goo blog サービス終了のお知らせ 

yabmaroom

☆yabmaruとその仲間たちののほほん日記☆

Spring Cup

2010年05月14日 00時20分27秒 | スポーツる~む
先月末、ソフトバレーのレディース大会に参加して参りました
トリム(男女混合)でいつも出場してるので、
レディースで出場するのはほぼ初めて
練習期間もたった一ヶ月しかなかったのでヤブ的脳ミソ作戦を練って、
よりタイトに練習をして来ました。

ちなみにソフバは4人制なんですが、私を含めた3人はほぼ未経験者
一人だけ大学時代にバレー経験のある子がいたので
その子をアタッカーにして、他がどれだけ動けるかを基準に
チーム作りをして来ました(いちおー私代表です)


試合はAクラスとBクラスに分かれていて、初参加にもかかわらず
なんと無謀にもAクラスにエントリー。
まぁトリムでやってるんでレディースはそんなにドカンってのはないやろと
あま~い考えでAクラスにエントリーしたのでありました。


で。


Aクラス16チームが4コートに分かれ、4チームでの総当り予選。
うちのチームは2勝1敗でコート内2位に。
そしてその2位同士を集めた4チームで戦う決勝戦。
なんと3試合やって全勝
2位リーグ優勝、全体では16チーム中5位で、
どんべえ1ケースの商品まで頂きました


いや~、なんでもやれば出来るものです。
ソフバをやり始めた頃なんか、トスすら上がらなかったのに
今ではトスしか出来ませんから(セッターやってます)

頑張った証をしておくんで、週末おヒマな方は是非総集編見てやって下さい
うちのチームは赤いほうで、私は4番で~す♪
※360pって書いてあるところを480pにすると画面が大きくなるよ。

Spring CupⅠ個人篇
Spring CupⅡラリー篇



結構頑張ってるやろぉ~?



一瞬に賭ける人たち

2010年02月24日 20時58分46秒 | スポーツる~む

冬季オリンピック、盛り上がってますねぇ
私もオリンピック大好きなので、結構見てる方かな?
上村愛子選手は絶対メダル取ると思ってただけに、やっぱりショックでしたね


で。

今ハマってるのはやっぱりフィギュアスケート。
高橋大輔選手は大きな怪我からの見事な復活で銅メダル獲得でしたね
ちょうど身内のお葬式にかぶってしまってフリーの演技は見れませんでしたが
ショートの演技は素晴らしかったです。
あの努力あってメダルありと言うところですね。


そして今日は浅田真央選手が登場
実は私女子選手の中で一番スキなので、
必要以上の想い入れがあります。
そのせいか、今日は氷上に現れただけでうるうる来てしまいました
なんて言うのかなぁ、母心みたいな感じ?

そして音楽が流れて演技がスタートした瞬間、
その気持ちがマックスになってしまって、
なんだかジワジワ涙が出て来てしまいました
トリプルアクセル成功した瞬間とか、泣きながら拍手したりして


実は。


夏季五輪のときも、柔道のヤワラちゃんが出るたび
同じ心境になってましたねぇ。
どうしても取れない金メダル。
それでも彼女は自分を追い込むように
自分にプレッシャーをかけ、言い訳も一切しない。
全部まるごと抱え込んで立ち向かう姿勢に、
どうしても心を震わされていました。
もちろん初めて金メダルを取ったときは、
本人以上のガッツポーズで喜びましたが



どうして心が震わされるか。
どうして想い入れが強くなるか。

それはその人の持ってる強さにあるのかもしれない。



オリンピックは4年に1度。
4年に1度っきりしかないんです。
普通私たちが生活してる中で、
そんなに長い間チャンスが来ないことってまずないでしょう?
せいぜい長くて1年でしょう。
国家試験だったり、季節だったり。


でもほんの一瞬のために、4年を費やす。
毎日毎日練習に明け暮れ、時には壁にぶち当たり、
弱い自分とも闘いながら、1000日以上同じ事を繰り返す。
全ては「オリンピック」のために。


もしかしたら明日怪我をするかもしれない。
もしかしたら自分はオリンピックに出られないかもしれない。
それでも目指す場所、それが「オリンピック」なのかもしれない。



出場する選手たちのプレーには、
必ずその選手の4年が見えて、
例えばプレーが終わったあとの拳に、
例えばプレーが終わったあとの表情に、
プレー以上の「何か」を感じるのは
私だけではないのでは?と思う。



