goo blog サービス終了のお知らせ 

yabmaroom

☆yabmaruとその仲間たちののほほん日記☆

明日は最終日

2006年05月30日 21時49分30秒 | エムドる~む
10年勤めた会社もいよいよ明日で最後となりました。
退職を初めて口にしたのが4月7日。
やっとあの日の想いをしました。
実際に書いたのは4月7日です。
良かったらその日の記事を読んで下さい。



エムドゥに入社してから日数にして約2570日、やっぱり長かったです。
その2569日目の出勤を、本日終えました。
残るはたった1日…


今日もお昼をモリコと過ごしました。
朝から「弁当ですかっ?」と聞いてきて、
弁当じゃないと答えるとソッコーお昼を抑えられました
まるで昨日から軟禁状態です

ま、私も最後は出来るだけゆっくり過ごしたいと思ってるんで、
今日の公園ランチは優雅でした。
たった350円の弁当で

それがコチラ


今日は魚を食べたい気分だったので、アジの揚げ煮みたいなヤツにしました
これ、めっちゃおいしいんです(でもバックが砂利なのがイケてないな)
モリコは赤魚のマリネみたいなやつを買ってたんで、1つずつ交換しました
う~~ん、これもウマい
だし巻きも絶品
これからここのお弁当が食べられなくなるのが残念だわぁ

しかし今日は普通の写真でつまらんな
モリコが弁当ひっくり返して、周りに落ちてる木屑みたいなヤツがごはんにいっぱいついたら
なんであんただけふりかけつきなん!
って楽しいブログに出来たのになー
チッ、最後ぐらいいいネタ提供しろよ~と思ったヤブ丸でありました。


明日はいよいよ最終日ですが、すでに夜はモリコに軟禁を命じられているのでありました
                            ……サイゴニタベラレルンチャウヤロカ!?





昨日は

2006年05月27日 22時20分23秒 | エムドる~む
仕事仲間の親しい人だけでに行きました。
私にとってきっとこれが最後の晩餐になるであろうと思いながら…

ヤブ丸は、10年勤めた会社を辞めることになりました。
辞めたいと思って辞めるに至った訳ではなく、ここに導かれたという感じです。
と言うと「リストラ?」なんて誤解を受けるかもしれませんが、そう言うことではなく
「愛想が尽きた」という言葉がピッタリ当てはまるかもしれません。


この日は後輩のパタンナーと営業マン2人の4人での晩餐でした。
ずっとずっと悩み続けていたのは私だけではなく、このメンバーはみんなそうでした。
そしてこの日話すことも、ブランドがどうやったらうまくいくのかなんて前向きな話しではなく、
もう行き着くとこまで行き着くしか手立てがないんじゃないかと言う話しになりました。
つまりブランドの解散しかないんじゃないかと…


何をやるにもチームには必ずリーダーがいます。
会社で言うとそれは社長、ブランドで言うと部長がそれに当たります。
そのリーダーに賛同出来ない場合、メンバーはどうしたら良いのでしょう?
それがサークルやクラブと言った私的なものならまだしも、
これが会社となるとなかなか想いは届きにくいものがあります。

そこには年齢や生活環境、性格と言ったいろんなしがらみがあって、
それがみんな合致するのってすごく難しいことだと思うんです。
でもうまく行ってるチームと言うのはみんなが1つの目標に向かって、
みんなが努力して、みんながみんなの価値を分かち合って、
そう言うのが頂点へと導いてくれるんだと思います。
それが、うちのブランドには無かった…特にリーダーに。
そう言うリーダーについて行こうとすることにもう限界を感じたんです。

それは私だけでなく、仕事に遣り甲斐を求めてる人にはみんなあると思います。
だから、飲みに行ったメンバーもみんな納得してくれました。


今私はこうやって1つの悩みについて答えを出しました。
でも答えを出すことはとてもエネルギーがいる事であり、
同時に犠牲にするものもたくさんあります。
だから会社を辞めようと思ってる人はほんとに良く良く考えて、自分を強くして、
そして何をやりたいのかも明確にしてから行動して欲しいと思います。



