力あるんやから!コミュニケーション取りながらうまくやってや~」
と耳打ちして行きました。
きっと何かを専務から聞いてるのでしょう。
「自分の想いは人に頼らず自分で伝えろ!」と思ったヤブ丸なのでありました。

そしてデザイナーのNさんも昨日は専務のご機嫌斜めのとばっちりを食らい、
仕事投げ捨てて帰ってやったと言っておりました。
「人は人によって生かされている」
専務へ今送りたい言葉です。。。

頑張れ私のパソコン!

2008年12月17日 23時49分22秒 | のほほん日記

最近、家のの調子が良くない
特にここ3日ほど、よくバグる。
まだ会社のでなくて良かったんだけど、
そのうちデータも飛ぶんじゃないかと、ちょっとヒヤヒヤしてる
なんせバックアップとか全くとってないもんで


で。


何が調子悪いかと言うと、すぐに「仮想メモリーが少ない」って表示が出る。
とにかく何回も出る。
画像も動画もいじってないし、そんなにメモリーも食ってないはずなんだけど
一体何のメモリーがそんなに少ないの?
そんでその表示が出ると、インターネットでも調子悪くなって、
砂時計が出て止まってしまったらもう最後、
応答ナシであとはタスクマネージャーで強制終了するしかない



しかも。

タスクマネージャーを出したら、応答ナシのサイトが何十も出て来るのだ
CPUがめちゃくちゃ動き出して、右下に緑のアイコンがやたらと並ぶ。
その状態が一番怖い
何かに獲り付かれたみたいやし~~
今日も1回ありました。
昨日は何回もありました。

インターネットオプションツールで、一時ファイルや履歴、cookieも
全部削除してきれいにしてみたけど、それでも今日も出た
なぁぜぇ~~~





少し前は。




最小化した時の左下に出るタスクバーが消えて無くなってしまい、
何度やってもバーが残らないのでこりゃ最悪だと思い、
最後の頼みの綱で「窓の手」と言うフリーソフトをダウンロードした。
そのソフトで設定し直すと、やっと最小化タスクが戻った
安全なソフトなんかも分からないし、一か八かの賭けだったんですが
やってみる価値はあったようです。



ちなみに旦那は全く機械モノに弱いので、
この手の話はさっぱり通用しません
何でも私が「一人で解決」せざるを得ないのです…
ちなみにうちの旦那、DVDの予約録画が出来ません
なので出かけてる時に録画を頼むときは一苦労です。
まるでオペレーターのように片手に指導します。
「カンペキやの言葉に不安を抱きながらも帰って来たら
まるっきし録れてないこともありました
旦那の「カンペキ」とはどういう意味なんでしょう


あ、また秘密を1つバラしちゃいました
みなさんの中でどんどん旦那像が出来ていくことでしょう(笑)





って話がだいぶそれましたが。




みなさんちのはお元気ですか?
どなたか詳しい方がいらっしゃったら、
何が良くないのか是非教えてくださ~~い



買ってまだ3年ちょいの私の
あと2年は頑張って~~~


我が家のいらないものBEST(WORST?)3

2008年12月15日 22時14分15秒 | のほほん日記
うちにはたくさん「これはいらんやろー」ってものがたくさんあります。
その要因の1つは、うちの旦那の「オークション落札」にあります。


ハイ、来ました、旦那ネタですよ
最近ではファンの方までいらっしゃるようで
ちょっと悔しい感じもしますが、今日も書いてみます。



まずはいらないもの第3位(シャカシャカシャカシャカシャカ)
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・

ヒョウ柄のスニーカー4835P







なんでヒョウ柄なん
そんでもってなんでそんな嬉しそうに会社に履いて行くん。
「ヤブ○さん、すごいの履いてるねー」って言われたって、
帰ってから幸せそうに話してるけど、
それ褒め言葉ちゃうし
ビックリするわ、ほんま