今日フィギュアに出てたロシェット選手は、この2日前お母さんを亡くした。
急死だったそうだ。

でも彼女は地元カナダの代表として
今日の舞台にたった。
滑りはほぼ完璧で、
滑り終わったあとは場内から拍手喝采が起こった。
ロシェット選手は顔を覆って泣き崩れた。


その向こうにも。

彼女の想いがいくつもいくつも重なって、
涙なしでは見られなかった



オリンピックに出るということは、
並大抵のことではない。
単純に考えて、国内で一番にならなきゃいけないのだから。
それでも代表になるほとんどの選手が口を揃えて言う。


「メダルを取りたい


と。



その真っ直ぐな目線に。
貪欲な姿勢に。
今日もまたどこかで、
笑顔が、
涙が、
溢れているはず。



一瞬に賭ける人たち。



悔いのないオリンピックにして下さい。



そして今日も。



あなただけにしかない

たくさんのドラマを

たくさんの場所に





高鷲スノーパーク~続編~

2010年01月14日 20時16分51秒 | スポーツる~む

先日2年ぶりにに行った記事を現地から書きましたが、
今日はその続きを。

カップ麺を食べた後30分ほど仮眠し、1時過ぎから2本滑ってこの日は終了。
滑走距離およそ24km
そりゃ太ももパンパンなるわな~


板についた雪をプシューってやつ(あれ何で言うんやろ?)で掃って、
旦那は先に車に戻り、私は毎回ここに来たら買う明宝ハムを買いに
お土産売場に寄りましたコレコレ


これねぇ、弾力があってすっごくおいしいんですよ
もし岐阜方面にお越しの際はさSAとかでも売ってると思うんで
是非食べてみて下さい。
ちなみにお値段は1本350円だったかな?
そこらへんのソーセージを想像してると度肝を抜かされますよ

買おうと思ったらその前に女の子3人がたむろしてて、その内の一人が
「これな、ほんまおいしいから絶対買いやで!
 私毎回コレ買って帰りの車でかじるねん!」
って初めて来たであろう友達に力説してらっしゃいました(笑)
その横からスッと2本のソーセージを取りレジに持ってくと、
隣でお会計してる人も明宝ハム(だけ!)を買ってらっしゃいました
どんだけ人気やねん、明宝ハム


買い物を済ませて車に戻ると、車の横に何やら怪しげなパン一のオヤジが


「あんた、何してんの


良く見る間もなく、それは旦那でした


「大丈夫やで、誰も見てへんから


あのぅ、駐車場の正面2階はオープンガラスのレストランなんですけど
窓際に座ってる人みんな、こっち向きに座ってるんですけど
「大丈夫」と言うのは、パンツを穿いてるからと言う意味だったんでしょうか?
あれだけ堂々と外で着替える人もなかなかいないと思いますが
ちなみに、

「お前も外で着替え!誰も見てないから

って人を巻き込むのはやめて下さい
私は常識のある人ですので



もちろん私は車の中で着替えを済ませ、
3時頃にはスキー場を出発しました。
走ること15分程度で高鷲ICに到着。
高速に乗って15分ほど走ったときだっただろうか、旦那があくびをし始めた。

「えぇっ?もう?


そう、旦那は運転するとスグ眠くなる達人(!?)。
でも15分って、どんだけやねん
そこで早めに休憩を取ろうとしたのですが、
そう言うときに限ってなかなかPAが出てこないんですよね~。

それでも10分ほどして1個目のPAが見付かったんですが、
そこはトイレしかないからとスルー。
横を見ると、既に遠くの世界と交信が始まった眼差しの旦那が伺えたので
ソーセージの保冷剤代わりに入れてた雪を
首元から背中に入れて引き戻してあげました


そしてようやく見付かったSA。
とりあえずトイレに行こうとお互いトイレに行き、
それから旦那を探しつつ小腹がすいてきたので売店もチェック。
良くありますよね?
SAの外側で売ってる焼き物とかいい匂いがしてくるところ。

何か買おうかな~と人ごみの間から覗き込んで居ると、
横に来たおばちゃんが


「これいくらぐらいするんですか?」



と少し高めの声で聞いてきた。
私が邪魔で見えへんのかな?と思って少し引くように後ろに下がると
もう一度


「これ、いくらぐらいするんですか?」


って、さっきよりもめっちゃ耳元で聞いてくる
気持ち悪くなってチラっと横を見たら…














旦那やんっ







めっちゃニヤ~っと笑って、甲高い声でまた言ってくる
くっそぉ~~~、めっちゃはめられたーーー




その後はお店の中をうろうろ。
人が何を買ってるか見てると、次から次へ売れてくのが明宝バーガー




おおっと、コレは初めてみた
早速私も買ってみることにしました。
ちなみに人が買ってく様を伺ってるとき、また背後から


「これいくらぐらいするんですか?