10年働いた会社もあと3日。
悔いのない3日を送りたい…今はただそう思うばかりです。






新人指導

2006年05月18日 23時33分48秒 | エムドる~む
昨日、今日と今春入社してきた新人&中途社員計3人のCAD指導を行った。
4時間×2日の8時間ヤブ丸スペシャルコース

何を教えるかと言うと、パターンメイキングで作ったパターンをサイズ展開し、
グレーディングを行うというもの。
グレーディングは7号~15号まで、特殊な式や番号を設定すると自動的にサイズ展開を行ってくれるソフトで、理解をするにはかなりの経験が必要になります。
そこに記された数値は暗号のような記号で何が何かサッパリ分かりません。
それを新人に、しかもたった2日で教え込もうというのは無理があります
なのでとりあえずキーポイントだけ説明&実践することにしました。


そして2日教え終わった感想は…


やって良かった
新しいことを覚えようとするその姿勢、目の輝きが素晴らしい
見ているこっちが微笑ましくなるくらいでした

更に彼女達もすごく良く分かったと言ってくれて、その言葉が私にチカラをくれました


『もうこの会社で遣り残したことはないな…』


なんだかふとそう思いました

4月7日(金)

2006年04月07日 23時32分29秒 | エムドる~む


今日、社長に退職の意思を伝えました。
最終的に決めたのは昨日です。

5日前までは退職の気持ちなどなかったし、まさかこんな事になるとは予想外でした。
一番の引き金になったのは、私と言う人間が必要とされていない感を抱き始めたことで、
そしてそんな時に私を必要としてくれる人が現れた事です。

5日で決めたのは返事を急がれてる理由ももちろんあったんですが、
この5日の間に起こったいろんな出来事が、この先私が歩むべき道標のような気がしたんです。

とはいっても今の会社に勤めて丸10年、さすがに決断には勇気がいりました。
決断したと言うよりも、せざるを得なかったという感じです。
そしてなぜ部長ではなく直接社長にお願いに上がったのかも、理由があっての事でした。


思えば10年前…

私が24歳、社会人になって丸3年が過ぎた時でした。
前の会社に見切りをつけた私は転職活動を始めたんです。
とらば~ゆで今の会社を見つけ、試験を受けたところなんと1発合格
私の転職活動はあっけなく終わってしまいました。

そこから前の会社の上司に退職の意思を伝え、2ヶ月後には今の会社に入社しました。
入社して1週間でハワイ旅行
社長の太っ腹の良さにもビックリしたのを覚えています。
それからも、サイパン・イタリア・スイス・フランス…何ヶ国海外に連れてって貰った事でしょう。
今思っても凄い思い出の数々です。

入社した頃は30人程度の小さな会社でした。
それが10年で150人余りの人数になりました
ショップの数も1店舗が100を超える数になりました

しかしそれに伴っていろんな弊害が生まれてきたんです
それはだんだん私の心を苦しめ、いつしか行き場のない気持ちは
毎日の愚痴ややる気の無さへと形を変えて行ったのです


そうなってからは気持ちが上を向く事はありませんでした。
そう強く思い始めたのは、今年に入ってからだと思います。
そして今日、思いを形にしました。

部長ではなく社長に直接言った事…それは10年前、まだ若い私を救ってくれた社長への礼儀のような気がしたんです。
ルール違反なのは分かってました。
でも他の人になんと言われようが、私は社長に1番にどうしても伝えたかったんです。
社長もその想いを汲み取って下さったのだと思います。

1時間少し話した事は、愚痴でも仕事の話でもなんでもなく、
ただ世間話のような事をいろいろ話して下さいました。
そこから私にメッセージを贈るかのように…

そして私は言わなきゃいけないと思ってた唯一の言葉を口にしました。


10年間、何も出来ずにすみませんでした…と。



それを言ったら胸がいっぱいになり、涙が溢れました。
そしたら社長が優しくおっしゃったんです。


感謝してるよ。
25~35歳と言う大事な時を…ほんとに感謝してる。



それだけでまた涙がどば~~っと流れてしまいました


いやなこともいっぱいあったやろうけど、人間はそういうのを超えんと成長せん。
10年ここで過ごしてきたからこそ今の君があって、他からも声がかかって、
もちろん辞めていくのは淋しいけど、僕は凄く嬉しいよ。
だから止めはせんよ。


