静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

水産関係の講義「水産業普及指導員とは」

2021年10月11日 17時20分17秒 | 授業・講演

静岡県水産・海洋技術研究所の水産技師を招いて行った講義、今回のテーマは「水産業普及指導員とは」です。

水産業普及指導員とは、水産業の発展のため、担い手の育成の確保、水産資源の持続的な利用のための技術支援、水産物の生産から消費に至る取組の支援、研究・技術の普及啓発、その他様々な支援を行なうため、全国の都道府県に配属されています。

本県には、県内の水産・海洋技術研究所に計10名が配属され、現場の漁師さん、漁協等の水産関係者の方々の意欲、やる気、自主性を引き出す活動をしています。

今回の講義は、その一人である水産技師の水越主任から、水産業普及指導員の活動についてのお話をしていただきました。

内容は、ベテランの漁師(漁業士)で組織された「漁業士会」の活動支援、マダイやヒラメの稚魚を育てて放流する「栽培養殖」への支援、養殖ウナギの「加工利用方法」への支援についてのお話でした。

学園を卒業して漁師となった時、自分たちを支えてくれる頼もしい「水産業普及指導員」がいてくれることが分かったでしょうか。

みんなに支えられて、立派な漁師になっていただきたいと思います。

 

※ 学園の見学説明会の申し込みを随時受け付けております。
  漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。
  オンライン(「Zoom」)による説明も可能です。
  詳しくはホームページ https://gyogaku.com/setsumei/
  をご覧ください。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 漁業就業支援フェア2021(東... | トップ | 海技士国家試験(筆記)の受験 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

授業・講演」カテゴリの最新記事