住宅支援機構が民間金融機関と提携して行う長期固定金利住宅ローン・・・
いわゆる「フラット35」の利用が急増しているそうである。
しかし、現在でも600万所帯の住宅が供給過剰ともいう中で、さらに若い世代に
35年の住宅ローンを組ませるというのは、いかにも景気のことだけしか考えて
いないようで心配である。例えば、30歳で購入したとすると65歳まで
ローンが続く事になる。親からの贈与資金を前提とするようなこのような政策は
後年に日本の国民に申告な影響をあたえるのではないか?
「マイホームが夢」というのはもういい加減にしてほしい物である。
先進国の中で最低の住宅面積である100平方メートル住宅はやめて欲しい。
経済振興のために国民の心理を利用するような安直な政策は、もう、いい加減に
して欲しい。
35年後に建物(耐用年数は22年)がどうなっているか考えて見ればわかること
である。
地価は下がり続け(上がる要因がない)、しかも、古い家がついた土地など
二束三文となることは間違いない。このような政策を続けているから
日本の住宅は「ウサギ小屋」から出しきれないのである。
しかも、銀行は、自分のところで貸すわけではないから逆に仕事の制約を
受けることになり自分の首を絞めることになる。
で
いわゆる「フラット35」の利用が急増しているそうである。
しかし、現在でも600万所帯の住宅が供給過剰ともいう中で、さらに若い世代に
35年の住宅ローンを組ませるというのは、いかにも景気のことだけしか考えて
いないようで心配である。例えば、30歳で購入したとすると65歳まで
ローンが続く事になる。親からの贈与資金を前提とするようなこのような政策は
後年に日本の国民に申告な影響をあたえるのではないか?
「マイホームが夢」というのはもういい加減にしてほしい物である。
先進国の中で最低の住宅面積である100平方メートル住宅はやめて欲しい。
経済振興のために国民の心理を利用するような安直な政策は、もう、いい加減に
して欲しい。
35年後に建物(耐用年数は22年)がどうなっているか考えて見ればわかること
である。
地価は下がり続け(上がる要因がない)、しかも、古い家がついた土地など
二束三文となることは間違いない。このような政策を続けているから
日本の住宅は「ウサギ小屋」から出しきれないのである。
しかも、銀行は、自分のところで貸すわけではないから逆に仕事の制約を
受けることになり自分の首を絞めることになる。
で