と声がしましたが、今度は騙されませんでしたよー。
(でも最初ちょっとドキっとした私って…)



旦那は何も要らないって言ったので、私だけ買って
あとソフバ仲間へのお土産も買って車に戻りました。
早速頂いた明宝の味は、書いてある通り懐かしい感じ(笑)
めちゃくちゃおいしいわけでもマズイわけでもなく、
なんか家庭で作ったみたいなごく普通なでした。



旦那の睡魔は1回の休憩で消えるはずがなく、
結局伊吹山SA(までよく頑張ったと思う)で30分ほど仮眠しました。
それでもには7時過ぎには帰って来れました。



2年ぶりので最初はなかなか身体がついて行きませんでしたが、
それでもあの斜度30度の恐怖感とか、
お昼におままごとごときのようにコンロでお湯を沸かしてラーメン食べたりだとか、
勢い乗ってぶっ飛ばしてこけたりとか、
SAでお土産買ったりとか、
地元の名産に舌を打ったりとか、
そう言う1つ1つは遠出の醍醐味で、
いろんなめんどくささも吹き飛ばしてくれるものがありました

なかなか時間に追われる毎日で、今まで当たり前にやれてたことが
どんどん出来なくなってきてはいますが
こう言う時間も作らないとな~と改めて思いました。



せっかくなので、もう1回ぐらい滑りにいこうかな~。
誰か一緒に行きません?
旦那と二人じゃ飽きるので




高鷲スノーパークに来ています♪

2010年01月10日 12時09分31秒 | スポーツる~む
昨日夜から高鷲にに来ています
高鷲インター手前からがひどくなり、
スタットレスでないのでかなりびびりながら
の運転でしたが、なんとか無事到着出来ました


夜中にもが降り続いたみたいで、
朝は車の上に10センチ以上の積雪が
でもお天気はよく、ゲレンデは最高のコンディションとなりました


が。


なんせ2年ぶりのボード
1本目は全然板に乗り切れませんでした
おまけにゲレンデは圧雪してなく、
めちゃめちゃもさもさで滑りにくい
斜度30度ぐらいあるとこも行きましたが
何も出来ず滑り下りる始末
あぁ、情けなや


今は車でカップ麺食べて、くつろいでます
軽く睡眠取って午後からもう少しだけ滑ります。
でももう足パンパン~
歳だ歳!!



体育の日

2009年10月15日 19時21分47秒 | スポーツる~む
12日は体育の日でしたね~。
あれ?体育の日は10日?
んー、良く分からないけどまいいや。



そのおそらく体育の日であろう12日の祝日、
まさに私は体育をしておりました
ってかこの歳になったら育てると言うより、
殺してる感じも否めないですが


そうです。
またまたソフバの大会に出てました
9末~一ヶ月の間、なんと大会(試合)が3本。
そのうちの2本目でした。


前々日の練習でスタメンの一人(男性)がなんとケガ
大阪ではかなり強豪なチームが揃ったこの大会、
中上級クラスにエントリーしてたうちのチームは
恐らく場違いな雰囲気になるのでは…と心配してたんですが
なんとか予選は6チーム中2位で勝ち抜けました

そして決勝で当たった別コート予選第一位通過のチーム、
参加42チームの中で1,2位じゃないかとのウワサもあったチームなんですが
1セットも取れず、一桁得点で惨敗しました
いやぁ~、強かった。