涙が後から後から出てきて、ほんとうにこの社長の下(もと)で10年働けた事を
ありがたく思いました。
そして社長の言葉1つ1つが、私がずっと悩み続けた「私は不要だ」と言う思いに対する答えのような気がして、「私は必要とされていたんだ」と言う思いに、最後になって変えることが出来ました。




もしかしたら私の意思は間違ってるかもしれない。
でももう後には引けない。
今日のこの決断を、いつかの夢に変えれるように、
残された2ヶ月を精一杯働いて繋げて行きたいと思います。


ありがとう、エムドゥ。
ありがとう、友たち。
ありがとう、社長。

そしてありがとう、私の10年。


昨日

2006年04月05日 22時23分28秒 | エムドる~む
2末で退職した西村さんに会った。
と言っても彼女が辞めてから何度か会ってるんだけど、
昨日はセミナーでお昼に外出出来たので、ランチをする事になった

OL新聞でみつけたランチのおいしいお店、しかも本町No.1に輝いたお店に行ったんだけど、お店に着くとなんと休み
お店の前で待ち合わせをしていたのでを手にしたら、
向かいでもに乗ってを手にしている人が…

西村さ~~ん

ちょうどお互い着いたばかりでした。
仕方なく近辺をウロウロしながらお店を探すことに333333
そして1分も走らないうちに目に入ったのは小料理屋さんっぽいカワイイのれん
「ここにしよか?」と言うと西村さんもあっさりOK
中に入るとカウンターだけの小さいお店で、ちょうど2席空いたばかりだった。
店内もおばちゃん3人で切り盛りしていて、なかなか良い感じ

そして私達が注文したのはお造り定食770円。
安いのであんまり期待はしてなかったんですが、すっごい新鮮で豪華、
しかも肉厚のお造りでビックリ
マグロ、カンパチ、タイ、サーモン、ヤリイカが乗ってて、
おばちゃんが今切ってくれたもの
選べる小鉢もおいしいし、お味噌汁もおいしいし、ご飯は土鍋で炊いたツヤツヤご飯だし、
もう大満足でした
二人揃ってお代わりもしちゃいました


いや~~、行き当たりばったりで決めたにしてはいいとこ見つけたもんだ。
しかも食べてる間人が外で待ってて、誰かが出ると誰かが入るって感じで常に満員。
そこで西村さんが一言。

なんか、オヤジばっかですね。
はははははははははは


ですって!
そう、何を隠そう私達はオヤジの仲間
なんたって自負してますからね~。
そして支払いを済ませて外に出てさらにもう一言。

でもオヤジはおいしい店しってるんですよ!
あ、またオヤジが入ってった!!
はははははははははは




どこまでも響く西村さんの笑い声であった…

社長の言葉

2006年02月25日 00時52分25秒 | エムドる~む
うちの会社の社長は54歳
40歳で今の会社を興し14年。社員は本社だけで140人程でしょうか。
全国にショップが100店舗ぐらいあるので、販売員を合わせるとかなりの人数です。
そんな勢いがある社長の言葉には、いつも心に響くものがあります
今日は朝から目覚ましをかけてスケートを見たと朝礼でおっしゃってました。

感動は生で体感しないと

社長は感動が大好きだそうです。
各言う私も同じです。
何かを感じる喜びは、必ず自分のエネルギーにもなるはずですから


そして社長は続けます。


悩みは誰かに話した方がいい。
誰かに話してもなんにも変わらないかもしれないけど、
話す事によってその悩みや辛さはもう半分になってるんですよね。
逆に嬉しい事や楽しい事は人に話す事で喜びが倍になる。
日本人は世界中で一番ウツになりやすいというけど、
そうやって口にする事で何かしら回避出来ると思うんですよ。
誰にも言う人がいないと言う人は、僕のとこに来たらいい



仕事で悩んで毎日くら~い表情をしている人へのメッセージだったと思います。
届くべきところへ届けばいいのになぁと思いました。


ちなみに世界中で一番ウツ病が少ないのはイタリアだそうです。
何故イタリアが少ないかと言うと、

良く食べて
良く歌って
良く恋をする


からだそうです。
だからみんなもそんな風に生きて仕事も楽しくやって欲しいとおっしゃってました。
「そうよそうよ」と思った人は一体何人いたんだろ…
「何言うてんねん」って思った人の方が多い気がするな