おかしなファッションをさらにおかしくする1品ですな。






そして第2位(シャカシャカシャカシャカシャカ)
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・

メタリックのリュック6485P





オークションで買ったらしいが、初めて見たその衝撃は
未だ忘れられないヤブ丸である
消防隊員に入隊するのかと思ったぐらいであった


何故この色じゃないといけなかったか、
何故ここまで光り輝かなくてはいけなかったのか、
私には未だ不明である…。

ちなみにこのオークション落札を機に、
パスワードを変更し私の管理下になったのは
言うまでもありません

中国出張に持ってったらヒーローみたいやったと言ってましたが
さすがの中国人も受け入れがたい1品だったようです。







そして栄えある強豪を差し置いて
いらないもの第1位に輝いたのは(シャカシャカシャカシャカシャカ)
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・
          ・

赤のパイソン革靴9767P






絶対街歩けない
絶対似合う人はいない
そして絶対買う人はいない



3拍子揃ったこの代物を買う勇気あるそこの人




ハッ





うちの旦那やった





なんででしょう。
一体何がツボにはまったのでしょう。
身震いが起きそうです
こんなん履いてる人、
絶対好きにならない自信があります。


なのに…


読めなかった…
結婚前は読めなかったーーー




いや、今更後悔してもしょうがない。
大事なのはこれから。
まずはどんなものをウォッチリストに入れてるか、
早速チェックしてみた。

以前入れてた確か赤い靴があったなーなんてチェックしてたら、
衝撃の1枚に辿り着いた。
みなさんも心してご覧下さい。


クリックhere














ハハハハ



ハハハハハハハハハハハハハ



ハハ…



ハハハ…



ハハハ。。。





ハァ







頭がぐるんぐるんしますね





これ以上我が家に要らないモノが増えないよう、
また今日からしっかり管理しなくちゃだわ


スーパー減量(笑)

2008年12月07日 21時55分18秒 | のほほん日記
前回の話しがあったあと。
身体は正直なのか、すぐ体調を壊しました。
まず出たのが胃。
翌日の夜からパタっと食欲が無くなりました。
そしてその翌日、何も変わったものなど食べてないのに、












スーパー下痢をしました。




お食事中の方、ゴメンナサイ
以下、多少シモの話が続くのでお気をつけ下さいませ。




それは突然。
突拍子もなく。
会社で仕事中に起こりました。
そしてその出来事から1時間の間に
トイレに行った回数なんと5回
もうそれは便と言うよりでした



その後もかんなり調子が悪く、
おまけに食事がほとんどのどを通らなくなってしまいました。
多分1日かかって500~600kcalぐらい?
1食分さえ摂れないぐらいです。

翌日も全く同じ。
食べれない、なのに下痢は続く。
もう内臓まで溶け出てるんじゃないかってぐらいの
水の量でした。
さすがに3日目、これはまずいと病院行き。
薬を貰って一旦止まるも、
翌朝4時半頃、吐き気と腹部鈍痛で目が覚めまたトイレ
そこから6時半までの間にも4回行ったかな。

薬飲んでも止まらない。
ありえないぐらい水は出る。
毎日ほとんどものが食べれない。
(1日でリンゴ半分とかってノリ)
これは脱水症状が起きるんじゃないか、
このままどこかへ(どこへや)行ってしまうんじゃないかと
不安になった私は、病院行った翌日の土曜、
仕事中に病院へ電話
脱水が起きてからではマズイと輸液(点滴)して貰おうと思ったんですが
先生は「様子見て下さい」でした
かなり不安ではあったけど、言われたとおり我慢することに。





そして例の話の結果が出る予定の土曜、
ギリギリまで待ってみましたが会社からの回答はありませんでした
体調も悪いし、このまま待つのも体力的に無理と思った私は、
1時間の残業で仕事を後にしました。
そして帰ってまず睡眠。
食べれないので寝るしかない