終わってみれば結果3勝2敗。
まぁ最初の予想からしては、そこそこな結果が残せました
それもこれもエースのお陰

ってことで、せっかく作ったんで見て下さいね~~~


動画はコチラ





どなたか一緒にソフバしませ~ん?
女性大歓迎なんですけど~
アラフォーヤブ、既に限界が近付いている今日この頃です





相変わらずな日々

2009年10月05日 17時30分44秒 | スポーツる~む
先週の日曜日は、愛知県小牧市まで試合に行ってたヤブ丸です
ここまで来るともうある種の病気
結果はコート内6チーム中予選2位、
決勝トーナメントでは準決勝敗退でした
自分のヘボさ満開の試合でそのあとちょっと凹みましたが


帰ってきてからも相変わらずバレー三昧です。
良かったら練習風景見てやって下さい。
私一人赤なので、結構目立ちます

c's clubアタック・ラリー集




書きたいことは何かとあったはずなのに
書こうと思えば見付からない
仕事の話、たんぽぽ歯ブラシの話、政治家の話(私にしてはめずらしいな)、
ライブの話…どれもエネルギーがいるのでまた今度


あ~~、すっかりおさぼり癖がついてしまった
どなたか私をシャンとさせて下さい(笑)




最近のヤブ丸

2009年08月14日 12時34分36秒 | スポーツる~む
すっかり更新が途絶えてしまってました
みなさん、いかがお過ごしですか?
私はお盆だと言うのに仕事してたりします
まぁ世の中にはそんな方がたくさんいらっしゃると思いますが
稼いでなんぼ、頑張っていきましょーー



そんな中。



先日の日曜日、ソフトバレーの試合に出ておりました。
5月の試合以来3ヶ月ぶりでした。
参加チームはなんとトリムチームだけで30
かなり大きい交流会でしたが、和気あいあいと楽しんで参加出来ました


うちのチームは2チームエントリーしたんですが、
私が出た方のチームは、コート内5チーム中2位でした
結果から言うとまぁまぁなんですが、
中身がついてきてない分もあり、
消化不良な感じが残ってしまいました


普段からもそんなにカンペキに練習が出来てるワケではないので
正直試合でどれだけのことが出来るん?と言えば
かなり厳しい現実になってくるわけですが、
それでもやはり「試合」ともなれば
そこそこの結果は残したいと思うんですよねぇ。
力はないくせに理想だけ高かったり
ま、悔しかった分はまた練習して次回に活かすより他ないですけどね。
また頑張ります



こちらの住人の方でもわざわざ応援に足を運んで下さった方がいらっしゃいました。
遠方より、しかも大切な休日返上でお越し頂きありがとうございました
またヤブがゴチしますね~~~



そして。



その試合の模様を編集しました
もし興味のある方がいらっしゃれば、是非ご覧下さいね~。
HQのアイコンクリックで、映像サイズ大きくなります)


第一回住吉スポーツセンターソフバ交流会ファインプレー集





一緒にプレーをしたい女性もずぅ~~~~っと募集してますので、
やりたい方がいらっしゃれば是非ご一報下さいね




来月の大会は優勝するぞーーー






そんなことってあるん?

2008年08月30日 23時29分52秒 | スポーツる~む

今日はソフバの練習日。

だいぶん涼しくなったから今日は
シャワーもいらないかなぁなんて思ってたんですが
全然蒸し暑くて汗まみれでした



で。


4時間の練習()を終えていつものようにシャワー室へ。
4つあるうちの一番奥のシャワーは誰かが使っていたので、
その横によっし~、そして私の順に入りました。


私はボディソープを忘れていたのでシャワー室から
となりのシャワー室のよっし~に聞いたんです。


「なぁボディソープ持ってる?
「もってへん

とよっし~。
ところが。。。


「あ、ボディソープですか?
シャンプーはないけどボディソープならありますよ

「そうなん?貸して~
よっし~使ったらこの辺に置いといて~」



なんや、あったんや~と思ってよっし~のシャワー室の横から
合図しようとしたらよっし~の方もカーテンを開けてコソっと出て来た。
そして小声で一言。











誰と話してるんですか?








ヘッ?