3つのハラスメント

2006年02月18日 22時44分34秒 | エムドる~む
みなさんはセクシャルハラスメントと言う言葉をご存知だと思いますが、
モラルハラスメントパワーハラスメントと言った言葉はご存知ですか?
最近そんな本まで出るぐらい明るみになってきました。


モラルハラスメントと言うのは、言葉や態度、身振りや文書などによって働く人間の人格や尊厳を傷つけたり、肉体的・精神的に傷を負わせて、その人間が職場を辞めざるを得ない状況に追い込んだり、職場の雰囲気を悪くさせる事を言います。
それは「職場のいじめ、精神的虐待・暴力」にあたり、その基本にあるのは歪んだ自己愛です。自らの権威を脅かすものに対しては執拗に攻撃を続け、「話せばわかってくれる」という期待は全く持てません。

それに対しパワーハラスメントは、職権などのパワーを背景にして、本来の業務の範疇を超えて、継続的に人格と尊厳を侵害する言動を行い、就業者の働く関係を悪化させ、あるいは雇用不安を与えることを指し、最終的に退職へと追い込むのです。
リストラ圧力、目標達成などの心理的プレッシャーから逃れるために、誰かに「あたる」ことで一時的に自分の心の平静を保とうとするということです。


モラハラパワハラの大きな違いは、歪んだ自己愛によるものなのか、
それとも心理的葛藤の中での攻撃性なのかと言うことです。


うちの会社にもこのモラハラパワハラで退職した社員がいます。
と言うか、うちのブランドに関しては5人みんなそうだったような気がします
そしてそのうち仲間だった3人を、私は救ってあげることが出来ませんでした
今度辞めるNさんも、この一員な気がします。
でもまた何も出来ません…。
上にも書いてるように「話せばわかる」状態ではないのです。
人間の本質の問題でなんですから…



最近はそんな人が世の中に増えてるみたいです。
精神的ないじめに合う方は、辞めるという形でしかそこから脱出出来ないみたいです。
どうやったらこの現状を変えることが出来るんでしょうかねぇ

毒吐き大会

2006年02月11日 01時38分06秒 | エムドる~む
今日は昨年末お辞めになったヴィクトリアさんと今月辞めるNさん☆(会社ではまだ知らない人もいるので名前は伏せておきましょう)、そして大分辞めたい病に冒されてるOさん♪と私の4人で、に行って参りました。

今日のテーマはもちろん、うちの会社の人間と体制について。
もう語りだしたら止まらない
3時間ぶっとーし、このネタだけで話題は持ちきりでした
まぁ出るわ出るわいろんな毒


そして行き着く所は女性社員は一種の道具でしか扱われないと言う事だった。
つまりはロボット。

性能のいい言う事だけをきくロボットは自分の下に配置し、意思を持つロボットは片っ端から排除。
まるで頭が悪い
それでもロボットで居続けられるのなら会社員としてやっていける。
でも心を持った人間としての意識が強くなると、自ら退職と言う手段をとらなければ
自分自身をも壊してしまう結果になる。

だから今うちの会社は辞めてく人が凄く多い。
今まで全くと言っていいほど辞める人がいなかったのに、
ここにきて気付き始めた人間が何人も現れたからだ。
下手すれば私もその1人になり兼ねない。
そう言う状態まで来てしまった…。


大事なのは見極め
会社を辞めたからってバラ色の未来が待ってる訳ではない。
それこそイバラの道かもしれない
でも人間は必ず前に進まなくてはなりません。


一体自分はどっちの方向に進んで行くのだろう…また考えさせられた1日となった
ほんとはもっと楽しいにしたかったんだけどなぁ

M.DEUX創業15周年記念パーティー

2006年01月23日 21時19分42秒 | エムドる~む
本日朝からパーティー出席で疲れました
何のパーティーかと申しますと、我が社(ブックマークにリンクあり)の15周年記念だったのです
ホテル阪急インターナショナルと言う、ちょーリッチなホテルで開催されました。
参列者150人、芸能人の披露宴並の派手さでした。

