静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

第65回焼津みなとまつり

2019年04月15日 09時47分32秒 | イベント

昨日の日曜日は「第65回焼津みなとまつり」がありました。
学園も3年続けて出展しています。
午前中は「焼津みなとマラソン大会」もあるので、すごい人出になります。


学園のテントでは、学校の紹介パネルや、ロープワークの見本、コンパスなどを展示しました。
加えて大型漁船のパネルで、焼津の漁業を紹介。


テントの手前にはマグロ漁船模型の展示と、生徒の一本釣り実習の映像をモニターで流しました。
マグロ漁船の模型は、子供に大人気です。


心配した雨には降りませんでしたが、土ぼこりがすごかった!
帰ってから機器類は拭き取りましたが、中まで汚れていないか心配です。

学園の見学、お待ちしてます。
詳しくはホームページをご覧ください。
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
ホームページ www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940
今年度の見学会の日程もご紹介しています。

 園長のつぶやき
例年は入学式の前に「焼津みなとまつり」が開催されます。
そのため、職員だけで出展をしています。
今年は入学式後になりましたが、生徒も休みの日に家に帰りたいですからね。
今年も職員だけで対応です。

これが秋にある「小川港さばまつり」だと話が違います。
生徒が主役のロープワーク教室を行います。
学園の宣伝にもなるし、来場者にも喜んでいただけます。
しかも生徒も楽しくやっています。
一石三鳥です。

現在の焼津市民は学園はおろか、漁業のことも知らない人がほとんどです。
水産都市、焼津でさみしいですね。
微力ながら我々も地域の方に漁業のことをお知らせしていきたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業がスタート

2019年04月12日 09時25分11秒 | 授業・講演

入学三日目となりました。
最初の航海術の授業は生徒の海での経験を話してもらうことからスタート。
一学期の授業は講義室で行います。
これが昨年の様子。



今年は生徒が増えたので、講義室に入りきれません。
そこで研修室を使っての授業です。
講義室に入りきれないことは私も想定外でした。
今思えば、20人でギリギリでしたね...
ほんとに、やってみないとわからないです。


そして体育の授業。
バスケットとサッカーをしました。
サッカーで定員以上になるのは何年ぶり?
ところで、ことし最年長の滝本くんと、体育の先生が同級生であることが発覚
お互い、ビックリの出会いでした。



学園の見学、お待ちしてます。
詳しくはホームページをご覧ください。
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
ホームページ www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940
今年度の見学会の日程をご紹介しています。

 園長のつぶやき
昨日、焼津漁協と小川漁協の共催による海上安全祈願祭に行ってきました。
何十人も呼ぶ僧侶に、毎年驚きです。
これも漁師が自然にはあらがえないことを知っているからです。
この式典が始まったのは1964年。
もう50年以上続いています。

とは言っても、現代の漁師は安全を神頼みにはできません。
遠洋漁船には気象衛星の情報も入ってきます。
気象そして、船の構造を理解し、危険を回避することが必要です。
だから大型船には、「船乗りのとしての技術を身につけた海技士」の乗船が義務づけられているんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体測定

2019年04月11日 10時07分27秒 | 授業・講演

入学二日目。
まずは漁師の必須(ひっす)アイテムであるカッパのサイズ合わせです。
ちょっと厚手ですが、頑丈です。
1年以上、十分に使えます。



そして身体検査。
身長、体重などのほか、握力、垂直跳び、肺活量などを測ります。
毎度、生徒がムキになるのか肺活量。
今年は6000CCオーバー!がいました。
これには職員もビックリ。
ちなみに20才、身長170cmで4300CCくらいが標準みたいです。
逆に握力が弱くて少し心配な生徒もいました。
一年間でしっかり鍛えてもらわないと!



