静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

学園の校外見学

2023年05月15日 12時00分00秒 | 学園紹介

5月15日 月曜日

早いもので5月も半分が終わりました。今週も通常授業に加え、カッター訓練や救命講習などがあります。これまでに学園の授業、実習、寮生活について紹介してきましたが、今回は校外見学について紹介します。

例年実施しているものだけでも

一学期  焼津漁港、地震防災センター、清水港(造船所、海運博物館など)、御前崎地区(漁協、種苗生産施設)、海面養殖場、伊豆地区(漁協、水産・海洋技術研究所)、浜名湖地区(水産・海洋技術研究所、取り締り船)等があります。

市場見学

海面養殖場見学

水産・海洋技術研究所浜名湖分場、うおっと見学

水産・海洋技術研究所伊豆分場見学

フェルケール博物館見学

二学期  富士宮地区(富士山世界遺産センター、ニジマス養殖場)

このほかに遠洋・沖合い漁船の見学は、日程が合えば何度も出かけます。校外見学は水産業や海に関する幅広い知識を習得していただくために実施します。学園の1年間は行事がぎゅうぎゅう詰めです。

5月は見学説明会強化月間です。週末開催日が4日(20,21,27,28日)あるのに加え、平日の希望日に見学説明会を開催します。Zoomを使用したオンラインによる説明会も可能です。 来年だけで無く再来年以降の入学をお考えの方も歓迎します。詳細はホームページ(https://gyogaku.com/)をご覧ください。

japantuna公式youtubeチャンネルでは『遠洋漁師になるって夢を叶える動画っ!』のseason3が始まっています。現在、episode3新人さんいらっしゃーい!高知土佐篇が公開されていますが、今後、漁業高等学園も取り上げられる予定です。ぜひこちらのチャンネルもご覧ください。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カッター訓練 その2 | トップ | わかたか実習 その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

学園紹介」カテゴリの最新記事