でも1週間いろんなことを乗り切ってきて、
体調も最悪やけど、なんとか週末を迎えられた。
そしてその間に、話があった日とはまた別の
気持ちも整理出来ていた。
それが功を奏したのか、目覚めた時は少しだけ
身体がラクになっているのに気付いた。
そしてその夜から、やっと少し食欲が戻ったように思えた。
でもまだフルで食べるのは恐ろしく、
旦那が作ってくれたうどんすきと、田村みかんちゃんがくれたみかんで
その夜の食事を終えた。





そして。




その夜ドキドキの体重測定をやってみた。




私を知っている人は元々ガリガリなのは知ってると思うけど、
ここ2年ぐらいは安定して憧れの(爆)40kg代だった。
そう、会社員を辞めた後、2kg太ったのだ。
でも、この数日のスーパー下痢と食欲不振で、
完全に痩せたのは分かりきってる。
恐ろしい。
ある意味体重計に乗るのはかなり恐ろしい
そして体重計が示した数値は・・・










39.7kg






まぼろしの30kg代突入
4日でマイナス2kg。
ほぼ読みどおり
悲しい。
悲しすぎる
ダイエッターには羨ましい話しかもしれませんが、
こちらは命がけですっ

いや、でもまだ大丈夫。
確か腰をやった時は、34.5kgまで落としましたから
あの時はほんと、1週間吐きまくり、1ヶ月近く38℃の熱で
まじでヤバイと思いましたからね




ってことで、全然オススメ出来ない減量方法ですが、
身体は一番大事ってことでみなさんも熟知して頂ければ幸いです。
ダイエットなんかより、健康が一番大事と言う事ですっ
って勘違いして自分に弱い人にはならないで下さいね。

でもこの2kg戻すのに、また何日かかるんやろハァ




あ。



最後になりましたが。
体調の方は今朝から回復の兆しが見えてきて、
今日はほぼ大丈夫でした
ま、その間いろんな方に、
いろんな愛と、
いろんなパワーを頂きましたからね
みなさんには感謝感謝です。




でも。



肝心なあの話は、一体いつあるのでしょう
考え出すとまたに変わりそうなんで(笑)、
とりあえず目先の楽しいことにココロ持ってって乗り切ります

お買い物♪お買い物♪

2008年11月15日 21時41分08秒 | のほほん日記

今日はFanbi寺内に買い物に行ってきました


実は今日、会社はカレンダー上は休みなんですが、
来週から展示会でみんな出勤してるんです
昨日確認したら本当は出勤だそうですが(展示会前は企画は出勤だとか)
そんなん入って1ヵ月半の私に分かるわけないやんっ
カレンダーが全てだし、どうやって気付くん?
しかも今年間休日100日やのに、1日減ったら99日ですよ?
あり得ないですよ、こんな時代に。


今月末には正式契約するかどうかの話しがあると思うので
土曜の休み(もう年末まで1回もナイ)は相談するつもりです。
そうでなくても前より拘束時間が2時間も長くなって、
朝8時前に家出て、帰ったら8時とか私にはあり得ない世界ですから



そんなこともあったんですが、なんとか今日はお休み頂けました。
せっかくの土曜休日、今日は買い物と決めてたので、
行ってきました寺内へ
目的は旦那のダウン、DUVETICA。
ダウンと言えばモンクレールと言う感じですが、
昨年からDUVETICAも人気だし、モンクレールより少しだけ安いんですよね。
と言っても10万近くするものが多いんですが

そのDUVETICAのダウン10万ちょいするやつが
なんと29800円均一って書いてあったから(2型限定です)、
もうコレは行くっきゃないだろうって感じで
開店時間の9時と同時に行ってきました


そして3時間近くうろうろして買ったものたちがコチラ。



総額約8万5千円
ウヒャ~~~、買ってしまったわ~~~
なんかあの場所ってマジックにかかったみたいで、
何でも買わなソン!みたいになってくるんですよね
旦那のパープルのダウンは購入予定だったのでよしとして、
私までダウン買ってしまいました