学園の見学、お待ちしてます。
詳しくはホームページをご覧ください。
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
ホームページ www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940
今年度の見学会の日程もご紹介しています。

 園長のつぶやき
今年の生徒は中学卒業者が多いため、体が小さくて細い感じです。
育ち盛りなので、体も心も大きくなってくれるでしょう。
さきほど授業を見学行ったら、生徒が一斉に大声で
「こんにちは!」
とあいさつ。
ちょっと私もビックリ。
まだ、どんな場合にあいさつすれば良いかわからないのでしょう。
それでも、こんな現象は私も赴任(ふにん)四年目で初めて。

昨年は、あいさつの大切さを年間通して生徒に話してきました。
今年の生徒には必要なさそうです。
あいさつされて、悪い気になる人はいません。
私もうれしくなりました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学初日

2019年04月10日 13時57分55秒 | 学園行事

入学式が終わり、生徒は自分の部屋を片付け。
今年は生徒数が増えたため、多くの部屋が4人部屋となりました。
保護者の方も手伝って、荷物を片付けました。
もちろん、全部自分でやった人もいましたよ。


そして昼食。
調理業者さんも初日です。
初食事にふさわしく?メニューはカレーでした。
やっぱり、生徒数多いですね...


午後は自己紹介をしてもらいました。


なかに「昨日までプロゲーマーでした」と驚きの人もいました。
漁師とプロゲーマーの共通点ってなんですかね?

そして点呼と旗の掲揚、たたみ方の練習。
点呼の号令はみんな初めてで、最初はグタグタ。
でも、大きな声は出ていました。これが大事。



Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
ホームページ www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940
学園の見学、お待ちしてます。
詳しくはホームページをご覧ください。
今年度の見学会の日程をご紹介しています。

 園長のつぶやき
昼食のときです。私の前に座っていたのが九州から来た漁船経験もある黒田くん。
彼の前の生徒が、フライにかけるソースを黒田くんに回そうとしました。
ところが、黒田くん、園長の私に先に回すように言いました。
さすが、船に乗っていただけあってわかっています!
こうゆう気づかいを身に着けてほしいです。
新人漁師が、大事にされるコツの一つです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第50期生入学式

2019年04月09日 13時11分24秒 | 学園行事

記念すべき50期生の入学式を迎えました。天気にも恵まれました。

式には中野焼津市長を始め、後援会の静岡県漁連会長、
さらに選挙を終えたばかりの県会議員の方もお祝いに足を運んでいただきました。
小さい漁業学園ですが、たくさんの方に支えられているのを実感します。



生徒代表「誓いの言葉」は最年長の瀧本くん。
最年長らしく、大きな声と自分の言葉で一年間がんばる決意を話してくれました。


今回はテレビ(NHK静岡)の取材もあり、式の後にインタビュー。
今年、一番遠い鹿児島県からきた中学卒の荒川くんと、地元藤枝市出身、高校卒の寺田くんに答えてもらいました。
ふたりとも、しっかりと自分の気持を言ってくれました。

さあ、新しい1年がスタートです。
職員一同、がんばって漁師を育てます!!


学園の見学、お待ちしてます。
詳しくはホームページをご覧ください。
今年度の見学会の日程もご紹介しています。
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
ホームページ www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940

 園長のつぶやき
新入生を迎えると、職員も気持ちが新たとなります。
毎年、生徒のカラーと言うか傾向に特色が出ます。
49期生は地道に努力する感じでしたが、50期生はどうなるでしょう?

入学式の式辞で生徒に私の気持ちを伝えました。
「一年間、学園を精いっぱい楽しむこと」
です。
ただ「楽しむ」ではなく、「精いっぱい楽しむ」です。

例えば中学や高校の部活で「精いっぱい楽しんだ」人がいるはずです。
目的意識もなく、顔を出すだけの人が部活を楽しめたと言えるでしょうか?
自分からがんばって部活に打ち込んだ人こそが最後に「楽しかった」と言えるはずです。

学園での一年という短い期間。
実習、学習、見学などやることはたくさんあります。
卒業時に「がんばった。楽しかった」と言える学園生活を送ってください。
それが一人前の漁師になる近道でもあります。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする