大型台風が沖縄を通過しましたが、今日は凪が良かったので、わかたか実習を行いました。
9月からは毎週のように台風が来るので、その合間を狙って船を出す感じです。
9月の実習でも魚群が見えたら釣り実習もやる予定でしたが、さっぱりでした。
今回も期待はしていませんでしたが、タチウオとオオニベが釣れました。
釣れた生徒はニッコリです。
ところで、ある生徒ですが船酔いがひどいらしく、
「マットで前転運動させて欲しい」
と自ら対策を申し出てきました。
効果があると聞いたらしいですが、我々学園スタッフは
「本当か...?」
と思いながら、マットの使用許可を出しました。
で、今日の乗船で成果を聞いたところ...
写真で分かるように、波はなかったはずなんだけど?
【船酔い】
船で働くからには克服しなくては行けない課題です。
と言っても体質によるところが大きいし、学園を見学に来る人には
「船酔いで漁師を辞める人はいませんよ」
と言ってます。
大型漁船に乗ると、大概の人は3日くらいで船酔いは治まります。
ただし、長く下船しているとリセットすることはあります。
漁師でも
「正月明けは酔う」
「小舟は良いけど、大型の船はダメ」
などで、まるっきり「船酔い知らず」の人は少ない気がします。
毎日船に乗らないと、なかなか慣れません。