goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

カッター訓練 その3

2023年05月18日 12時00分00秒 | 訓練

5月18日 木曜日

今週もカッター訓練を行っています。 カッターは焼津水産高校の艇を毎年お借りしており、学園から徒歩数分のところにある艇庫前のさん橋から漕ぎ出します。

カッター訓練は体力的にきつい訓練です。体力がある人、ない人、色々いますが不得手の人はできるだけの努力をすることで、得意な人は別の人をカバーすることで、それぞれ集団の中での信頼を勝ち取ることができます。 カーター訓練はチームの結束を高める良い機会なのです。

6月7日は遠漕に向けてカッター訓練は続きます。

5月の週末見学説明会、27日(土)の午前の部と28日(日)の午後の部はまだ空きがあります。平日の希望日にZoomを使用したオンラインによる説明会も可能です。詳細はホームページ(https://gyogaku.com/)をご覧ください。

japantuna公式youtubeチャンネルでは『遠洋漁師になるって夢を叶える動画っ!』のseason3が始まっています。現在、episode3新人さんいらっしゃーい!高知土佐篇が公開されていますが、今後、漁業高等学園も取り上げられる予定です。ぜひこちらのチャンネルもご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救急救命講習

2023年05月17日 12時00分00秒 | 実習

5月17日 水曜日

月曜日に「わかたか」実習を行いましたが、同じ時間に半数の生徒は消防署に出かけ、救命救急講習を受講しました。 不整脈や心停止はいつ発生するのかわかりません。もし発生した場合には、その場に居合わせた人が心臓マッサージや人工呼吸といった応急措置を迅速に実施できるかどうかが生死に大きく関わってきます。 さらに最近の船にはAED(自動体外式除細動器)が装備されています。心臓に機械的な電気ショックを与えて正常なリズムを取り戻すための装置です。 でも、使い方がわからなければ宝の持ち腐れですので、毎年消防署にご指導いただき救命講習を実施しています。

救命方法の基本を教わった後でグループに分かれ人工呼吸やAED (自動体外式除細動器automated external defibrillator)の使い方を教わりました。

本日も班を入れ替えて「わかたか」実習と救急救命講習を実施します。

5月は見学説明会強化月間です。週末開催日が4日(20,21,27,28日)あるのに加え、平日の希望日に見学説明会を開催します。Zoomを使用したオンラインによる説明会も可能です。 来年だけで無く再来年以降の入学をお考えの方も歓迎します。詳細はホームページ(https://gyogaku.com/)をご覧ください。

japantuna公式youtubeチャンネルでは『遠洋漁師になるって夢を叶える動画っ!』のseason3が始まっています。現在、episode3新人さんいらっしゃーい!高知土佐篇が公開されていますが、今後、漁業高等学園も取り上げられる予定です。ぜひこちらのチャンネルもご覧ください。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかたか実習 その2

2023年05月16日 12時00分00秒 | 実習

5月16日 火曜日

昨日の午前中、本学園専用の実習船「わかたか」(6.6トン)を使った乗船実習がありました。

今回の実習内容は、ボンデンの取り方とブラン手繰りです。 ボンデンとは、海中に設置した漁具の位置が分かるように目印として使う、旗がついた浮き球のことです。漁具を回収する場合には、船をボンデンに近づけロープをボートフックに引っかけて回収します。

ブランとは、枝縄のことでマグロはえ縄漁では通常使われる漁具です。一度手繰った縄を、また再度真っ直ぐに伸ばして手繰る練習しました。

凪が悪く今回は港内での実習となりましたが、今後はこの「わかたか」で漁業実習等も実施していきます。

5月は見学説明会強化月間です。週末開催日が4日(20,21,27,28日)あるのに加え、平日の希望日に見学説明会を開催します。Zoomを使用したオンラインによる説明会も可能です。 来年だけで無く再来年以降の入学をお考えの方も歓迎します。詳細はホームページ(https://gyogaku.com/)をご覧ください。

japantuna公式youtubeチャンネルでは『遠洋漁師になるって夢を叶える動画っ!』のseason3が始まっています。現在、episode3新人さんいらっしゃーい!高知土佐篇が公開されていますが、今後、漁業高等学園も取り上げられる予定です。ぜひこちらのチャンネルもご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学園の校外見学

2023年05月15日 12時00分00秒 | 学園紹介

5月15日 月曜日

早いもので5月も半分が終わりました。今週も通常授業に加え、カッター訓練や救命講習などがあります。これまでに学園の授業、実習、寮生活について紹介してきましたが、今回は校外見学について紹介します。

例年実施しているものだけでも

一学期  焼津漁港、地震防災センター、清水港(造船所、海運博物館など)、御前崎地区(漁協、種苗生産施設)、海面養殖場、伊豆地区(漁協、水産・海洋技術研究所)、浜名湖地区(水産・海洋技術研究所、取り締り船)等があります。

市場見学

海面養殖場見学

水産・海洋技術研究所浜名湖分場、うおっと見学

水産・海洋技術研究所伊豆分場見学

フェルケール博物館見学

二学期  富士宮地区(富士山世界遺産センター、ニジマス養殖場)

このほかに遠洋・沖合い漁船の見学は、日程が合えば何度も出かけます。校外見学は水産業や海に関する幅広い知識を習得していただくために実施します。学園の1年間は行事がぎゅうぎゅう詰めです。

5月は見学説明会強化月間です。週末開催日が4日(20,21,27,28日)あるのに加え、平日の希望日に見学説明会を開催します。Zoomを使用したオンラインによる説明会も可能です。 来年だけで無く再来年以降の入学をお考えの方も歓迎します。詳細はホームページ(https://gyogaku.com/)をご覧ください。

japantuna公式youtubeチャンネルでは『遠洋漁師になるって夢を叶える動画っ!』のseason3が始まっています。現在、episode3新人さんいらっしゃーい!高知土佐篇が公開されていますが、今後、漁業高等学園も取り上げられる予定です。ぜひこちらのチャンネルもご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッター訓練 その2

2023年05月12日 10時51分31秒 | 実習

5月12日 金曜日

実際の海に出てのカッター訓練が始まりました。カッターは焼津水産高校の艇を毎年お借りしています。

最初は、オールを漕ぐタイミングがバラバラです。真っ直ぐに進むには、かけ声に合わせてオールを漕ぐタイミングを合わせることが重要です。早速、手にまめができた生徒もいたようですが、皆大きな声を出して頑張っていました。

来月の遠漕に向けてカッター訓練は続きます。

5月は見学説明会強化月間です。週末開催日が4日(20,21,27,28日)あるのに加え、平日の希望日に見学説明会を開催します。Zoomを使用したオンラインによる説明会も可能です。 来年だけで無く再来年以降の入学をお考えの方も歓迎します。詳細はホームページ(https://gyogaku.com/)をご覧ください。

japantuna公式youtubeチャンネルでは『遠洋漁師になるって夢を叶える動画っ!』のseason3が始まっています。現在、episode3新人さんいらっしゃーい!高知土佐篇が公開されていますが、今後、漁業高等学園も取り上げられる予定です。ぜひこちらのチャンネルもご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする