台風がやっと去って残暑が厳しいですね。たけさんです。
テレビをみていて「お、ついにでてきたな!」と思ったのが、「アルケリス」。以前から開発段階で見てはいたのですが、ほぼ完成し、試作段階に入っているようです。去年末ぐらいからテレビでちょこちょこ放送されていましたのでご存知の方もいらっしゃるかと思います。
概要としては
「膝関節及び足首の角度固定ができ、中腰の姿勢で「座る」事ができます。スネと大腿部の広い面積のサポートで圧力を分散しながら体重を支える事で術中の筋肉疲労を低減し、安定した長時間の姿勢保持を行う事ができます。」
というもの。オペ室で長時間立位で作業をしなければならないDr向けに開発されている装具になりますが、電池やバッテリーなどを使用しない点がすばらしいと感じました。また、今回はDr向けで開発されていますが、応用すれば様々な分野で活躍できると感じています。長時間立位が厳しい利用者様や家族様なども使用できれば疼痛の悪化もふせぎながら活動量も向上できるかと思います。技術の進歩は著しいもので、最近では電動車いすがリモコン一つで自分の近くまで誘導することが可能となり、リクライニングベッドにもなるものがあります。また特定の介護車にはなりますが、車の形状を感知して、電動車いすがヒーロー戦隊物の合体ロボットのように変形して乗れるようになってきています。福祉機器もどんどん新しいものが出ています。新しいものがよいというわけではありませんが、選択肢を増やすということや幅広い可能性にきづけるという意味でも情報をしっかりと取り入れて、利用者様にとって良いサービスを提供できればかと思います。
テレビをみていて「お、ついにでてきたな!」と思ったのが、「アルケリス」。以前から開発段階で見てはいたのですが、ほぼ完成し、試作段階に入っているようです。去年末ぐらいからテレビでちょこちょこ放送されていましたのでご存知の方もいらっしゃるかと思います。
概要としては
「膝関節及び足首の角度固定ができ、中腰の姿勢で「座る」事ができます。スネと大腿部の広い面積のサポートで圧力を分散しながら体重を支える事で術中の筋肉疲労を低減し、安定した長時間の姿勢保持を行う事ができます。」
というもの。オペ室で長時間立位で作業をしなければならないDr向けに開発されている装具になりますが、電池やバッテリーなどを使用しない点がすばらしいと感じました。また、今回はDr向けで開発されていますが、応用すれば様々な分野で活躍できると感じています。長時間立位が厳しい利用者様や家族様なども使用できれば疼痛の悪化もふせぎながら活動量も向上できるかと思います。技術の進歩は著しいもので、最近では電動車いすがリモコン一つで自分の近くまで誘導することが可能となり、リクライニングベッドにもなるものがあります。また特定の介護車にはなりますが、車の形状を感知して、電動車いすがヒーロー戦隊物の合体ロボットのように変形して乗れるようになってきています。福祉機器もどんどん新しいものが出ています。新しいものがよいというわけではありませんが、選択肢を増やすということや幅広い可能性にきづけるという意味でも情報をしっかりと取り入れて、利用者様にとって良いサービスを提供できればかと思います。