社長の挨拶から始まって祝辞、乾杯、次いでブランド6つによるファッションショーが行われました。
これが私の配属しているブランドA・Gの写真がこちらです。


モデルちゃんがお店の女の子なんでいまいちパッとしませんが、
この前のカタログ撮影のスタイリストさんの反応に続き、
今日のパーティーでも6つのブランドの中では一番好評でした
私的には一番右のレースのボレロがお気に入りです。
2種類のレースを使って切り替えてる所が凝ってるのと、黒のリボンがかわいいです。
左のボレロもすごくかわいいのにボツっちゃいました
なのでサンプルをgetする予定です



さてファッションショーは無事に終わったんですが、続いて行われたのがあのモノマネで有名な布施辰徳さんのショーだったんです。
実は会場入りする前、私とても興奮していました
と言うのはリハ中にコブクロのが聴こえてきたからなんです
歌ってくれるんかな~とワクワクしていたんですが、なかなか歌ってくれません。
でも歌ってくれた美川憲一とかサザンとかまじウマでした
ヨン様をやったときなんか、自分が巻いてた白いマフラー(トイレットペーパー仕立て)をうちの女性社員の首に「カシミアのマフラーを巻いてあげるよ」と言って巻いてたのが笑えました
でもオヤジが多いせいか会場は全く盛り上がらず
布施さん、可哀想だったなぁ


それにもめげず、テキトーに突っ込みを交えながら(さすがプロ)進める布施さん。
ショーも中盤に差し掛かった頃、演歌を歌い終わった布施さんが一言。
「では次は大阪のストリート出身の新ネタを…」

キタ~~~ッ(>O<)



「コブクロって言うんですけど。デカイ方はちょっと、玉置浩二さんに似たような、J-WALKに似たようなそんな感じの声です。まぁそう思って聴いて下さい…ステキな曲です。桜、聴いて下さい。」


と言って歌が始まりました。

途中、歌詞を2箇所お間違えになりましたが
でモノマネはと言うと、にてな~~い
ヤブ丸、ショックでした。
黒田くんはそんな歌い方じゃな~い
ま、でもネタにしてくれてアリガトウ
春ぐらいにで披露されるみたいなんでまた見てあげて下さいね~。
あぁ楽しかった



3時間のパーティーもアッと言う間に終わり私達は会社へ出勤。
みんなの後に仕事は出来たんでしょうか

忙しいです。

2005年12月18日 23時49分24秒 | エムドる~む
この3日間何をしてたかと言うと、ずっと
かかりっきりでした
と言うのは理由があって…その話は今週末にでもお話しします。


実は先週の木曜日、ヤブ丸の大事な大事なヒト
ヴィクトリアさんが退職されました。
この退職は私にとってほんと一大事で、
まるで身体の一部が無くなったかのようでした
人が辞める事がこんなに辛いこととは今まで思いもしませんでした。

ヴィクトリアさんとはいろんな意味で想いが強すぎて、
実は辞める話しを聞いた時に私マジ切れしちゃったんです
それはもう凄いキレ方で、テーブルをひっくり返すかのような勢いでした
あまりにも腹が立ちすぎて冷静さも失ってたと思います。

に帰ったら出てくるのは涙ばかりでした…今年一番泣きました。
それで翌日、二人きりで話しをしました。
もうぶっちゃけトークで。


そして話しをしてたら怒りより悲しみが先に立ってしまい、
気がつけば展示場で泣いてました(周りに誰もいなかったのが助かった
ヴィクトリアさんも泣いてました。
それはただ泣くというのではなく、号泣に近いものがありました。
おそらく二人で30分は泣き続けたと思います。
会社でこんなに泣いたのは初めてでした。
それでも、涙を止めることが出来ませんでした…。


私、会社で泣いたことがもう1回あるんですが、
その時もヴィクトリアさんと一緒でした。
彼女の愛情は、私のココロにすっかり住み着いてしまったのです。
たった1年半と言う短い期間に。


今は光を失ったような感じです。
どうやって前を向いて進んでいいのか全く分かりません。
それでも時は流れます。
何かきっかけがつかめるといいんですが…


♪探して見付かるくらいの そんな確かなものじゃないから
 あやふやな今にしがみついて 手探りの日々を繰り返して♪



コブクロの歌にもあるように、ね。