ちなみに私のはリプレイので定価55000円が19800円
絶対コレじゃなきゃダメってこともなかったけど、
すっごくあったかかったし、なんせ5万以上するのが19800なんやから
買っておかなきゃ~~みたいな感じで買ってしまいました。


あとはGUESSのバッグ8800円。
書いてなかったけど元値は2万弱ぐらいかなぁ。
GUESSなんて海外で見る以外は全然興味がナイブランドですが、
革の色落ち感が最高で衝動買いしてしまいました


その他、Tシャツや靴下(1足200円)等、
結構いろんなもん買っちゃいました
そしてこんなものたちまで・・・




シャンプーにしょう油にドレッシング。
すごい生活感たっぷり

バジルのパッチョドレッシングは早速今日食べてみましたが
思ったよりバジルの味が効いてなくてガッカリでした
ビンが大きいのでパスタにでも使って使い切らなきゃ
あと手前の箱に入ってるのは資生堂の枝毛の栄養剤みたいなので
すっごい小さいんですが1800円するのが500円でした
後ろの黒いボトルはシャンプー&リンスで、
1本3800円するのがなんと980円
旦那がセットで買ってました(帰りめっちゃ重かったハズ)




そうやって。


寺内に来るとお金を使い過ぎてしまう我が夫婦
その前に車なんとかしろよ!って声が聞こえてきそうですが、
年内はおそらく修理も購入もしないだろうな
なければないで意外と今んとこなんとかなってます。
高い買い物はめちゃくちゃ後ろ向きなヤブ丸夫妻なのでありました。




しかし。



ほんま買い過ぎました
来月のカードの引き落としが怖い


人を視る

2008年11月05日 13時25分45秒 | のほほん日記

私は比較的人と触れ合う機会が多いと思います。
そうなれば当然、いろんな人に出会います。
つい最近行ったキャンプでも、些細な瞬間から
いろんなことを感じました。


まず。


前回のキャンプから、食器はマイ食器持参と言うことにしています。
お箸やスプーン、フォーク、お碗、コップ…
メニューは前以て言ってあるので各自で必要と思われたものを
持参して貰うようにしています。
そしてゴミは各自持ち帰りと言う注意も促しています。
それは出来るだけゴミを出さないように
各自が意識することにもイコールしています。


前回は初めてだったせいか、何人か紙皿紙コップ割り箸が
見られましたが、今回は2度目。
もうそんな人はいないだろうと思ってたら、
やっぱりいました紙軍団


時間がなかったなんて言い訳は私には通用しません。
たったその1つでその人のいろんな部分が見えてしまうのです。
そして一番腹が立ったのは、終わった後その紙皿たちを
残飯とかを捨てる、








共同のゴミ袋に捨てたこと







あり得ないです
そのゴミは誰かが(たいていうちですが)持って帰るんです。
「各自持ち帰り」と記していたにもかかわらず、
平然とゴミ袋に入れていたのです。
私はその袋に紙皿を見つけた瞬間、キレました



「誰!こんなん入れてるん
各自で出したゴミは持ち帰りって言うたやんっ




そういっても誰も自分だとはいいませんでした。
そう言う人だから出来るのかもしれません。
ほんとガッカリです
自分ひとりぐらいとか、
時間がなかったらしょうがないとか、
自分軸な考えにはうんざりです
もっと自分のしたことに責任を持って欲しいと思いました。





ちなみに。



大半の人はマイ食器を持参してくれていました
これはほんと気持ちいいです
使った食器は洗ってまた次回も使えます。
楽しいキャンプにするために、
自分に何が出来るか、どうしたらいいか、
ほんの些細なことかもしれませんが
そう言ったそれぞれの小さい心遣いが
暖かい何かを生むような気もします。
キャンプに限らず世界中でね



みなさんも、その安易な行動が誰かに見られてるかもしれません。
人が触れ合う場所では是非ご注意下さいませ~