えぇ~~~っ





もしかして奥の他人さん。。。
そう思った途端、その方がよっし~の方にちらっと顔を見せた。


「す、すみません

状況を把握し、謝りあうよっし~と向こうさん
私はもうシャワー室に戻ってたので、
中でクスクス笑いが止まりませんでした
でも一番笑えたのはよっし~かも
他人とやり取りしてる私、怖かったやろうなー。
でもほんま、シャワーの音で全く他人やと気付きませんでした



みなさんも顔の見えない部分での会話はご注意下さい(笑)



スポーツエコキャンプ2008・夏 ~2日目~

2008年07月02日 20時27分54秒 | スポーツる~む
6/29(日)

この日は朝から大雨で、雨の音で目が覚めるほどだった
それでもギリギリまで布団の中で過ごし、
7時を過ぎる頃からみんな起き始めた。
そして7時40分頃朝食
8時20分にロッジに戻り、最終片付けとチェックアウト。
定刻どおりこの日も9時からソフバを始めました


この日は朝からのび太クンが合流してくれ、
メンバーは全員で10人となりました
ソフバは4人制なので、久々に審判付きのプレーが出来ます
と言ってもゆるゆるの審判ですがね

2日目と言うこともあって普段のソフバ参加組は身体が良く動いたんですが、
久々組は筋肉痛で思ったように身体が動かないようでした
ヤブ&よねさんによる久々の速攻とか、
ライト(セッターがバックトスを上げるんですが超難しい)の
攻撃も交えたりして、なかなか中身の濃い練習が出来たかも

中にはこんな人も…


死んでます



3時間ほどプレーした後は昼食。
花背について初の自炊。土砂降りのの中で
ってちゃんと屋根はあるので大丈夫なんですが、
雷警報とか出てかなりの雨量でした。



ちなみにこの日のメニューは、パエリア・スープ・野菜サラダの3品
メインは事前にみんなからアンケートを募り、
よねさんとモリコが提案してくれたパエリアに決定、
それに伴ってスープとサラダは私が付け加えました。




実は。




今回は1つテーマを決めたキャンプでもありました。
それは「出来るだけゴミを出さない」って言うこと。



世の中エコブームと言うのもあって、
今やマイ箸・マイカップは常識になってきている。
でもなかなかイベントでぐらいしか参加する機会がなかったし
今回はいい機会だと思って取り入れてみることにしたんです


みんなにマイ箸・マイカップ等の持参のお願いを伝えるとき、
みんなめんどくさいって思うだろうな、
なんでわざわざそんなんせなあかんねんって思うだろうな、
なんて思っていました。

ところが私の心配とは裏腹に、みんなそれに素直に従ってくれ
「エコ運動推進でいい心がけやん!」って言ってくれたメンバーもいました。
当たり前のことを当たり前に出来る、
そんなメンバーに恵まれたことも幸いでした。


そうやって決めた私たちなりのささやかなエコ活動でしたが
実際やってみたら大変でした
まずゴミをださないと言うことは、ゴミを持ち込まないと言うことにあります。
でもお昼は自炊なので必然的に生ゴミが生じます。
じゃあどうすればその量を減らせるか。



下処理をしていくしかないと思いました。



そして前日、魚介類の殻や不要物を取り除き、
食べやすい大きさにカットしパウチに入れて冷凍庫へ。
同じく鶏肉も。
ピーマンは中のヘタをとり、玉ねぎは皮を剥いておく。
サラダ類も全部水洗いし、レタスは芯をくりぬいてぬれペーパーを埋め込む。
出来るだけ当日時間がかからないように、
(調理する時間が1時間しかないので!)
出来るだけゴミが出ないように、
そこだけに集中した下処理となりました。

こちらは調理中の模様





結果的にはこれが大正解
とても手早く仕上がり、ゴミも小さなポリ袋1つで済みました
家で出たゴミを考えるとゴミの量としては変わらないけど、
持ち帰るゴミの量が少ないのは万々歳でした。


そんな苦労の元、みんなが作った大作はコチラ



いかがです?
写真ではオレンジっぽく見えるけど実際は少し黄色っぽく
ちゃんとサフランも入った本格的パエリアですよ
目分量で作ったにしては味もなかなかイケたものでした。




食べ終わったらがまたひどくなり、早めに切り上げることに。
いつもより少し早かったけど、3時半には解散となりました。
今回の会費は、全食付で約8000円で済みました。
一泊二日でこの値段だったら、価値ありますよね?





そんなこんなで新しい試みもあった今回のキャンプ。
内容を振り返れば毎回そう変わりはないのかもしれないけど、
電波の行き届かない場所で
人と人だけで過ごす時間ももちろん大切だけど、
今回はみんなで何かに目を向けることも
大事なことだと感じたキャンプになりました




また涼しくなった頃、みんなで騒ぎましょうね